ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 481441
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

暑かった〜。(T_T)鍬崎山

2014年07月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:36
距離
11.1km
登り
1,270m
下り
1,275m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:26
休憩
1:11
合計
6:37
7:16
7:17
30
7:47
7:58
130
10:08
11:05
85
12:30
12:31
29
13:00
13:01
21
13:22
ゴール地点
6:45ゴンドラ下り場出発-7:10瀬戸倉山-7:45大品山-10分休憩-10:05鍬崎山到着-1時間休憩-11:00鍬崎山出発-12:30大品山-13:20ゴンドラ下り場到着

登り:旦那3時間15分、ワタシ3時間20分
下り:二人とも2時間20分
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
ゴンドラチケット売り場に登山届けがあります。
そこで記入し提出出来ます。
私は、登山届けを作って持って行ったのでそれを提出しました。
帰りには下山報告をして下さいって言われますので
下山報告をして下さいね。
さっ!ゴンドラ乗り場
小さい時からスキーシーズンにお世話になってます。
夏乗るのは初めてかも^^;
1
さっ!ゴンドラ乗り場
小さい時からスキーシーズンにお世話になってます。
夏乗るのは初めてかも^^;
夏は、こんなこともやってます!
一度はやってみたいんですよね〜。
2
夏は、こんなこともやってます!
一度はやってみたいんですよね〜。
もちろんチケットは往復♪( ´θ`)ノ
今日は時間が無いので…。
山下りたら神奈川へ帰るからね。
もちろんチケットは往復♪( ´θ`)ノ
今日は時間が無いので…。
山下りたら神奈川へ帰るからね。
うふふ。
今日も、麦わら帽子
この麦わら帽子がこの後ぐちょぐちょに…。
3
うふふ。
今日も、麦わら帽子
この麦わら帽子がこの後ぐちょぐちょに…。
気持ち良いな〜。
2
気持ち良いな〜。
立山杉
大きいね〜。
6
立山杉
大きいね〜。
先行者?人じゃない…。
鹿さんかな?
1
先行者?人じゃない…。
鹿さんかな?
ゴゼンタチバナ〜。
1
ゴゼンタチバナ〜。
好きなんだな〜。
4
好きなんだな〜。
ヤマアジサイ?
鎖が一箇所だけあります。
1
鎖が一箇所だけあります。
ゴゼンタチバナいっぱ〜い♪( ´θ`)ノ
3
ゴゼンタチバナいっぱ〜い♪( ´θ`)ノ
シャクナゲもまだ咲いてた。
少しだけ^^;
1
シャクナゲもまだ咲いてた。
少しだけ^^;
見えました〜!
鍬崎山〜。
財宝あるかな〜?^^;
6
見えました〜!
鍬崎山〜。
財宝あるかな〜?^^;
何度も撮っちゃう。
何度も撮っちゃう。
葉っぱも喜んでるかな?
でも、降り過ぎだよね。
1
葉っぱも喜んでるかな?
でも、降り過ぎだよね。
エンレイソウ
ゴゼンタチバナちゃん。
2
ゴゼンタチバナちゃん。
????
鍬崎山とうちゃ〜く♪( ´θ`)ノ
5
鍬崎山とうちゃ〜く♪( ´θ`)ノ
あ〜ん。
わかってたけど…。
雲が…。
…>_<…
1
あ〜ん。
わかってたけど…。
雲が…。
…>_<…
さっ!お昼ご飯!
母が作ったバクダンおにぎり!
朝早起きして作ってくれました。
ありがとう!
6
さっ!お昼ご飯!
母が作ったバクダンおにぎり!
朝早起きして作ってくれました。
ありがとう!
美味しいかい( ´ ▽ ` )ノ
5
美味しいかい( ´ ▽ ` )ノ
トンボがすごい飛んでました!
わかりますか?
2
トンボがすごい飛んでました!
わかりますか?
三角点タッチ
具は、高菜と梅干し
写真は、高菜の方
2
具は、高菜と梅干し
写真は、高菜の方
2人しか居ない山頂。
13
2人しか居ない山頂。
イェーイ
♪(v^_^)v
15
イェーイ
♪(v^_^)v
撮りあいっこします。
12
撮りあいっこします。
食後のコーヒータイム!
これが…。
ワタシのコーヒーに虫くんがダイブ(´Д` )
しかも大きめの虫くん。
飲めませんでした。…>_<…
6
食後のコーヒータイム!
これが…。
ワタシのコーヒーに虫くんがダイブ(´Д` )
しかも大きめの虫くん。
飲めませんでした。…>_<…
コーヒー飲んで
新しいコーヒー入れました。
5
新しいコーヒー入れました。
ミヤマホツツジ
モミジカラマツ
サンカヨウの実
ヤマアジサイ
瀬戸蔵山到着。
戻りました。
ゴンドラで下ります。
1
ゴンドラで下ります。

