ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4823139
全員に公開
ハイキング
北陸

憩いの『下市山』市街地近くの里山は豊かな森、そして優しい笑顔に癒されて(^^♪

2022年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:40
距離
3.3km
登り
276m
下り
275m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:20
休憩
0:19
合計
1:39
9:57
9:58
11
10:09
10:09
25
10:34
10:51
23
11:14
11:15
3
11:18
11:18
11
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
 福井市の日野川に架かる明治橋or日光橋〜下市地区へ
 マップコード : 63 576 020*54
【 駐 車 】
 みくりや清水登山口前にP有り 7・8台は可能です
 満車時は路駐も可能です
コース状況/
危険箇所等
下市山の自然を愛する会の有志によって整備は万全ですし
山頂でも登山道でも一服できる施設が多数です
その他周辺情報 ゆりの里公園
 https://yurinosato.com/
 マップコード : 63 817 508*58
ふくい健康の森
 https://f-sports.pref.fukui.lg.jp/facility/774.html
 マップコード : 63 332 216*00
《 ゆりの里公園 》

今日は近くの里山なんで朝は時間に余裕あり向かう前に最近ちょっと話題いなっていた...
(t)
2022年10月22日 08:28撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/22 8:28
《 ゆりの里公園 》

今日は近くの里山なんで朝は時間に余裕あり向かう前に最近ちょっと話題いなっていた...
(t)
《 ゆりの里公園 》

自宅近くにある ゆりの里公園 のコスモス畑へ...
(t)
2022年10月22日 08:24撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
10/22 8:24
《 ゆりの里公園 》

自宅近くにある ゆりの里公園 のコスモス畑へ...
(t)
《 ゆりの里公園 》

九頭竜川の対岸にある宮ノ下地区と比べれば小規模ですがそれなりにイッパイ咲いてて...
(t)
2022年10月22日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/22 8:26
《 ゆりの里公園 》

九頭竜川の対岸にある宮ノ下地区と比べれば小規模ですがそれなりにイッパイ咲いてて...
(t)
《 ゆりの里公園 》

花の状態は絶賛満開中!(^^)! しかも個々の花が大き目で立派...
(h)
2022年10月22日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/22 8:26
《 ゆりの里公園 》

花の状態は絶賛満開中!(^^)! しかも個々の花が大き目で立派...
(h)
《 ゆりの里公園 》

hiroも夢中になって花に被りついて撮影に夢中です(笑)
(t)
2022年10月22日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/22 8:26
《 ゆりの里公園 》

hiroも夢中になって花に被りついて撮影に夢中です(笑)
(t)
《 ゆりの里公園 》

定番のピンク・紫・白はもちろん咲いてたんですが...
(h)
2022年10月22日 08:26撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/22 8:26
《 ゆりの里公園 》

定番のピンク・紫・白はもちろん咲いてたんですが...
(h)
《 ゆりの里公園 》

中には交配したのか両方の良さをミックスした花も咲いてましたよ(^_-)-☆
(t)
2022年10月22日 08:32撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/22 8:32
《 ゆりの里公園 》

中には交配したのか両方の良さをミックスした花も咲いてましたよ(^_-)-☆
(t)
《 お清水登山口 》

そしてココからが山歩き 自宅から一番近い登山口がある下市山へ...
(t)
2022年10月22日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/22 9:47
《 お清水登山口 》

そしてココからが山歩き 自宅から一番近い登山口がある下市山へ...
(t)
《 お清水登山口 》

登山口の傍らには新しい休憩所も出来ており、来週のイベント告知もされてました
(t)
2022年10月22日 09:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/22 9:47
《 お清水登山口 》

登山口の傍らには新しい休憩所も出来ており、来週のイベント告知もされてました
(t)
《 お清水コース 》

『ウツギ(?)』
歩いて暫くすると時期違いのお花?? 低山の里山じゃ花が無い季節なんで見つけられて!(^^)!
(t)
2022年10月22日 09:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
10/22 9:57
《 お清水コース 》

『ウツギ(?)』
歩いて暫くすると時期違いのお花?? 低山の里山じゃ花が無い季節なんで見つけられて!(^^)!
(t)
『第二展望所』

歩き始めて20分弱、一番展望が開ける第二展望所へ...
(t)
2022年10月22日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/22 10:07
『第二展望所』

歩き始めて20分弱、一番展望が開ける第二展望所へ...
(t)
『第二展望所』

今日は曇が多くって遠望は期待薄なんですが市街地からほど近い下市山...
(t)
2022年10月22日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/22 10:08
『第二展望所』

