ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 48087
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

燧ヶ岳

2009年10月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
11:20
距離
33.6km
登り
1,816m
下り
1,815m

コースタイム

5:20ー大清水
6:00ー一ノ瀬
6:50ー三平峠
7:00ー尾瀬沼山荘
8:00ー沼尻ー8:10
9:25ー俎
9:40ー柴安亜10:20
9:35ー俎
12:00ー尾瀬沼(長英新道入口)
12:55ー小淵沢田代ー13:40
16:40ー大清水
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
大清水〜一ノ瀬は緩やかな登りの広い林道です。
疲れることなく体が暖まるんで、いいウォーミングアップになりました。

一ノ瀬〜沼尻まではずっと木道歩きです。
落ち葉が至る所に落ちていて、前日までの雨で濡れているので
下りはものすごく滑るんで、何度もスーパーバランスしました。

ナデッ窪はホントにずっとゴロゴロした岩場だけです。
最初は楽しいんですが、途中で飽きます。
上の方まで行かないと展望もないのでなおさらです。

長英新道の下りは緩やかなのですが、ぬかるみがヒドい。
上の方では一部小川になっちゃってるところも。
これならナデッ窪から下った方が歩きやすかったんじゃないかってくらい。

小淵沢田代から大清水までとった道は
途中まではうすく踏み跡があるものの、
どんどん道は険しくなっていき、
林道に出る手前くらいで踏み跡が消えます。
おかげで見事に沢に入り込んでしまいました。

初夏に刈り払いして整備されるとのことなので、
夏の間は普通に歩けるのかもしれませんが、
あまり利用されないがゆえに、結構荒れてきているので
今はもう自分のような初心者は歩かない方が無難なようです。

林道に出てからも途中で道が分かれていて
片方は東電のゲートがあり道が閉ざされていた為
もう一方の道を進んだものの、間違いでした。
もうっ!!
1時間くらいムダに歩いてから気づきました。

まぁ、5万の地図しか持たずにそんな道を歩く自分がいけないんですが。。


尾瀬+紅葉+日曜なんで人の多さはある程度は覚悟していたものの
実際に行って少々ゲンナリしました。
多過ぎ。
山頂付近では基本渋滞です。
山頂にはひたすら人がいます。

