記録ID: 4835304
全員に公開
キャンプ等、その他
槍・穂高・乗鞍
嘉門次小屋・明神(上高地) 散策
2022年10月24日(月) ~
2022年10月25日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:40
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 25m
- 下り
- 22m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:02
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 1:36
距離 5.2km
登り 33m
下り 8m
2日目
- 山行
- 1:00
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 1:04
距離 4.1km
登り 10m
下り 29m
天候 | 晴れ(山の方は雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上高地散策なので散歩道 |
写真
感想
霞沢岳を目指すもタッチの差で積雪、、
晩秋ギリギリを狙うも上高地入りした当日の朝に穂高初冠雪。
一晩でコロッと冬になってしまった印象。
季節の変わり目の山の怖さ・難しさを体感しました。
無理せず登山は諦めて上高地散策。
明神池、嘉門次小屋あたりに足を伸ばしました。
まもなく閉山を迎えるこの季節、
新島々から上高地へと高度が上がるにつれて、
紅葉のグラデーションがとてもきれいでした。
人も少なくなったので静かに歩けました。
ただし、朝の冷え込みは厳しい。
明神館あたりで早朝はマイナス5℃。
名残惜しいですが、今シーズンも終わりですね。
来年は,,, 霞沢岳、焼岳、北穂、涸沢岳、表銀座,,,今年登り損ねた山々に挑みたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:62人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する