コメントありがとうございます。タイムは本当に誤差の範囲ですね。1分ぐらいの差しかない事に驚きました(笑)
太刀岡山のレコも参考にさせて頂こうと思っておりますので、宜しくお願いします
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil3dbd4d4e4c4f2.gif)
天候 | 概ね晴れ(雲は多かった) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは昇仙峡滝上バス停から甲府駅。こちらは交通系ICカードが使用できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な場所はありませんが、曲岳への取り付直後とその後に岩場があります。鬼頬山からは急勾配な下りになります。曲岳から鬼頬山迄は歩き安い縦走路です。 山行時間が6時間を超えているので「縦走」で登録しています。 |
その他周辺情報 | 今回はバスの時間が良い感じだったので、何処にも寄る事なく帰路についきました。 |
MYアイテム |
![]() 重量:0.40kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
GPS地図ダウンロード
ヘッドランプ
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
水
時計
携帯バッテリー(要稼働確認)
カトラリーセット
ペーパータオル
ウェットティシュ
食料(詳細別途)
クッカー類(詳細別途)
ストーブ(種類別途)
燃料(詳細別途)
|
甲府の黒富士山へのアクセスは公共交通だと、なかなか厳しい。韮崎駅から韮崎深田公園線を使って深田記念公園へ出る方法があるようだ。
参考にさせて頂いた山行は以下の通りです。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2109218.html
時刻表を以下のサイトで確認した。茅ヶ岳みずがき田園バスというバスのようです。
時刻表(韮崎深田公園線)
http://cus4.kyohoku.jp/routebus/kayagatakemizugakidenen-bus/schedule-fukadakouenline/
実質、以下の一本のみの運用である。
JR韮崎駅 08:51 発
運行期間 は 令和4年4月2日(土)〜11月23日(水)までの土曜、休日
自宅を6:45ぐらいで出て「JR特急あずさ1号・松本行」を使って韮崎に出るのが一番楽なようだ。
帰りのバスについても確認しておく必要がある。
http://yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/shosenkyo/
で確認したところ
昇仙峡滝上 17:32
昇仙峡口 17:51
が最終のようだ。何処から乗車するかは当日のルート次第だろう。一時間に一本はあるようなので、最終時刻だけ気にしておけば大丈夫そうだ。12月1日より翌年3月31日までは昇仙峡口発になるようだ。
【2022-10-08】
2022-10-07に「あずさ」を予約しようと思ったのだが、全ての座席が売切れだった。三連休だからな…
「あずさ」を使わない場合は6時前に家を出る必要がある。
2022-10-08当日に確認したが、やはり、満席だった。起床した時刻も遅かったので、計画は断念した。
結局、山行は 2022-10-16 になりました。
【モバイルバッテリー忘れた】
今回の山行はヘッデンが必要になるかも…って忘れないように注意していたらモバイルバッテリー忘れた(笑)
スマホをバッテリー切れにするわけにはいかないので、極力使わないようにしようと思ったら、往路の電車の中が暇になるので何か対策しなければ…
読書しようと思ったのですが、以前は駅で文庫本を扱っていたけど、最近は書籍は殆んど見なくなりました。コンビニでコミックを購入して胡麻化しました。
そして、コンビニで行動食を買う筈だったのに忘れてしまった…
【棒ラーメン】
以前はマルタイラーメンのケースとして缶ペンケースを使っていましたけど、専用ケースを入手してしまったのです。案の定、今回のメニューは棒ラーメンになりました。
▼食材
・ 棒ラーメン
・ にんにくましまし煮たまご
・ メンマ
▼作り方
1.作り方通りです。
2.最後に煮たまごとメンマをトッピングして完成です。
3.頂きます。
【三角点】
今回確認できた三角点は一つでした。
● 曲岳
基準点コード TR35338546201
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 制48
基準点名 曲リガ岳
【行動食】
・ なし(コンビニでの購入を忘れてた)
▼消費
・ 当然の事ながら「なし」
【水】
・ 麦茶 2000ml
・ 水 500ml
・ お湯 500ml
・ コーヒー 200ml程度
▼消費
・ 麦茶 1000ml弱
・ 水 500ml
・ お湯 500ml弱
・ コーヒー 200ml程度
【膝】
問題なし
【足底腱膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。長く歩くと踝のあたりに違和感がでたりするが、多分、それは別の問題だと思う。
足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する