記録ID: 4814817
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2022年10月21日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
旧あららぎ高原スキー場手前の駐車余地(10台くらい)
車・バイク
阿智村の西部コミュニティーバス(結局乗れなかったが…) https://www.vill.achi.lg.jp/uploaded/life/12000_31253_misc.pdf
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 4時間53分
- 休憩
- 23分
- 合計
- 5時間16分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 危険個所はなし よく笹狩りされており歩きやすい |
---|---|
その他周辺情報 | 信州平谷温泉ひまわりの湯(大人800円 JAF等割引あり) |
過去天気図(気象庁) |
2022年10月の天気図 |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス ストック カメラ |
---|
写真
撮影機材:
感想/記録
by どくごじへい
以前から気になっていた大川入山の「赤い羊」を見に行きました。大川入山は過去2回登っており、いずれも治部坂高原からのピストンだったため、今回はあららぎルートを下ることにしました。
登山口への移動にコミュニティーバスを利用するつもりで、あららぎ高原まで車で行きましたが、到着時間がギリギリになり小走りでバス停まで向かいました。しかし公共交通の利用に不慣れなため乗り損ねてしまい、近くにいた地元の方に確認すると次のバスは9:00過ぎになるとのことで、思いもよらず車で送って行ってくださると提案していただき、お言葉に甘えることにしました。(詳細は日記にて)https://www.yamareco.com/modules/diary/34646-detail-282838
治部坂高原の駐車場はきれいに整備されており、すでに数台停まっていました。
ルート全般は良く踏まれており、危険個所はなく道迷いの心配もなさそうです。
横岳付近は紅葉がきれいでした。天気も良かったため、紅葉が青空に映えます。
山頂手前は笹原になっており、その中に紅葉した灌木が点在する通称「赤羊」がとても綺麗です。カメラが良くないのであまりきれいな写真が取れないのが残念ですが、念願がかないました。
山頂からは、中央アルプスと南アルプスが見え、西峰に向かうと御嶽から北アルプス、中央アルプスから南アルプスまですべて見渡せる景色の良いところです。
下山に使ったあららぎルートは地味な下りがずっと続き、閉鎖されたスキー場に下ります。次女を初めてスキーに連れて行ったのがこのあららぎ高原スキー場で、2018年の2月でした。ネットで調べたら、このシーズンを最後に閉鎖されてしまったようで、なんだか物悲しい気分に浸っていました。
登山口への移動にコミュニティーバスを利用するつもりで、あららぎ高原まで車で行きましたが、到着時間がギリギリになり小走りでバス停まで向かいました。しかし公共交通の利用に不慣れなため乗り損ねてしまい、近くにいた地元の方に確認すると次のバスは9:00過ぎになるとのことで、思いもよらず車で送って行ってくださると提案していただき、お言葉に甘えることにしました。(詳細は日記にて)https://www.yamareco.com/modules/diary/34646-detail-282838
治部坂高原の駐車場はきれいに整備されており、すでに数台停まっていました。
ルート全般は良く踏まれており、危険個所はなく道迷いの心配もなさそうです。
横岳付近は紅葉がきれいでした。天気も良かったため、紅葉が青空に映えます。
山頂手前は笹原になっており、その中に紅葉した灌木が点在する通称「赤羊」がとても綺麗です。カメラが良くないのであまりきれいな写真が取れないのが残念ですが、念願がかないました。
山頂からは、中央アルプスと南アルプスが見え、西峰に向かうと御嶽から北アルプス、中央アルプスから南アルプスまですべて見渡せる景色の良いところです。
下山に使ったあららぎルートは地味な下りがずっと続き、閉鎖されたスキー場に下ります。次女を初めてスキーに連れて行ったのがこのあららぎ高原スキー場で、2018年の2月でした。ネットで調べたら、このシーズンを最後に閉鎖されてしまったようで、なんだか物悲しい気分に浸っていました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:361人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 横岳 (1574m)
- 恩田大川入山分岐
- あららぎ高原スキー場登山口
- あららぎ高原スキー場
- 大川入山登山口
- 大川入山 (1908m)
- 治部坂高原駐車場
- 治部坂高原バス停
- 岩灘(三角点) (1724.52m)
- もみじ平 (1683.55m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する