おはようございます、九州山旅の後半です。贅沢三昧な霧島ホテルさんで、危うく何をしに来たのか一瞬忘れそうなくらい旅行気分に浸りました😅
2
10/21 8:19
おはようございます、九州山旅の後半です。贅沢三昧な霧島ホテルさんで、危うく何をしに来たのか一瞬忘れそうなくらい旅行気分に浸りました😅
ちなみにホテルにも山があるんですよ⁈ 777m、開運しそうな山です。ゆっくりしてないで登りに来れば良かった。
1
10/21 8:20
ちなみにホテルにも山があるんですよ⁈ 777m、開運しそうな山です。ゆっくりしてないで登りに来れば良かった。
さて、ホテルのある硫黄谷から霧島神宮までバスで移動しました。朝の参拝を済ませまして、、
5
10/21 9:09
さて、ホテルのある硫黄谷から霧島神宮までバスで移動しました。朝の参拝を済ませまして、、
神宮向かって左手から登山道に入ります。私は忘れてしまいましたが、霧島神宮さんの私有地を通るので事務所に入山申込みの帳簿に記入しましょう💦
1
10/21 9:14
神宮向かって左手から登山道に入ります。私は忘れてしまいましたが、霧島神宮さんの私有地を通るので事務所に入山申込みの帳簿に記入しましょう💦
出だしの前半は九州自然歩道とあり、わかりやすく看板もある道です。
1
10/21 9:33
出だしの前半は九州自然歩道とあり、わかりやすく看板もある道です。
一旦車道に出て向こう側の道に入ろうとしますが、神宮から登山道じゃないから入山禁止の立て札が😱 出た、私有地禁止のパターン。他の入り口を付近で探しまして、、
1
10/21 9:50
一旦車道に出て向こう側の道に入ろうとしますが、神宮から登山道じゃないから入山禁止の立て札が😱 出た、私有地禁止のパターン。他の入り口を付近で探しまして、、
お。自販機発見✌️て、この道は違う。やっぱり神宮の私有地を行くしかない😅
1
10/21 9:51
お。自販機発見✌️て、この道は違う。やっぱり神宮の私有地を行くしかない😅
事前許可の手続きを確認しておらずすみません、、後から確認したら神宮の帳簿に記入があれば通行OKだそうです。
0
10/21 9:55
事前許可の手続きを確認しておらずすみません、、後から確認したら神宮の帳簿に記入があれば通行OKだそうです。
しかし前半の遊歩道とは違い、枯れ枝散乱、倒木あり、落ち葉で道が不鮮明となかなかハードです。ピンクテープを頼りに進みます。
0
10/21 9:57
しかし前半の遊歩道とは違い、枯れ枝散乱、倒木あり、落ち葉で道が不鮮明となかなかハードです。ピンクテープを頼りに進みます。
途中、涸れ沢が見えますが滑落したらヤバいレベルの崖なのであまり近づかないように💦
1
10/21 10:12
途中、涸れ沢が見えますが滑落したらヤバいレベルの崖なのであまり近づかないように💦
関東では見かけないような変わったふさふさの苔
1
10/21 10:22
関東では見かけないような変わったふさふさの苔
道が何となく合っているよね、、です😅倒木を回避したら必ずまた元の道に戻れば、です。
0
10/21 10:40
道が何となく合っているよね、、です😅倒木を回避したら必ずまた元の道に戻れば、です。
ふぅ、、倒木避けとルートファインディングに疲れて車道との接点部分で一旦体力・気力回復につとめることに、、、車両もスピードを出してくるので注意。
0
10/21 11:01
ふぅ、、倒木避けとルートファインディングに疲れて車道との接点部分で一旦体力・気力回復につとめることに、、、車両もスピードを出してくるので注意。
2時間足らずなところで、殆どの方がスタートする高千穂広河原に到着。疲れたんでお昼休憩にしました😓
0
10/21 11:13
2時間足らずなところで、殆どの方がスタートする高千穂広河原に到着。疲れたんでお昼休憩にしました😓
今日は高千穂峰はご機嫌まあまあ?ビジターセンターの方とお話ししまして、なかなか雲が取れない山らしいです。
3
10/21 11:15
今日は高千穂峰はご機嫌まあまあ?ビジターセンターの方とお話ししまして、なかなか雲が取れない山らしいです。
施設は非常に充実しています。水も自販機もあり。この水汲み場裏側に靴洗い場あり。
1
10/21 11:18
施設は非常に充実しています。水も自販機もあり。この水汲み場裏側に靴洗い場あり。
さて登山口まで大鳥居をくぐりアプローチします。
1
10/21 11:39
さて登山口まで大鳥居をくぐりアプローチします。
大鳥居から程なくして神聖な雰囲気の場所に。もともと霧島神宮があった場所のようです。この右手側から登山口に入ります。
4
10/21 11:43
大鳥居から程なくして神聖な雰囲気の場所に。もともと霧島神宮があった場所のようです。この右手側から登山口に入ります。