今日は曇が多くって遠望は期待薄なんですが市街地からほど近い下市山...
(t)
『第二展望所』

『福井市市街地』
市中心を流れる足羽川と西側を流れる日野川の合流地ですから平野部はバッチリです!!
(t)
2022年10月22日 10:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/22 10:08
『第二展望所』

『福井市市街地』
市中心を流れる足羽川と西側を流れる日野川の合流地ですから平野部はバッチリです!!
(t)
《 お清水コース 》

その市街地から近く、標高も260mと低山ですが「森」は豊かで魅力的です
(t)
2022年10月22日 10:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/22 10:11
《 お清水コース 》

その市街地から近く、標高も260mと低山ですが「森」は豊かで魅力的です
(t)
《 お清水コース 》

『第一階段』
しかも最近、クラウドファンデングで得た資金で登山道の整備は益々すすんで...
(t)
2022年10月22日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/22 10:13
《 お清水コース 》

『第一階段』
しかも最近、クラウドファンデングで得た資金で登山道の整備は益々すすんで...
(t)
《 お清水コース 》

『第二階段』
急傾斜の部分には手すりも増設され、ちびっこやお年寄りも安心して山歩きが出来ますね(^^♪
(t)
2022年10月22日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/22 10:18
《 お清水コース 》

『第二階段』
急傾斜の部分には手すりも増設され、ちびっこやお年寄りも安心して山歩きが出来ますね(^^♪
(t)
《 お清水コース 》

もちろん普通の登山者(既に初老の域ですが(笑))も楽しく歩けhiroも笑みを浮かべ歩いてますよ(^_-)-☆
(t)
2022年10月22日 10:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/22 10:22
《 お清水コース 》

もちろん普通の登山者(既に初老の域ですが(笑))も楽しく歩けhiroも笑みを浮かべ歩いてますよ(^_-)-☆
(t)
《 お清水コース 》

チョッピリだけ陽射しがあり木々も鮮やかに 此処ってホンマに「森」がステキ♪
(h)
2022年10月22日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/22 10:22
《 お清水コース 》

チョッピリだけ陽射しがあり木々も鮮やかに 此処ってホンマに「森」がステキ♪
(h)
《 お清水コース 》

そんな「森」をじじぃも軽やか(?)進みますが、後ろから写されると後頭部が^^;
(h)
2022年10月22日 10:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/22 10:22
《 お清水コース 》

そんな「森」をじじぃも軽やか(?)進みますが、後ろから写されると後頭部が^^;
(h)
《 お清水コース 》

『ナメコ』
そんな市街地から程近いのに豊かな自然ですから季節のキノコも所々に!!
(t)
2022年10月22日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
10/22 10:25
《 お清水コース 》

『ナメコ』
そんな市街地から程近いのに豊かな自然ですから季節のキノコも所々に!!
(t)
《 下市山 山頂 》

スタートから速度控えても40分余りで山頂へ 山頂は今日も多くの方で賑わってますね
(t)
2022年10月22日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/22 10:33
《 下市山 山頂 》

スタートから速度控えても40分余りで山頂へ 山頂は今日も多くの方で賑わってますね
(t)
《 下市山 山頂 》

定番の看板をカメラに収め...
(t)
2022年10月22日 10:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
10/22 10:33
《 下市山 山頂 》

定番の看板をカメラに収め...
(t)
《 下市山 山頂 》

『福井市市街地』
次に眺めを(^_-)-☆ でも遠望は雲が邪魔してくれててチョッと残念(笑)
(h)
2022年10月22日 10:33撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
10/22 10:33
《 下市山 山頂 》

『福井市市街地』
次に眺めを(^_-)-☆ でも遠望は雲が邪魔してくれててチョッと残念(笑)
(h)
《 下市山 山頂 》

でも今日の目的は「山頂でまったり♪」 toshiが50年通うお店のパン&自宅で淹れたホットコーヒーで(^_-)-☆
(t)
2022年10月22日 10:36撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
10/22 10:36
《 下市山 山頂 》

でも今日の目的は「山頂でまったり♪」 toshiが50年通うお店のパン&自宅で淹れたホットコーヒーで(^_-)-☆
(t)
《 下市山 山頂 》

『荒島岳』
小腹を満たしたら遠望を 霊峰白山は雲に覆われてて地元の百名山を...
(t)
2022年10月22日 10:42撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/22 10:42
《 下市山 山頂 》

『荒島岳』
小腹を満たしたら遠望を 霊峰白山は雲に覆われてて地元の百名山を...
(t)
《 下市山 山頂 》

『銀杏峰』左
『部子山』右
あらら^^; 両方ともトップは雲がかかってますね
(t)
2022年10月22日 10:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/22 10:43
《 下市山 山頂 》

『銀杏峰』左
『部子山』右
あらら^^; 両方ともトップは雲がかかってますね
(t)
《 下市山 山頂 》

そんな眺めですが「愛する会」が設置された椅子とテーブルでのんびりと寛げました(^^♪
(t)
2022年10月22日 10:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/22 10:47
《 下市山 山頂 》

そんな眺めですが「愛する会」が設置された椅子とテーブルでのんびりと寛げました(^^♪
(t)
《 ため池コース 》

山頂でのんびりしてから下山開始 今回は周回ルートで ココは序盤が結構急なんですよ
(t)
2022年10月22日 10:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
10/22 10:54
《 ため池コース 》

山頂でのんびりしてから下山開始 今回は周回ルートで ココは序盤が結構急なんですよ
(t)
《 ため池コース 》

『アキギリ』
それでも人が少なめで自分のペースでのんびり歩けます
(h)
2022年10月22日 10:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
11
10/22 10:57
《 ため池コース 》

『アキギリ』
それでも人が少なめで自分のペースでのんびり歩けます
(h)
《 ため池登山口 》

それでも260mの低山ですから僅かな時間で登山口に到着...
(t)
2022年10月22日 11:17撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/22 11:17
《 ため池登山口 》

それでも260mの低山ですから僅かな時間で登山口に到着...
(t)
《 下市山 麓 》

ため池登山口から下市地区を通り、お清水登山口へ 未だ路駐の嵐が吹き止まず人気の高さが伺えますね!!
(t)
2022年10月22日 11:27撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
10/22 11:27
《 下市山 麓 》

ため池登山口から下市地区を通り、お清水登山口へ 未だ路駐の嵐が吹き止まず人気の高さが伺えますね!!
(t)
《 お清水登山口 》

車に戻ると休憩所を手直しされてる笑顔が優しいfukuizinnさんとに逢えました!(^^)!
(t)
2022年10月22日 11:30撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
16
10/22 11:30
《 お清水登山口 》

車に戻ると休憩所を手直しされてる笑顔が優しいfukuizinnさんとに逢えました!(^^)!
(t)
《 お清水登山口 》

久しぶりでしたから近況含め色々とお喋り 自分に合った見事なクルマの内装改造の話を伺ったり...
(t)
2022年10月22日 11:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/22 11:33
《 お清水登山口 》

久しぶりでしたから近況含め色々とお喋り 自分に合った見事なクルマの内装改造の話を伺ったり...
(t)
《 お清水登山口 》

それを活かして車中泊&ロング遠征のお話し 九州は17日間、北海道にも34日間行かれたそうです(驚)
(t)
2022年10月22日 11:33撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/22 11:33
《 お清水登山口 》

それを活かして車中泊&ロング遠征のお話し 九州は17日間、北海道にも34日間行かれたそうです(驚)
(t)
《ふくい健康の森》

下市山のアフターは少しクルマを走らせ福井市清水町方面へ...
(h)
2022年10月22日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/22 12:05
《ふくい健康の森》

下市山のアフターは少しクルマを走らせ福井市清水町方面へ...
(h)
《ふくい健康の森》

毎年、今時期は銀杏並木が素敵なふくい健康の森で散策しておりますが...
(t)
2022年10月22日 12:06撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
10/22 12:06
《ふくい健康の森》

毎年、今時期は銀杏並木が素敵なふくい健康の森で散策しておりますが...
(t)
《ふくい健康の森》

今年の銀杏の葉はよく見ると痛んでるもののも多くありましたが...
(t)
2022年10月22日 12:08撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/22 12:08
《ふくい健康の森》

今年の銀杏の葉はよく見ると痛んでるもののも多くありましたが...
(t)
《ふくい健康の森》

遠目で見るとそれなり(笑) でも陽射しが無さ過ぎて映えねぇ〜(涙)
(h)
2022年10月22日 12:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/22 12:10
《ふくい健康の森》

遠目で見るとそれなり(笑) でも陽射しが無さ過ぎて映えねぇ〜(涙)
(h)
《ふくい健康の森》

でも、それなりに綺麗なんで満足ですけどねぇ(^_-)-☆
(t)
2022年10月22日 12:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/22 12:12
《ふくい健康の森》

でも、それなりに綺麗なんで満足ですけどねぇ(^_-)-☆
(t)
《ふくい健康の森》

そしてモミジは?? 時期的に少し早かったようで...
(t)
2022年10月22日 12:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
10/22 12:13
《ふくい健康の森》

そしてモミジは?? 時期的に少し早かったようで...
(t)
《ふくい健康の森》

陽当りの良い葉っぱだとチラホラと赤く色付いては来てましたが...
(h)
2022年10月22日 12:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/22 12:14
《ふくい健康の森》

陽当りの良い葉っぱだとチラホラと赤く色付いては来てましたが...
(h)
《ふくい健康の森》

中々、コレって言える木が無くってザンネンでした^^;
(t)
2022年10月22日 12:16撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
10/22 12:16
《ふくい健康の森》

中々、コレって言える木が無くってザンネンでした^^;
(t)

感想

先週の遠征は大満足し、今回は天気もイマイチなんで
手軽に歩ける「下市山で昼食を」がhiroのご希望でした
でも前後に時間にも余裕アリなんでプラスαもしました

登山口に着けば行くほどに増える路駐の台数と新しい休憩所
山を歩けば急坂には新たに手すり設置し泥濘は殆ど無いほどの整備
「下市山の自然を愛する会」の有志による整備ですねm(__)m
癒される森と山頂でのんびり昼飯食べて下山すると
fukuizinnさんと久しぶりにお会いできて色々とお喋り
「すこボ」皆さんが出来る範囲で少しづつボランティア
そんな協力の輪によって整備され訪れる人も激増したようです
今日は路駐が多いなぁ と僕は思ってたんですが
fukuizinnさんは「今日は少な目 まだまだ一杯になる時あるよ」ですって
そんな話を伺ってからは僕も完全リタイヤした時には
会に参加したくなりましたよ
安全・安心、そして楽しい山歩き 本当にお手本のような里山でした!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

今日は二十四節季の霜降〜(^_-)💦

近くの手頃の お山「下市山」の上でのランチ・・美味しそう〜lovelynotes
コスモスも満開・・モミジも色づき始め そろそろ秋本番ですね (^^♪
今年、こちらではカメムシが多く、この冬は雪が多いかなぁ〜と心配gawksweat01
あと ひと月もすればボチボチ 冬用タイヤの準備ですね〜。
2022/10/23 19:25
ibuki89さん、めっきり朝晩は冷え込み布団が恋しいですね

えぇ!! 湖南地方ではカメムシが大量発生ですか
僕が住む地域では全く姿を見かけませんが
数年前は朝晩、玄関掃除が必要なほど大量発生して
その冬は豪雪になった記憶がりますから要注意ですね!!

しかし秋も深まり高いお山だと冠雪の情報もチラホラ
天気が不安定だと無茶して行ってしまうと危ない
そんな時に近くの里山はありがたいですね(^^♪
整備もバッチリの下市でのんびり昼飯を食べ
前後に季節を感じる散策と良い休日過ごせました(^_-)-☆
2022/10/24 5:47
toshiさん
hiroさん
おはようございます
昨日は本当に予報とうってかわって良い天気となり汗もシッカリとかかれたのではないですか🙂😅
皆さんのボランティアの力によって里山はしっかりと整備されて嬉しい限りですね。
紅葉もジワリジワリと下ってきて楽しめるのもまもなくですね😃🤗
2022/10/24 0:19
kazu97さん、来ていくシャツを間違えました^^;

「汗もシッカリと」...エアリズムと普通シャツで歩き出した僕
ヒロは予測して薄手のシャツ着込んでスタート
歩き出して5分で差が出てしまい途中で下着を脱ぐましたよ(笑)
そして「ボランティアの力」は素晴らしいですね
レコではfukuizinnさんしか写してませんが話をしてる時も
周りで作業されてる方やfukuizinnさんに声掛けする方
多くの仲間が協力して里山を整備されてるのに感動しましたよscissors
2022/10/24 5:55
お疲れ様でしたm(_ _)m
近くに気楽に行ける山があるって良いですよね♪気分転換にもなりますし、軽い運動にもなりますし(^_^)v
下市山は手すりまで作られたとは( ゚Д゚)ボランティアの方々には感謝ですね(^o^)
それにしても福井人さん久しぶりにお姿見たら少し太られたような(^-^)でも健康そうで何よりです♪
2022/10/24 9:06
buenavista2さん、朝晩は寒くなりましたね^^;

白山を考えていたんですが不安定な天気予報でしたから
嫁様は霊峰に固執してないんで里山モードでした
色々と選択案を出したら「今日は下市!!」って事で決まりでしたよ(笑)
で、下市となれば「福井人さん」
少し遅めに出かけたけど行程中にお逢いする事は出来ませんでしたが
最後に優しいに笑顔で再会できで
夫婦共々にホッコリできました(^_-)-☆
そして.........お逢いしたらヒロも同じ感想でした
2022/10/24 18:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
下市山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら