ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4807487
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

情報錯綜の草津白根山

2022年10月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
9.8km
登り
823m
下り
816m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:41
合計
4:50
12:37
12:37
22
12:59
13:39
63
14:43
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R292号山頂にある草津白根レストハウスに駐車(駐車料金:無料)
弓池を眺めた後、草津温泉横を通り抜け県道59号=嬬恋パノラマライン=林道(石津硫黄鉱山跡)を北上
コース状況/
危険箇所等
危険個所は全くなし
本白根山頂付近100m程のみやぶ漕ぎ
現在公式に立入が許可されてるのはここだけでした
2022年10月15日 09:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 9:00
現在公式に立入が許可されてるのはここだけでした
弓池
2022年10月15日 09:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 9:00
弓池
この池周りの散策路のみOK
2022年10月15日 09:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 9:00
この池周りの散策路のみOK
草津白根レストハウス駐車場
係員がいますが無料です
湯釜方面に入山しないよう見張りの人がいました
2022年10月15日 09:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 9:01
草津白根レストハウス駐車場
係員がいますが無料です
湯釜方面に入山しないよう見張りの人がいました
レストハウスの向かいの国道沿いにある標識
これだけ見たら登山してきた!?って感じ(;'∀')
2022年10月15日 09:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 9:01
レストハウスの向かいの国道沿いにある標識
これだけ見たら登山してきた!?って感じ(;'∀')
石津硫黄鉱山跡登山口付近の道路に皆さん停めています
道幅があるので路駐でも問題ありません
2022年10月15日 09:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 9:52
石津硫黄鉱山跡登山口付近の道路に皆さん停めています
道幅があるので路駐でも問題ありません
林道の終点は柵があります
2022年10月15日 09:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 9:52
林道の終点は柵があります
看板あり
町や村単位の規制
2022年10月15日 09:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 9:53
看板あり
町や村単位の規制
通行止めのゲートから100m程でT字路になります
ここは左です
2022年10月15日 14:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 14:42
通行止めのゲートから100m程でT字路になります
ここは左です
再び分かれ道
ここは右です
2022年10月15日 09:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 9:56
再び分かれ道
ここは右です
この看板がありますので右へ
2022年10月15日 09:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 9:56
この看板がありますので右へ
紅葉が始まっていました
2022年10月15日 10:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 10:24
紅葉が始まっていました
2022年10月15日 10:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 10:46
見下ろすと裾野は紅葉(写真では分かりにくいのですが・・)
2022年10月15日 11:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 11:07
見下ろすと裾野は紅葉(写真では分かりにくいのですが・・)
2100m付近で突如森林限界になります
2022年10月15日 11:25撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 11:25
2100m付近で突如森林限界になります
ようやく山の向こう側を見ることができました
ここは前の写真を登り切ったT字路です
左に続く登山道が本白根山頂に向かうルートです
2022年10月15日 11:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 11:31
ようやく山の向こう側を見ることができました
ここは前の写真を登り切ったT字路です
左に続く登山道が本白根山頂に向かうルートです
一番高いところが展望台
2022年10月15日 11:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 11:31
一番高いところが展望台
とりあえずT字路を左に行ってみた
万座温泉登山口から来たルートの分岐
2022年10月15日 11:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 11:37
とりあえずT字路を左に行ってみた
万座温泉登山口から来たルートの分岐
薄〜く本白根山とありますが、ここは違います
このT字路を左のルートは行かなくても良い気がします
2022年10月15日 11:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 11:37
薄〜く本白根山とありますが、ここは違います
このT字路を左のルートは行かなくても良い気がします
展望台方面
2022年10月15日 11:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 11:38
展望台方面
街並みが良く見えます
2022年10月15日 11:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 11:44
街並みが良く見えます
展望台直下のくぼ地が庭園の様です♪
2022年10月15日 11:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 11:48
展望台直下のくぼ地が庭園の様です♪
ピンクと白のコントラスト
2022年10月15日 11:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 11:50
ピンクと白のコントラスト
この白い植物が気になって調べたらイオウゴケではないかと・・
2022年10月15日 11:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10/15 11:50
この白い植物が気になって調べたらイオウゴケではないかと・・
2022年10月15日 11:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 11:59
本白根山頂はここを左です!
右の方がきれいな道ですが、弓池に向かって木道が続きます
(現在弓池近辺が立入禁止の為抜けるのは無理かと)
2022年10月15日 12:45撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 12:45
本白根山頂はここを左です!
右の方がきれいな道ですが、弓池に向かって木道が続きます
(現在弓池近辺が立入禁止の為抜けるのは無理かと)
山頂まであと少しと言うところでやぶ漕ぎ
踏み跡が多々あるので、リボンを目印に進めば迷いません
ザックは手前でデポした方が良いかも
2022年10月15日 12:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 12:23
山頂まであと少しと言うところでやぶ漕ぎ
踏み跡が多々あるので、リボンを目印に進めば迷いません
ザックは手前でデポした方が良いかも
ようやく山頂(おニューの看板)
ほとんど眺望はなし
5人ほどで足の踏み場もない広さ
2022年10月15日 12:31撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 12:31
ようやく山頂(おニューの看板)
ほとんど眺望はなし
5人ほどで足の踏み場もない広さ
古い看板
(同じ場所にあります)
2022年10月15日 12:32撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 12:32
古い看板
(同じ場所にあります)
展望台
あいにくのガスで眺望はイマイチ・・
2022年10月15日 12:59撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
10/15 12:59
展望台
あいにくのガスで眺望はイマイチ・・
弓池・湯釜方面
2022年10月15日 13:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 13:37
弓池・湯釜方面
左の森の一番高いところが本白根山の頂です
2022年10月15日 13:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 13:37
左の森の一番高いところが本白根山の頂です
2022年10月15日 14:10撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
10/15 14:10

