快晴??紅葉🍁が見頃の『安達太良山』🌄
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:24
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 859m
- 下り
- 845m
コースタイム
天候 | 快晴?日差しで暑いくらい💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 奥岳の湯 |
写真
感想
【晴天の下、紅葉と大パノラマを満喫】
嫁さんの永年勤続休暇と私の有給休暇消化を兼ねて
福島県の名峰を二つゲットしようと旅行がてら行ってきました。
前日は雲に阻まれた『磐梯山』登山を終え、
PM3:00に裏磐梯の桧原湖近くのホテルで一泊。
温泉に入り疲れをとり、翌朝、朝食をとってから移動し、
AM9:30前に『奥岳登山口』に到着。
『あだたらエキスプレス』のロープウェイで一気に標高を稼ぎ
時間短縮の計画でしたがすでに大行列で一時間待ちなので
早々に諦めて1時間20分のコースを歩くことにしました。
やっと晴れて嬉しいのですが、暑すぎるのと開始直後の急登で
スタート直後に半袖になりゲレンデ脇のコースを登っていきました。
急登の後半にある『五葉松平』は以前の崩落の影響で若干歩き辛く
暑さと合わせて体力を奪われます。
稜線まで歩くと遮るものがなく山頂方向の山々や
眼下の街並みの眺望が楽しめます。
展望台まで登ると、ロープウェイ薬師山頂駅からきた観光客でいっぱいでした。
ここからしばらく木道を歩き仙女平分岐を過ぎると緩やかに登り
突起した山頂塊が大きく見えてきます
山頂直下辺りから冷たい風が強く肌寒いので上着を着て
約3時間のPM12:20に山頂をげっとしました。
山頂はプチ渋滞していたので撮影後早々に下りました。
山頂から少し戻った分岐を、帰りは『くろがね小屋』経由のコースで下山します。
このコースは赤、黄、緑で彩られた山の紅葉を楽しみながら歩ける
疲れた足が癒されるコースです。
くろがね小屋周辺は紅葉散策に来たハイカーでにぎわっていましたが
私達は帰路の予定があるので先を急ぎました。
そこから先は約1.5時間の長い林道を歩き
PM3:00に下山することができました。
下山後『奥岳の湯』で温泉に入り汗を流し帰路につきました。
お疲れ様でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する