記録ID: 483423
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
甘くなかった天狗岳周回
2014年07月25日(金) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 16:00
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 923m
- 下り
- 841m
コースタイム
5:25唐沢鉱泉P発―8:10第一展望ー9:13~9:25第二展望―10:43~11:28西天狗岳山頂ー11:55~12:20東天狗岳山頂―天狗の奥庭経由ー14:52~15:10黒百合ヒュッテー16:30渋の湯分岐―18:18唐沢鉱泉P着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(アブはいませんでした。朝5時と夕方6時ごろ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
第二展望から西天狗岳への登りは岩をよじ登ります。 天狗の奥庭は岩を飛びながら何回ものアップダウンを繰り返します。 黒百合ヒュッテへの下りもハードでした。 黒百合ヒュッテから渋の湯分岐までも石飛と木道と鉄網の道の連続です。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
今回は容量オーバーと反省しています。2,000m越えは私にはきついことが確信しました。夏に燕岳を目指していましたが、このスローペースでは、難しいと主人に言われてがっかりしています。
去年の御嶽山・木曽駒岳・白山・そう思えばどれも最初からきつかった感じです。
夏の低山は暑いし、虫さんがいっぱいいるので、やっぱりアルプス行ってみたい。
一日の行動時間を標準4時間迄にしたら、1.5倍計算でも6時間多くみても朝一から登れば、倍の8時間でも14時に山小屋に着くので、このぐらいの山ならと思案中です。
天狗岳は13時間でかつて最高タイム。へとへとになりましたが、帰りに縄文の湯で汗を流してさっぱりして、帰りました。(8081記)
8081さんご苦労様でした。帰りの運転大半してもらってありがとう。(私は熟睡でした)
今回は岩登り等成果と8081さん感想の課題も有りました。
次回は何処に行こうかな(反省が足りないかな)まー自分たちにみあうアルプスへ。(8080記)
公開後 写真のコメントと8080の感想追加しました。
公開後2(7月30日)何人かの方に13時間すごいね、そんなに歩けないよとの話あり、笑うよりしょうが有りません。通称最遅の登山者です。当日はバテバテでしたが翌日は二人とも寝不足以外は筋肉の痛みも無く至極元気。次は何処行こうか、燕岳にしょうかと 極楽トンボですかね!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2584人
こんにちは
このコース、我が家も2年前の夏に歩きました
感想に書かれていらっしゃるように、私もきつく感じましたね(汗)
でも、終わってみれば事故も怪我もなく良い想い出♪
8080さんもちゃんと明るいうちに歩ききったのですから、自信を持たれてよいと思いますね
私のレコをご覧頂ければお分かりになると思いますが、我が家は嫁の膝痛もあって、ばっちり9時間かかりました(汗)
ちなみに嫁は、「リベンジする!!」って言ってます
この夏、機会が出来たら再度歩く事になるかもしれません
慰めのコメント感謝します。2年前のレコ見させて頂きました。奥さまの膝痛よくわかります。私も後半の下りには膝痛が出ます、かばうと他の所もおかしくなってしまいます。でもまた山に行きたくなるんですよね。
奥さまは頑張り屋でガッツが有りそうで良いですね。
でわでわまた良い山行きを
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する