感想

事前に草津白根山についてネットで調べてみた
けれども、色んな情報が錯綜しており、どれが現在の状況なのかが全く分からず・・
気象庁が立入禁止区域と言っているのは半径500m
草津町のHPでは遊歩道等が禁止と書いてある
明らかに500mの範囲を超えてるのに・・・
とは言え、石津硫黄鉱山からの登頂記録はそれなりにある
一体全体何が正しいのか・・とりあえず行ってみた!(笑)
R292号の山頂にある白根レストハウスに到着
駐車場は問題なく使えた、しかも無料
ただ、湯釜方面の遊歩道はゲートがあり通行止め
そこにいた係りのおじさんに詳しく教えてもらった
「噴火レベル1に付き、湯釜から半径500m以内は立入禁止
・・・これは気象庁が規制
弓池以外の遊歩道や登山道、万座温泉からの登山道、白根山頂、本白根山頂・・・全て草津町長権限で立入禁止
唯一、渋峠からの通り抜けは規制はありません・・」とのこと

”結論、2022年10月15日現在どちらの山もピークを踏むことは公式上無理”

とはいえ、係りのおじさんもしきりに「町長権限」を連呼
弓池だけを眺めた後、それなら・・・と、ゲートがない石津硫黄鉱山跡地から登るルートを選択し向かった(あくまでも自己責任)
車は10台ほど並んでおり、それなりに登山者はいた
ゆるやかな林道を登り、登山道へと続いた
ダラダラと登り続けるルート
2100m付近で突然視界が開け、高い木がなくなった
登り切ったところはT字路
左は行かない予定だったが、同行者とかなり離れたのでどんなものか偵察
うーん・・ただの道しるべがあるのみ
そのままUターンをし、再びT字路まで戻って今度は右を行く
眼下に広がる庭園のような場所へ一旦下り、右に進路を取れば展望所
そこをそのまま真っすぐ北へ向かい「弓池まであと1.7km」看板を左へ
(間違えてそのまま弓池方面に向かい引き返した・・(;'∀') )
最後は森の中・・・
ところどころに木の枝が出ているので引っかけないよう注意しましょう
ザックは森に入る手前でデポした方が無難です
100mほど進むと山頂が現れます
眺望はほとんどないので長居はせず写真だけ撮って後にします
展望所でご飯を食べ、下山開始
危険な個所はないので、楽々下山できました
いつか、湯釜のエメラルドグリーンを堪能できる日が来ることを期待しつつ、
草津白根山の登山を終了しました〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:546人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら