記録ID: 4841132
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
コウヤボウキが見頃の晃石山
2022年10月27日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:31
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 721m
- 下り
- 709m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:22
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:36
距離 13.1km
登り 721m
下り 726m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
栃木県栃木市大平町西山田1771-3 |
写真
富士浅間神社の後ろにピークがあるのですが、そもそも登っている途中の分岐の道標に「太平山」とは書いてありませんでした。富士浅間神社と太平山神社と道標に書いてあったので、太平山に行くんだから太平山神社の方に行くに違いないと思ったら、それが間違いでした。分かりづらい道標に騙されました。
帰りが遅くなりそうだったので食べて帰りました。
「道の駅みかも」の飲食店が16:30でもう閉まっていたので、お隣の「百年味噌ラーメン マルキン本舗 みかも店」で食べました。登山後にはピッタリなお肉たっぷりのスタミナ満点の「特性百年味噌ラーメン」でした。
「道の駅みかも」の飲食店が16:30でもう閉まっていたので、お隣の「百年味噌ラーメン マルキン本舗 みかも店」で食べました。登山後にはピッタリなお肉たっぷりのスタミナ満点の「特性百年味噌ラーメン」でした。
感想
紅葉は完全無視のまだまだ花狙いで動いています^^
本当はキッコウハグマを探しに行ったのですが、見つかりませんでした。
どこにあるのか事前情報がないので、とにかくピークを端から端まで全部歩けば何とか見つかるだろうと思って頑張って歩いてみましたが見つからなかった事は残念です。
しかし、コウヤボウキが見頃の状態でしたので良かったです^^
コウヤボウキだって、今まで綿毛になったのばっかりで、多少咲き残りの状態では見た事がありますが、こんなに沢山綺麗な状態では初めてでしたので
行った甲斐はありました^^
キッコウハグマ探しは今後まだ続きます。
お楽しみに〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yothukoさんと仙人さんの四つの目で探して見つからないのでは凡くらな自分が探したのでは見つからなくてもしょうがないですね。
栃木や埼玉の里山のヤマレコには結構アップされますが群馬県内には何故無いんでしょうかね。自分が知っているのは高田山の鳥居の所だけです。てもヤマヒルが怖くて早い時期にはいけません。ヒルの心配がなくなるこれからは咲いている花が少なくなってしまいます。
秩父の県民の森丸山にも有るらしいので探しに行くか行くまいか迷っています。
私も高田山では過去に見ています。
後は大山で見て、その2回だけです。
高田山はもう飽きたので、違う場所で探しています。
晃石山の後に群馬県の山で見て来ました。
記事はこれから作成するところです。
その山以外でも、割と身近な里山にどうやらあるらしいと言う情報も掴みましたが
もう時期的に遅いのと、行く時間もないので来年探します。
帰りに県内の山で見ましたか羨ましいです。強い味方がついてますもね。レコ楽しみにしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する