鹿がいるよ、と教えて頂きました😃親子の鹿を見ることができました。かわいい💕
2
10/21 11:47
鹿がいるよ、と教えて頂きました😃親子の鹿を見ることができました。かわいい💕
御鉢までの出だしは石畳で歩きやすいです。
0
10/21 11:49
御鉢までの出だしは石畳で歩きやすいです。
途中から御鉢の山が見えてくると一気に火山地帯モードに。
1
10/21 12:05
途中から御鉢の山が見えてくると一気に火山地帯モードに。
よくコースを見ないで左手方向から登りましたがこれはザレが酷くてまるで新雪の雪道をアイゼン無しで登っているみたいに足をとられます😣
2
10/21 12:14
よくコースを見ないで左手方向から登りましたがこれはザレが酷くてまるで新雪の雪道をアイゼン無しで登っているみたいに足をとられます😣
山に向かって右手の方が岩が露出していて引っかかりがあるので、まだ登りやすかったです。
3
10/21 12:32
山に向かって右手の方が岩が露出していて引っかかりがあるので、まだ登りやすかったです。
ザレ道の格闘が終わると御鉢の淵に出ます!底は乾いていますが、迫力あるすり鉢が見られます。
3
10/21 12:36
ザレ道の格闘が終わると御鉢の淵に出ます!底は乾いていますが、迫力あるすり鉢が見られます。
こんなのから噴煙が出てきたらヤバいね、、、😓
2
10/21 12:38
こんなのから噴煙が出てきたらヤバいね、、、😓
下の街も見えると火山の土とのコントラストが面白い写真になります。
4
10/21 12:41
下の街も見えると火山の土とのコントラストが面白い写真になります。
因みにお鉢の南側は行けません、、ぐるっと周回はここはできないんですね。残念。
4
10/21 12:42
因みにお鉢の南側は行けません、、ぐるっと周回はここはできないんですね。残念。
御鉢の北側から高千穂峰にアプローチしますが、この山らしくガスが一気に上がって視界は真っ白に。
0
10/21 12:57
御鉢の北側から高千穂峰にアプローチしますが、この山らしくガスが一気に上がって視界は真っ白に。
お鉢を下った先に祠があります。最古の霧島神宮があった場所ですね。
2
10/21 13:01
お鉢を下った先に祠があります。最古の霧島神宮があった場所ですね。
青空が見えると祠も天空の神社みたいです。
4
10/21 13:03
青空が見えると祠も天空の神社みたいです。
祠から高千穂峰までは距離は短いですが、馬の背と言われるくらい岩のガレキや傾斜がある道を進みます。
0
10/21 13:14
祠から高千穂峰までは距離は短いですが、馬の背と言われるくらい岩のガレキや傾斜がある道を進みます。
ザレ道の急坂後に高千穂峰に到着!降りて来た方から山頂真っ白と言われ、期待していませんでしたが、、
1
10/21 13:24
ザレ道の急坂後に高千穂峰に到着!降りて来た方から山頂真っ白と言われ、期待していませんでしたが、、
ガスが取れて青空が見えて来ました\(^o^)/
2
10/21 13:28
ガスが取れて青空が見えて来ました\(^o^)/
高千穂峰にも歓迎されたかな?やったねー☆
6
10/21 13:29
高千穂峰にも歓迎されたかな?やったねー☆
御鉢もくっきり。
3
10/21 13:34
御鉢もくっきり。
いぇーい!景色バッチリになってきたよ😃高千穂の神様、ありがとう✨
6
10/21 13:35
いぇーい!景色バッチリになってきたよ😃高千穂の神様、ありがとう✨
これがニニギノミコトが降臨したときに峰に突き立てたとされる、青銅製の天逆鉾ですね。神々しいです。
3
10/21 13:39
これがニニギノミコトが降臨したときに峰に突き立てたとされる、青銅製の天逆鉾ですね。神々しいです。
山頂周辺を歩いて散策してみました。
4
10/21 13:41
山頂周辺を歩いて散策してみました。
方角がわかる石版からの景色。昨日登った、韓国岳方面もよく見えます。
1
10/21 13:41
方角がわかる石版からの景色。昨日登った、韓国岳方面もよく見えます。
こちらは都城市方面。左の小屋は携帯トイレスペース。(写真で見ると良い建物に見えますね😅)
0
10/21 13:43
こちらは都城市方面。左の小屋は携帯トイレスペース。(写真で見ると良い建物に見えますね😅)
こちらも都城市方面。高千穂は宮崎県と鹿児島県が混じっていますが、宮崎県民からすると高千穂がつくものは宮崎!らしい(地元民談)
0
10/21 13:44
こちらも都城市方面。高千穂は宮崎県と鹿児島県が混じっていますが、宮崎県民からすると高千穂がつくものは宮崎!らしい(地元民談)
名残惜しいですが、また今日も後半の霧島神宮の道が迷いそうなので早めに退散。高千穂峰、来てよかったです!
1
10/21 13:47
名残惜しいですが、また今日も後半の霧島神宮の道が迷いそうなので早めに退散。高千穂峰、来てよかったです!
御鉢を正面に見ながら砂で滑りやすくなった道を慎重に降ります。
2
10/21 14:01
御鉢を正面に見ながら砂で滑りやすくなった道を慎重に降ります。
お鉢手前は枯芝の塊がポコポコあり、ちょっとかわいい感じ
1
10/21 14:03
お鉢手前は枯芝の塊がポコポコあり、ちょっとかわいい感じ
再び御鉢の縁を進みます。ガスで見えなかった景色も見えました😃
1
10/21 14:06
再び御鉢の縁を進みます。ガスで見えなかった景色も見えました😃
何か右方向の砂地がムンクの叫びみたいだな、、😅
3
10/21 14:09
何か右方向の砂地がムンクの叫びみたいだな、、😅
御鉢の赤土は周辺の山と比較しても特徴的ですね。
2
10/21 14:20
御鉢の赤土は周辺の山と比較しても特徴的ですね。
御鉢を下る時は向かって左手方向の岩がちな方から。黄色のペイントがある場所が降りやすかったです。
1
10/21 14:33
御鉢を下る時は向かって左手方向の岩がちな方から。黄色のペイントがある場所が降りやすかったです。
御鉢を下り一安心ヽ(´o`;桜島が見えますね。
1
10/21 14:38
御鉢を下り一安心ヽ(´o`;桜島が見えますね。
登山口まで途中からご一緒させて頂いたご夫婦。私の格好を見て、田中陽希さんを目指しているの?と言われる😅イヤイヤ、私は見かけだけです、、
0
10/21 14:40
登山口まで途中からご一緒させて頂いたご夫婦。私の格好を見て、田中陽希さんを目指しているの?と言われる😅イヤイヤ、私は見かけだけです、、
少し色づいた木々。この周辺も紅葉が綺麗そう🍁
1
10/21 14:46
少し色づいた木々。この周辺も紅葉が綺麗そう🍁
登山口まで下山しました。ご夫婦から車で送っていくよ、とありがたいお誘いがありましたが、霧島神宮まで歩いて戻りたかったのでここでお別れ。
0
10/21 14:53
登山口まで下山しました。ご夫婦から車で送っていくよ、とありがたいお誘いがありましたが、霧島神宮まで歩いて戻りたかったのでここでお別れ。
高千穂峰からの無事下山のお礼をして、、
1
10/21 14:54
高千穂峰からの無事下山のお礼をして、、
あ!ここにもミヤマキリシマが少しだけありました😊
1
10/21 14:56
あ!ここにもミヤマキリシマが少しだけありました😊
午前中、おしゃべりをしたビジターセンターの方に立ち寄る約束をしたので訪問しました。ここはオススメです。シアターは10分くらいですが是非ご覧下さい😄
0
10/21 15:00
午前中、おしゃべりをしたビジターセンターの方に立ち寄る約束をしたので訪問しました。ここはオススメです。シアターは10分くらいですが是非ご覧下さい😄
無理休憩所の売店で山バッチを購入。韓国岳のがケースに入り立派すぎて驚きました。
2
10/21 15:28
無理休憩所の売店で山バッチを購入。韓国岳のがケースに入り立派すぎて驚きました。
高千穂峰、地元民の方々が良い山だよと推すのが分かりました😃
2
10/21 15:29
高千穂峰、地元民の方々が良い山だよと推すのが分かりました😃
あ!登山周回バスがあったのか、、ちょうど15:30発がありましたが、泣く泣く利用せず。。地域のために是非使って下さい。
1
10/21 15:30
あ!登山周回バスがあったのか、、ちょうど15:30発がありましたが、泣く泣く利用せず。。地域のために是非使って下さい。
高千穂河原を日没まで下山ではMAX15:30までと決めていたので下山します。先程は途中ギブアップした霧島神宮までの道を今度は全コース歩きます!
神宮に無断侵入失礼します。。
0
10/21 15:32
高千穂河原を日没まで下山ではMAX15:30までと決めていたので下山します。先程は途中ギブアップした霧島神宮までの道を今度は全コース歩きます!
神宮に無断侵入失礼します。。
出だしはこちらも看板案内は一切ないのでピンクテープと道の形状でルートファインディングしていきます。
0
10/21 15:35
出だしはこちらも看板案内は一切ないのでピンクテープと道の形状でルートファインディングしていきます。
比較的、人工的に置かれたっぽい石が道に転がっており、目印に多少なります。
0
10/21 15:56
比較的、人工的に置かれたっぽい石が道に転がっており、目印に多少なります。
一旦開けた林道との接合点。これからさらに険しくなるので、日が落ちかけてまずそうなら、林道からのエスケープをオススメします。
0
10/21 16:06
一旦開けた林道との接合点。これからさらに険しくなるので、日が落ちかけてまずそうなら、林道からのエスケープをオススメします。
分岐がある場所では人工物の柵方面へ。
0
10/21 16:27
分岐がある場所では人工物の柵方面へ。
御池飲雑なる謎物がありましたが、下山を急ぐため確認せす。
0
10/21 16:33
御池飲雑なる謎物がありましたが、下山を急ぐため確認せす。
車道に出ると遊歩道になるので最悪ここからはヘッデンでもどうにかなりそうですが、無理はせずに、、、
0
10/21 16:34
車道に出ると遊歩道になるので最悪ここからはヘッデンでもどうにかなりそうですが、無理はせずに、、、
上の道より広い道が続いていて油断していて、一回間違った尾根に侵入してしまいました💦この人工物がある場所から先は涸れ沢のような細い道が正解。太い道は林業作業用っぽいのでNG
0
10/21 16:45
上の道より広い道が続いていて油断していて、一回間違った尾根に侵入してしまいました💦この人工物がある場所から先は涸れ沢のような細い道が正解。太い道は林業作業用っぽいのでNG
霧島神宮付近まできました。もう日没を心配しなくても大丈夫に。
1
10/21 16:56
霧島神宮付近まできました。もう日没を心配しなくても大丈夫に。
神宮奥にある、山の神にもお礼。
0
10/21 16:58
神宮奥にある、山の神にもお礼。
登山口に到着!明日疲れて朝起きられないかもなので霧島神宮にお参りをします。
2
10/21 17:02
登山口に到着!明日疲れて朝起きられないかもなので霧島神宮にお参りをします。
夕方で人がまばらな霧島神宮でお参り。
2
10/21 17:03
夕方で人がまばらな霧島神宮でお参り。
展望台から夕日を眺め、、
2
10/21 17:10
展望台から夕日を眺め、、
もともと霧島神宮があった場所から遷宮された場所、そして現在の霧島神宮の場へ。。
桜島の夕日を見ながら感無量、、😭
3
10/21 17:10
もともと霧島神宮があった場所から遷宮された場所、そして現在の霧島神宮の場へ。。
桜島の夕日を見ながら感無量、、😭
コースは周辺の登山道よりだいぶハードですが、霧島神宮の歴史をめぐるルート、頑張って制覇出来て良かったです😃 神宮の大事にされている森、地元民から愛される山々など人と自然のつながりが分かる、よい山旅でした。
0
コースは周辺の登山道よりだいぶハードですが、霧島神宮の歴史をめぐるルート、頑張って制覇出来て良かったです😃 神宮の大事にされている森、地元民から愛される山々など人と自然のつながりが分かる、よい山旅でした。
いいねした人