記録ID: 483903
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山
2014年07月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:45
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,236m
- 下り
- 2,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 8:46
16:44
ゴール地点
天候 | うす曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
07:15 JR奥多摩駅着 07:25 西東京バス小菅行き 07:55 深山バス停着 08:30 鴨沢バス停(この時間帯にはバス便がないため深山バス停より2km徒歩) 【帰り】 16:43 お祭バス停 |
コース状況/ 危険箇所等 |
08:03 深山橋バス停 08:30 鴨沢バス停 08:50 小袖乗越 09:55 堂所 10:40 七ツ石小屋 11:14 七ツ石山 11:49 奥多摩小屋 11:55 小雲取山 12:46 雲取山(休憩約30分) 13:30 三条ダルミ 14:35 三条の湯 14:55 青岩谷橋 15:36 塩沢橋 16:34 お祭バス停 |
写真
撮影機器:
感想
まる一日、フリーな時間が出来たので、ガッツリ歩こうと、以前より考えていた「雲取山」を選択。
ところが、日帰りで行こうとすると、地元駅から奥多摩駅・登山口バス停まで都合の良いものが無く、いろいろと調べたところ、目的のバス停の数個手前まで行くバスがあることが判明(ニヤリ!)。
標高差は1500m、これほどの高低差は初めて。
途中の七ツ石小屋での沢水は、この上なく冷たく、生き返る感じ。ゴクゴクと500ml位飲んじゃって、お腹はチャプチャプ状態。この後は汗が滝のように噴き出してきて大変…。
コースタイムは想定以上に良く、ぐいぐい進んでいったものの、さすがに奥多摩小屋あたりからペースダウン。一歩がなかなか出ず、10歩行くと立ち止まり天を仰ぐ感じ。
何度もシャツを脱ぎ、手で汗を絞ることに。「こんなに汗かくんだ!」って驚くくらいジャジャジャーっと出てきました…。
ようやく雲取山山頂に到着。
残念ながら、うす曇りのため眺望は無く、少し残念。でも登頂できたことで充分満足!!
下りは三条の湯方面へ。
誰一人おらず、登山道には動物の足跡がいっぱい! 残念ながら動物との遭遇は無し。
下山口バス停でのバス運行は、16:43と18:33。
微妙に16:43のバスに間に合いそうな時間のため、林道10kmを徒歩ダッシュ。
疲れた〜。 雲取山は日帰りで行くのは辛いですね…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
はじめまして。
同日に同じバスで深山橋で下車した者です。
当日は本当に暑くてキツかったですよね (*_*)
お互いに無事に登山ができて何よりです(*^_^*)
それでは、またどこかの山で見かけたらお声を掛けて下さい。
初めまして、ponceさん。
確かにこの日は湿度も高く暑かったですね。
初めて登った雲取山。熱中症にもならず、無事、下山できてホッとしました。
ところで、バスだけじゃなく、ひょっとすると、武蔵野線から同じだったかもしれませんね…。
どこかで見かけたら、お声掛けください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する