感想

後立山を満喫しようと思ってましたが、天気がイマイチ。
じゃ、富山に帰り親の顔を見よう!
ついでに晴れたら鍬崎山も登っちゃおう!
と言うことで、富山へ帰省。

土日は、天気が安定せず…。
雷やらゲリラ豪雨みたいのやら…。
なんともすごい土日でした。
でも、月曜日(祝日)は晴れる予報だった鍬崎山へ行く事にしました。

朝は晴れて山頂からの景色を期待していましたが、やっぱり雲が大きく
景色は残念な感じでした。
前日まで雨が降っていて登山道は、ぐちょぐちょ。
久々に泥んこ祭りでした。( ´ ▽ ` )ノ
蒸し暑く汗の量が凄かったです。
足元は泥でぐちょぐちょ、身体は汗でぐちょぐちょ。
頭から水を浴びた状態。…>_<…
旦那は、ブチブチ文句を言いながら歩いてました。( *`ω´)

それにしても恐るべし鍬崎山。( ̄▽ ̄)
登っても登っても着かない。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
見えているのに…。
汗がぼたぼた落ちます。
文句を言いながらなんとか山頂に到着。
北アルプスがど〜ん!と見えるはずが…。
全く見えませんでした。
が、登ったぞ〜!と言う充実感でいっぱい\(^o^)/
母が作ったバクダンおにぎり食べてコーヒー飲んで
1時間たっぷり休憩。

神奈川へ帰るからさっさと下山。
イロイロありましたが、楽しい山行でした。♪( ´θ`)ノ
財宝、無かったな〜。♪( ´▽`)
なんちゃって^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:935人

コメント

お疲れさまでした~
ニュースでもやっていましたが、土日、北アルプス方面は天候は大変だったみたいてすね。
この前、南アルプスで知り合いになった方が、乗鞍岳に行くと言ってましたのでちょと心配です‥
昨日は暑かったですか、大変ご苦労様でした〜
私も昨日、いつも行く近場の山に行って来ました♪
下界は暑かったんですが、ブナ林の緑のカーテンでとても快適な登山でした
近い内にレコしますね
2014/7/22 21:20
Re: お疲れさまでした~
tknabesanさんこんにちは。
天気には勝てませんね。

標高が低いと暑くて暑くて…。
身体の水分一気にでた感じです。

近くのお山に行かれたんですね。
ブナ林って本当に癒されますよね〜。
レコ楽しみにしてます。
2014/7/23 5:53
いまいちな天気・・
こんばんはー^^

どうも天候が定まりませんね。
せっかくの連休もさえない感じで。。。
大雨の後の登山は確かにサウナ状態のときありますね。downdownですよね。

お疲れ様でした。
2014/7/22 21:35
Re: いまいちな天気・・
ブルスカさん、こんにちは。
天気には、勝てませんね。
せっかくの3連休が…。
仕方ないですかね
でも、絶対どこかに登りたいと思ってしまって…。
晴れ間を狙って低山が精一杯でした。
2014/7/23 5:57
お揃い♪
chibikoさん♪
おぉーー、鍬崎へ行ってたんですね〜。
あそこ、ほんと大品山からが長くて長くて・・・
お疲れさまでした。

そしてそして、ペアルックの青いチェックのシャツが
お二人ともとってもお似合いです
2014/7/22 23:31
Re: お揃い♪
kazumiさん、こんにちは。
鍬崎山やっと行けました。
やっぱりキツイ。
蒸し暑いし…。
やっぱり冬に行きたい。

そうそう、このシャツメーカーが違うんです。
この柄流行ってるんですかね〜。
お揃いって言われるからやめろよ〜って言われたんですが
このシャツが一番安かった。
2014/7/23 6:01
この時期に鍬先ですか?!!
お疲れさまです!
この糞暑い時期に、風が通りにくい樹林帯をひたすら進む桑崎山迄縦走ですか!!
すげ〜!!
今度は積雪期にスキー背負って!
頂上➡大品➡粟巣野スキー場で楽しみましょう!!
2014/7/23 21:26
Re: この時期に鍬先ですか?!!
chipitomiさん、こんばんは。
いや〜、やっぱりやられました。
暑かった〜。
やっぱり冬ですね。
是非、一緒にお願いします。♪( ´θ`)ノ
2014/7/23 22:38
お疲れ様でした。
鍬崎山、良さそうなところですね。
花山行も夏山ならではの楽しみのひとつですよね。
ペアシャツもバッチリっす。

私は同日に天狗岳へ登ってきました。
八ヶ岳はガスガスでしたけどねー。
2014/7/24 8:10
Re: お疲れ様でした。
hiratsukaさん、こんにちは。
鍬崎山は実家から20分ぐらいのところにあるので
サクッといけるんですが、山頂までは遠かったです。
富山のマッターホルンです!

八ヶ岳は、ガスガスでしたか〜。
これからが夏本番!
楽しみましょう♪( ´θ`)ノ
2014/7/24 12:35
お疲れ様です
富山のマッターホルン行きましたか
私も筋トレで何度か行きましたが称名〜大日岳よりキツイです・・・
しかも神奈川に帰る前に登るって・・・
脱帽です・・・
いつも山レコ拝見させて頂いてます。
この夏も楽しみましょうhappy02shine
2014/7/24 21:16
Re: お疲れ様です
shimokazuさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
結構大変だと聞いていたので覚悟はしてましたが
キツかった〜。
富山は本当に良いですよね。
近くに良い山がたくさん。
称名〜大日岳もまだ行けてないしな〜。

夏山楽しみましょう!♪( ´▽`)
来週は、夢の雲の平です。
2014/7/24 22:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら