ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4816124
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

葉山(長井)山形百名山ヽ(´▽`)/

2022年10月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
15.3km
登り
1,011m
下り
1,023m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:03
休憩
0:17
合計
4:20
12:10
82
13:31
13:32
8
13:40
13:40
10
13:51
14:06
10
14:16
14:18
38
14:56
14:57
95
天候 晴れ 暖かく
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場7台くらいか?その下に有る葉山森林公園キャンプ場にも7台程停めることができる
下山した大石大明神登山口には、5台ほど停められるかな
コース状況/
危険箇所等
とても歩きやすいです。途中 トラローブが有りました。勧進代コースよりオケサ堀方面へ向かい沢の手前より草も茂っておりました。
沢から砂防堤からは、登山道も流されているところも有り何度か道の行方不明により戻ったりもしました。
その他周辺情報 葉山キャンプ場有り、葉山山荘が山頂に有り、トイレ有り、手前には、水場有り(未確認、音のみ)
あちらですかね?葉山
2022年10月21日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 11:34
あちらですかね?葉山
キャンプ場横に車が停めてあったのでこちらは一杯かと思い停めてきたけど、こちらには、一台しか停めてなく、あと七台ほど停められるか空いてました。
2022年10月21日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 12:12
キャンプ場横に車が停めてあったのでこちらは一杯かと思い停めてきたけど、こちらには、一台しか停めてなく、あと七台ほど停められるか空いてました。
18の奥の院、祝瓶山の絶景ビューポイントでした。
終わってからですが、奥の院からの青いルートを通っても良かったかも
2022年10月21日 12:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 12:12
18の奥の院、祝瓶山の絶景ビューポイントでした。
終わってからですが、奥の院からの青いルートを通っても良かったかも
2022年10月21日 12:13撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 12:13
2022年10月21日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 12:14
とりあえず、あん玉 大納言2個導入シャキーン
2022年10月21日 12:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 12:51
とりあえず、あん玉 大納言2個導入シャキーン
2022年10月21日 12:56撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 12:56
2022年10月21日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 13:02
2022年10月21日 13:09撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 13:09
2022年10月21日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 13:27
葉山源流で弥陀の滝
2022年10月21日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 13:29
葉山源流で弥陀の滝
鉾立の水、行かなかったけど、音で確認ww
2022年10月21日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 13:32
鉾立の水、行かなかったけど、音で確認ww
西吾妻方面も最高ですね!
あちらも紅葉が🍁見頃の様で、いつかスカイバレーの登山口から一切経山へのピストンと思ってます^ ^
2022年10月21日 13:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 13:32
西吾妻方面も最高ですね!
あちらも紅葉が🍁見頃の様で、いつかスカイバレーの登山口から一切経山へのピストンと思ってます^ ^
飯豊山も^ ^行きたい
2022年10月21日 13:34撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 13:34
飯豊山も^ ^行きたい
ふぅ 山頂小屋到着、参拝からの眺望、、、ん、意外と見えないの?
奥の院、、、行く?行ってみましょう^ ^
2022年10月21日 13:41撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 13:41
ふぅ 山頂小屋到着、参拝からの眺望、、、ん、意外と見えないの?
奥の院、、、行く?行ってみましょう^ ^
下に落ちてたので、ここからです大朝日岳(^_^)v
行きたいけど、今日は時間無いです。
2022年10月21日 13:46撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 13:46
下に落ちてたので、ここからです大朝日岳(^_^)v
行きたいけど、今日は時間無いです。
奥の院、来てよかった。絶景だぜよ、
ちょい風が有り、Tシャツ着替えました。
ドライ感最高、コンビニ🍔を食べながら絶景の独り占め、
2022年10月21日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 13:51
奥の院、来てよかった。絶景だぜよ、
ちょい風が有り、Tシャツ着替えました。
ドライ感最高、コンビニ🍔を食べながら絶景の独り占め、
素晴らしい、こんなに眺望がいいとは思いませんでした。
祝瓶山?
2022年10月21日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 13:51
素晴らしい、こんなに眺望がいいとは思いませんでした。
祝瓶山?
祝瓶山さん、晴れてるといつも自宅から見える山⛰
祝瓶山から大朝日岳に行くルートも行きたい!
2022年10月21日 13:51撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 13:51
祝瓶山さん、晴れてるといつも自宅から見える山⛰
祝瓶山から大朝日岳に行くルートも行きたい!
2022年10月21日 13:53撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 13:53
こちらの薮路は、頭殿山へ繋がる道なんでしょう、
葉山キャンプ場に車を置いてこちらから頭殿山ルートも行ってみたい^ ^帰りのロード10km位か、、、
2022年10月21日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 14:12
こちらの薮路は、頭殿山へ繋がる道なんでしょう、
葉山キャンプ場に車を置いてこちらから頭殿山ルートも行ってみたい^ ^帰りのロード10km位か、、、
朝日軍道?

慶長3(1598)年、上杉景勝が米沢を預かるようになり、景勝のもう一つの所領である庄内と米沢領を最短ルートとして部下の直江兼続に開かせたのがこの「朝日軍道」です。
長井市草岡の中里から葉山山頂を経て、朝日連峰の主脈を通って庄内に抜ける60劼砲錣燭訌埖腓併崖抛始で、現在の縦走路の原型になったものです。「直江軍道」「庄内直路(しょうないすぐみち)」とも呼ばれていました。
コピペにて、概略です。

いつも思う事で、当時の人、丁髷の人、お侍さんも歩いていたんだろうと想像する 凄い
2022年10月21日 14:29撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 14:29
朝日軍道?

慶長3(1598)年、上杉景勝が米沢を預かるようになり、景勝のもう一つの所領である庄内と米沢領を最短ルートとして部下の直江兼続に開かせたのがこの「朝日軍道」です。
長井市草岡の中里から葉山山頂を経て、朝日連峰の主脈を通って庄内に抜ける60劼砲錣燭訌埖腓併崖抛始で、現在の縦走路の原型になったものです。「直江軍道」「庄内直路(しょうないすぐみち)」とも呼ばれていました。
コピペにて、概略です。

いつも思う事で、当時の人、丁髷の人、お侍さんも歩いていたんだろうと想像する 凄い
2022年10月21日 14:33撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 14:33
分岐点、地形図見るとどちらも時間的に明るいうちに下山出来る様だが、どっちにすっぺ^ ^
2022年10月21日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 14:36
分岐点、地形図見るとどちらも時間的に明るいうちに下山出来る様だが、どっちにすっぺ^ ^
2022年10月21日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 14:36
2022年10月21日 14:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 14:39
南屏風岳も、^ ^
いい道、
2022年10月21日 14:49撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 14:49
いい道、
種子島の?鉄炮、、、えっ、?
2022年10月21日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 14:56
種子島の?鉄炮、、、えっ、?
2022年10月21日 14:56撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 14:56
帰り道も素敵、
2022年10月21日 14:57撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 14:57
帰り道も素敵、
ん、?マイナー道か?
2022年10月21日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 14:58
ん、?マイナー道か?
こんな感じのつづら折りを下ります
2022年10月21日 15:03撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:03
こんな感じのつづら折りを下ります
危険、こっちじゃ無いです
2022年10月21日 15:06撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 15:06
危険、こっちじゃ無いです
こちらからも西吾妻方面、バンザイ
2022年10月21日 15:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 15:07
こちらからも西吾妻方面、バンザイ
あまり皆さん通らないのかも(・・;)ヤマレコでルート見ながらも、え?道何処ですか?
薄暗くなってきてのこの感じ嫌ですね💦
2022年10月21日 15:12撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 15:12
あまり皆さん通らないのかも(・・;)ヤマレコでルート見ながらも、え?道何処ですか?
薄暗くなってきてのこの感じ嫌ですね💦
ん?こっち?
2022年10月21日 15:14撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 15:14
ん?こっち?
沢が、
2022年10月21日 15:15撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:15
沢が、
ピンクテープ有るが、、、
2022年10月21日 15:19撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:19
ピンクテープ有るが、、、
大雨で崩壊して道が崩れていた様ですね、あの上に登りルートに戻るみたい
2022年10月21日 15:23撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 15:23
大雨で崩壊して道が崩れていた様ですね、あの上に登りルートに戻るみたい
テープ発見
2022年10月21日 15:27撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:27
テープ発見
2022年10月21日 15:27撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:27
2022年10月21日 15:29撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:29
2022年10月21日 15:31撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:31
