記録ID: 4816774
全員に公開
ハイキング
甲信越
5年振の大川入山
2022年10月21日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:23
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 959m
- 下り
- 961m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題なし |
写真
感想
コロナ流行後、初めての山上り。心配の要らない近場の山として、5年振りに大川入山を治部坂から往復しました。最初の上り30分ほどは、慣れずに疲れましたが、慣れての尾根歩きは快調に進み、山頂近くの上りは少し疲れました。久しぶりの山、何とか歩けましたので、満足です。
先週、uttyさんのレコを見て、偶には、山歩きをしようと、準備もなくできる山として大川入山は、いいですね。山頂より100mほど奥の少し下り気味の場所からの笹原や御嶽山や穂高、中央アルプスの展望がいいです。近々の予定では、土曜日はのんびり獅子が鼻公園、日曜日の午後は、掛川の横須賀での文化展、月曜日は、相棒2人と横川山とスケジュール満杯です。(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:191人
久しぶりの山歩きでもまったく問題ないですね
レコ見て触発されて、山歩きしてくれて光栄です
本日お先に横須賀の文化展行ってきましたよ
ちょうどいいタイミングでuttyさんのレコ、役に立ちました。これからも参考にさせていただきます。文化展たのしみです。今日は、獅子が鼻で6時間オカリナでした。(g)
ニアミスでしたね。それにしても、いい天気でした。
僕はそれ以上にうれしいことがあり、思い出深い山行になりました。
またどこかでお会いできるといいですが。
お名前は、十分存じてますのに、一度もお会いしてない、いつか、お目にかかることを楽しみしています。(g)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する