記録ID: 4831369
全員に公開
ハイキング
東海
瓢ヶ岳・高賀山
2022年10月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbceda4723df37e7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 511m
- 下り
- 454m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道そのものは整備されていて、中美濃登山口からの瓢ヶ岳コースの方は急登もなく、一部崩れていたところもありましたが、慎重に渡れば難しくありません。高賀山の方は、神坂峠から山頂に登るだけですので、一気に山頂まで行けます。瓢ヶ岳よりは急登ですが・・・。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
昼ご飯
飲料
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
上着
サングラス
ツェルト
雨具
GPS
レジャーシート
行動食
|
---|
感想
ふくべの森登山口からではなく、さらに中美濃林道を北上して、中美濃登山口から瓢ヶ岳山頂を目指しました。トイレはありませんので、ふくべの森登山口近くのトイレで済ませたほうが良いです。
駐車場に着いた時は、少し寒かったので上着を羽織りましたが、途中からは上着は無しで、それ以降の山行は寒くありませんでした。
それにしても中美濃登山口からのコースの紅葉は、色鮮やかで良かったです。静かな登山道を、時折り指す日差しに照らされた葉っぱは、幻想的で、きれいで、ヒヤッとした空気を思う存分吸いながら、秋の山行を満喫しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人