記録ID: 480602
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
鈴鹿中部ー山上の清流豊かな日本コバ934m
2014年07月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 797m
- 下り
- 808m
コースタイム
7:09藤川谷コース登山口
8:39岩屋
8:52政所コース分岐
9:24日本コバ934m頂上9:44
10:08政所コース分岐
10:18衣掛山
11:27下山
8:39岩屋
8:52政所コース分岐
9:24日本コバ934m頂上9:44
10:08政所コース分岐
10:18衣掛山
11:27下山
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車スペースはわずかで、3〜4台くらいしか停められません。 登山道は落ち葉が多く、一部不明瞭ですが、なんとかなります。 岩屋はどこだかよくわかりませんでした。 |
写真
感想
休日を何もしないで過ごすことにがまんできず、今日も出かけました。
しかし、昨日の疲れが回復することなく、今日はバテました。
2日続けての登山が辛いと、縦走なんてとてもできませんね。
日本コバは鈴鹿主脈からはずれているため、人気がなく不遇の山といえます。
しかし、頂上下に豊富な清流があり、真夏の暑い日にはありがたいことです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
梅雨が明けましたね。
今日、私は彦根市にある荒神山に登ってきました。
日本コバに登られたのですね。
山頂と岩屋からが展望の望める山ですが、今はどうでしょうね?
さて、岩屋は写真の右手に行くと大きな岩があります。
中がくり抜かれたようになっていて、中に人が入れます。
ただし、奥行きは余りありません。雨、風よけ程度。
以前はコウモリもいたそうですよ。
(平成18年3月登頂)
次はどこへ行こうか思案中です。
楽しい山登り続けて下さい。
toradoshiより
toradoshiさん、初めまして。
コメントありがとうございました。
今日はバテてしまい、岩屋の所もあまり探しまわることもしませんでした。
日本コバの頂上は広々として快適な場所でしたが、残念ながら展望は得られませんでした。
toradoshiさんも楽しい山登りをお続けください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する