元ルート崩れてます。あの上ですね!
2022年10月21日 15:31撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 15:31
元ルート崩れてます。あの上ですね!
ペイント?、
2022年10月21日 15:36撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:36
ペイント?、
2022年10月21日 15:37撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 15:37
こっちに渡ったが、
2022年10月21日 15:39撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:39
こっちに渡ったが、
渡ったものの、あちら側の道が正解、
2022年10月21日 15:40撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:40
渡ったものの、あちら側の道が正解、
とりあえず、元ルートを気をつけながら
2022年10月21日 15:41撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 15:41
とりあえず、元ルートを気をつけながら
砂防堤も崩壊してます
2022年10月21日 15:42撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:42
砂防堤も崩壊してます
2022年10月21日 15:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 15:43
大石大明神様、ありがとうございました。
2022年10月21日 15:45撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 15:45
大石大明神様、ありがとうございました。
ここの脇に5台ぐらい停められるか様です
2022年10月21日 15:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 15:47
ここの脇に5台ぐらい停められるか様です
こちら、登山口入口です。
無事、想定内時間の下道で一安心、沢の手前まで快調に下っていてが、沢での若干の道迷いで時間食いました
2022年10月21日 15:51撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 15:51
こちら、登山口入口です。
無事、想定内時間の下道で一安心、沢の手前まで快調に下っていてが、沢での若干の道迷いで時間食いました
漆の森、
2022年10月21日 16:00撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 16:00
漆の森、
大体、駐車場まで、4kmと見た、山から降り、ロードジョグすると足元見なくて進めるから楽感ハンパない、
でも長い登りは、途中折れる
2022年10月21日 16:00撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 16:00
大体、駐車場まで、4kmと見た、山から降り、ロードジョグすると足元見なくて進めるから楽感ハンパない、
でも長い登りは、途中折れる
山形百名山の葉山、バンザイありがとう
2022年10月21日 16:01撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/21 16:01
山形百名山の葉山、バンザイありがとう
公園、いつかご縁があれば来ます
2022年10月21日 16:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 16:22
公園、いつかご縁があれば来ます
勧進代登山口(かんじろ)に行く入り口
2022年10月21日 16:24撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 16:24
勧進代登山口(かんじろ)に行く入り口
ふぅ、間も無く到着、やはり、4km程でしたね、頭殿山から下道は、10km位か、、、自転車有ると便利だが

案内板の絵、うさぎ、リス、スズメ、モグラ、カラス
可愛いが、その脇のクマ🐻怖すぎ、
やはり、可愛いクマさんの顔ではダメなのか
2022年10月21日 16:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 16:29
ふぅ、間も無く到着、やはり、4km程でしたね、頭殿山から下道は、10km位か、、、自転車有ると便利だが

案内板の絵、うさぎ、リス、スズメ、モグラ、カラス
可愛いが、その脇のクマ🐻怖すぎ、
やはり、可愛いクマさんの顔ではダメなのか
水車小屋
2022年10月21日 16:30撮影 by  iPhone XR, Apple
10/21 16:30
水車小屋
お疲れ様でした。無事に駐車場、自分の車のみでした
^ ^
2022年10月21日 16:33撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/21 16:33
お疲れ様でした。無事に駐車場、自分の車のみでした
^ ^

感想

明日からお天気が雨で荒れるとの事で、^ ^葉山へ、
大朝日岳に繋がる入り口も確認出来たし、頭殿山へ繋がる道も見れたし、機会有れば、早朝より出発して朝日鉱泉で蕎麦を食べ、頭殿山経由で下道戻りルートも良いかも
しかし、沢のルート崩壊で時間食いましたね、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:159人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら