記録ID: 4842318
全員に公開
ハイキング
四国
【魅力別で選ぶ日本新百名山】飯野山(電車・バス)四国遠征1
2022年10月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:55
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 407m
- 下り
- 397m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
東京-坂出 21:50-7:09 サンライズ瀬戸 運賃11,350円+シングル11,000円 10月28日 坂出駅前-北岡 7:30-7:45 410円 西熊西沖行き 北岡-坂出駅前 9:54-10:13 坂出営業所行き (この路線は全便日祝運休) 坂出市公共交通マップ https://www.city.sakaide.lg.jp/soshiki/seisaku/kokyokotsu-map.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されています。 |
その他周辺情報 | 登山口に駐車場ときれいなトイレあり |
写真
感想
本当の目的は愛媛県の石鎚山ですが、せっかく四国に行くのだからともう一座加えました。石鎚山ともう一座というとふつうは剣山になるところですが、剣山は同じメンバーで2年前に登っています。
今回は飯野山。讃岐富士として知られる山で、422mと標高は低いですが、平地からすっくと立つ、讃岐富士の名にふさわしい姿です。
今回のもうひとつの目的がサンライズ瀬戸に乗ること。日本唯一の定期寝台列車で、乗車率は極めて高く、とくに金曜日の下り便はプラチナチケットです。木曜日の便だからか3席予約できました。ところが、いちばん乗りたがっていたメンバーにどうしても外せない仕事が入りキャンセル。伊予西条で合流することになり、サンライズ瀬戸と飯野山は2人になりました。
東京からサンライズ瀬戸に乗車。木曜日の晩とあって、客室には若干の空きがありました。
坂出で下車して、バスで登山口へ。このバス、なぜか日曜日・祝日は運休です。
飯野山は、おそらく近所の人でしょう、平日の朝から登る人が多く、地元に愛されている山と感じられました。
【電車・バスで百名山】石鎚山 四国遠征2
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4847668.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:506人
こんにちは
四国遠征お疲れ様でした
栗林公園前のさぬきうどん上原屋に反応しました
私も今月の山行で栗林公園を散策した後に食べに入った店です。
トッピングする物が少なかったのでアレ?と思いましたが
安くて美味しかったです。
上原屋に入ったのは11時半頃と早い時間だったので、トッピングは豊富でした。調子に乗って頼んだら、うどんを食べる前にお腹いっぱいになってしまいました。どれも美味しかったなぁ。
地元民の山、いいですよねえ〜
全国のおらが富士行脚、
してみたいです。
石鎚、ええですねえ👍
僕もお盆に初めて行ってきました!
ええとこでしたよ😊
いしづちも楽しんで来てください!
飯野山は平日の朝なのに登山者が多く、地元に愛されている山なのだなぁと感じました。ミニ富士山という形で、いいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する