記録ID: 483618
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(八丁尾根コースピストン)
2014年07月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:27
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 761m
- 下り
- 755m
コースタイム
<トータルタイム> 3h51m
<獲得標高>970m
5:45 八丁トンネル登山口
6:20 八丁峠
7:50 両神山
9:36 八丁トンネル登山口
※コースマップは衛星ロストのため一部手打ち
<獲得標高>970m
5:45 八丁トンネル登山口
6:20 八丁峠
7:50 両神山
9:36 八丁トンネル登山口
※コースマップは衛星ロストのため一部手打ち
天候 | 晴れ 気温は28度くらい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
西側から八丁トンネルを抜けてアクセス。 多分周辺1時間以内の範囲内にコンビニはナシ・・・。 バイオトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<登山口〜八丁峠> 急登です。急斜面の斜登になるので滑落には注意が必要です。 鎖場が2箇所あります。どちらも足場が悪いので慎重に行く必要があります。 <八丁峠〜両神山> 急なアップダウンを繰り返しながら標高を徐々に上げていきます。 西岳から東岳の間は70〜80度くらいの斜度の岩場の連続です。 落差は3m〜7mくらいまで。 日陰の岩場は濡れていて、よく滑ります。 東岳を過ぎると、残りは1キロ程度。この区間が1番歩きやすいかと思います。岩場は山頂直前に1、2箇所ある程度です。 |
写真
感想
3度目の両神山。八丁尾根は2度目です。
昨年も富士登山競走の翌日に登りましたが、今年も同じように登ってきました。
今年の夏秋は槍穂、剱、五竜・鹿島槍と北アの岩稜を攻めたい(ミーハーすぎる…w)と思っているので、その足慣らしといったところです。
さすがに前日がレースだったので汗が噴出し難儀しましたが、水分以外はほぼ空身だったこともあり、岩場の処理は特に問題ありませんでした。
ただ、3回も登っているにも関わらず、未だに山頂からの富士山の眺望に恵まれていないのが残念です・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1484人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する