この時期の休日は避けた方が無難だなと学びました。


尾瀬沼周辺の草紅葉は見事です。
今が見頃だと思います。
山の上の方はだいぶ枯れてきてます。
もう一部しか葉っぱが残ってなかったです。
その他の場所ではまだ色付き始めの葉もあったり、
落ちかけているような葉もあったりと混在してましたが、
もう少しの間くらいは楽しめそうです。たぶん。。
この辺はまだ色付き始め。
2009年10月04日 06:11撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 6:11
この辺はまだ色付き始め。
かと思えば、足下には鮮やかな落ち葉。
2009年10月05日 15:09撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/5 15:09
かと思えば、足下には鮮やかな落ち葉。
尾瀬沼到着。
2009年10月04日 07:04撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 7:04
尾瀬沼到着。
ちこっと青空が見えてきたっ!
2009年10月05日 15:15撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/5 15:15
ちこっと青空が見えてきたっ!
だいぶ晴れてきたものの、燧ヶ岳山頂にはまだ雲が。
登る頃にはとれそうだなー。
2009年10月04日 07:25撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 7:25
だいぶ晴れてきたものの、燧ヶ岳山頂にはまだ雲が。
登る頃にはとれそうだなー。
沼尻休憩所が見えてきましたよ。
2009年10月04日 07:57撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 7:57
沼尻休憩所が見えてきましたよ。
うまく撮れなかったけど、光のシャワー。
2009年10月07日 09:18撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/7 9:18
うまく撮れなかったけど、光のシャワー。
まだ雲はちと残ってますが、登っているうちになくなることを祈って。
2009年10月04日 08:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 8:12
まだ雲はちと残ってますが、登っているうちになくなることを祈って。
うしっ!
2009年10月04日 08:12撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 8:12
うしっ!
と気合いを入れるが、早速振り返ってみると
そこにも素敵な光景が。
2009年10月06日 22:19撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/6 22:19
と気合いを入れるが、早速振り返ってみると
そこにも素敵な光景が。
ずっとこんな道。
楽しいのは最初だけ。
2009年10月04日 08:20撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 8:20
ずっとこんな道。
楽しいのは最初だけ。
やっと展望が。。
2009年10月04日 08:59撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 8:59
やっと展望が。。
俎阿郎んでたんでスルーして柴安亜
2009年10月04日 09:42撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 9:42
俎阿郎んでたんでスルーして柴安亜
みんなカメラを構えてガスがとれるその瞬間を狙ってマス。
2009年10月04日 09:48撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 9:48
みんなカメラを構えてガスがとれるその瞬間を狙ってマス。
うーん。もうちょい。。
2009年10月04日 09:49撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 9:49
うーん。もうちょい。。
キターーー!!
けど至仏の頂はずっと雲の中。
2009年10月04日 09:56撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 9:56
キターーー!!
けど至仏の頂はずっと雲の中。
俎阿北瓩辰董尾瀬沼を望む。
2009年10月04日 10:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 10:37
俎阿北瓩辰董尾瀬沼を望む。
柴安阿鮨兇衒屬襦
さっきより晴れてね?
2009年10月04日 10:37撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 10:37
柴安阿鮨兇衒屬襦
さっきより晴れてね?
下山。
2009年10月04日 12:05撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 12:05
下山。
この前後3枚はみんな同じような色だったのに
2009年10月06日 22:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/6 22:34
この前後3枚はみんな同じような色だったのに
赤く撮れたり、黄色く撮れたり。。
難しい。
2009年10月06日 22:34撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/6 22:34
赤く撮れたり、黄色く撮れたり。。
難しい。
小淵沢田代到着。
2009年10月04日 12:58撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 12:58
小淵沢田代到着。
この空間独り占めっ!
2009年10月04日 12:54撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 12:54
この空間独り占めっ!
こっから先が大変だった。
2009年10月04日 13:44撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 13:44
こっから先が大変だった。
最初はまだ道がある。
2009年10月04日 13:46撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 13:46
最初はまだ道がある。
だんだん荒れてきて。
2009年10月04日 13:55撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 13:55
だんだん荒れてきて。
こんな川も渉ったり。
2009年10月04日 14:31撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/4 14:31
こんな川も渉ったり。
こんな所を降りてきたり。
もうこの道は歩きたくないデス。
この先は疲れて写真撮る元気なし。
2009年10月05日 01:43撮影 by  NIKON D60, NIKON CORPORATION
10/5 1:43
こんな所を降りてきたり。
もうこの道は歩きたくないデス。
この先は疲れて写真撮る元気なし。
撮影機器:

感想

先月至仏山に登って、紅葉の時期の再訪を誓って1ヶ月。


なかなかい時期に行けたと思います。
着いた時にはぶ厚い雲に覆われていて、
うわって思ったものの、徐々に晴れてくれたし。

行く曜日は間違えましたけど。
まぁ、わかってはいたけれど、他に休みがなかったので。
人気の場所はどこも大賑わいで、心底リラックスはできないです。


尾瀬沼周辺の草紅葉も
柴安阿らの尾瀬ケ原の眺めも
俎阿らの尾瀬沼の眺めも素晴らしく
それなりに楽しめましたけど。。


燧ヶ岳から下山して、ちと歩き足りないなぁと足を延ばした小淵沢田代。
木道歩きかと思えば、意外と普通の登山道。
でも特にキツくはなく一山終えた体でも普通に登れます。

それを登り終えると、、景色独り占めっ!
他の場所に比べると派手さはないものの
景色と1対1のこのカンジが心地良いのです。
この日初めてゆっくりできました。

その後の道がちょっと。。。だったんですけど。
ま、いい経験ができました。

次行くなら絶対平日。
そして予定外の道には行かないようにしたいデス。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:956人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら