記録ID: 4820144
全員に公開
ハイキング
近畿
大和三山
2022年10月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:45
- 距離
- 20.0km
- 登り
- 376m
- 下り
- 358m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:桜井 |
写真
撮影機器:
感想
先週末はワラーチで35kmを歩こうとして足を痛め、30km地点でリタイアした。そして、足が痛いまま黒部峡谷を歩くことになった。反省して、今回は短めの距離で調整してみる。大和三山ならアップダウンも少ないので、負荷も小さいはず。
樫原神宮にお参りしてから畝傍山に登る。途中でお腹が空いたので、早くも行動食を食べる。移動に3時間近くかかったので、これは仕方ないか。畝火山口神社に寄ってから山頂へ。今日の最高峰だ(笑)。
山を降りて、あちこち寄り道しながら次の香久山に向かう。この香久山の麓で”蘇”が売っていたので購入。ちょうど開店直後だった。もし、寄り道が無ければ通り過ぎていたかも。香久山の上り下りを標識に従って進むと、予定と異なるコースになってしまった。このルートは結構荒れている。裸足だったので、マムシがいないかヒヤヒヤした。
次の耳成山に向かう途中、やたらに華やかな場所があった。藤原宮後がコスモス畑になっており、ちょうど見頃を迎えていたのでちょっと寄り道。耳成山に登る前に、少し痛みが出始めた足のメンテナンスを行い、参道を上がった。山頂への道は少し分かりにくい。
ここから、今日の本命の安倍文殊院までひたすら歩く。文殊院は秋の特別公開中だ。お参り後に、お土産の亀パンを買って、西国三十三所で中継点にした桜井駅まで歩き、ゴール!
多少足は痛くなったものの、確実にワラーチで歩ける距離は延びている。30-40kmをコンスタントに歩けるようになれば、巡礼や街道歩きに活躍しそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:199人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人