記録ID: 4831891
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
皇海山 (銀山平〜)
2022年10月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:59
- 距離
- 28.0km
- 登り
- 2,884m
- 下り
- 2,884m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:53
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 10:00
距離 28.0km
登り 2,884m
下り 2,885m
15:46
ログの精度は悪いです。
スマホのGPS受信の問題だと思います。
スマホのGPS受信の問題だと思います。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4594 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鋸山の前後は鎖、ロープがある岩場で、注意が必要です。 鋸山から六林班峠の間は笹が登山道に掛かり、倒木に注意です。 |
その他周辺情報 | 入浴 水沼駅温泉センター 休日大人 \800 (10:30〜20:00) http://www.mizunuma-sb.com/index.shtml ※国民宿舎かじか荘の日帰り入浴は15:00まででした。 |
写真
感想
ご訪問ありがとうございます。
8年ぶりに皇海山へ行ってきました。
栃木県 山のグレーディングは、黒岩山や錫ヶ岳を抑えて第1位(難易度D、体力度7)です。
この山に記録が無いのに、栃木百名山完登とするのはどうかと思いっていました。
今回も長かったですが、再訪出来てうれしいです。
途中、YAMAPの「ちゅうりんりん」さんとご一緒させて頂き、最後はついていけませんでしたが、楽しい山行になりました。
どうもありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:427人
いつも謙遜して書いてますが毎週、タフな山行してて体力もさることながら気力もすごいです!
shio-tetsuさんみたくいつかなりたいなとおもってます😊
私なんか全然ですよ。
翌日は歩くのがつらかったです。
もはや体力の伸びしろは無く、低下しないように現状維持がせいいっぱいです。
ko_yoshiさんこそ、
登山開始1年で、皇海山などの栃木の難峰を登られており、すごいです。
どこでも登れると思いますよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する