ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4848447
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

六角牛山

2022年10月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:33
距離
7.8km
登り
745m
下り
748m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:08
合計
2:34
11:12
31
11:43
11:44
34
12:18
12:23
66
13:29
13:29
15
13:44
13:46
0
13:46
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■六牛山神社から未舗装路3kmほど登る。普通車でも全然大丈夫。道は狭いが待避所も多め。駐車場は広いが排水用の溝を避けて駐車しましょう。トイレなし
https://goo.gl/maps/24Dxto1SoWt74g6s8
令和5年1月31日まで舗装工事につき交通規制あり(待ち時間20分〜30分程度)と書いてました。この日は工事してなかったので平日限定なのでしょうか。
コース状況/
危険箇所等
■時計周りで周回 → 五合目あたりから岩の多い急登です。山頂付近は笹がうるさい場所もあるが藪漕ぎというほどではなかった。
■山頂から周回で下山 → こちらも序盤は藪漕ぎとまでは行かないが登りの時より笹がうるさめ。伐採地より先は広い尾根で道が分かりにくい。赤いペンキは恐らく林業関係者用と思われ真っすぐ降りるように印が付けられてます。登山者はピンクテープを探し九十九に降りて行く道を探してください。ヤマレコアプリでみんなの足跡が見られるようなら道迷いの心配はないと思いますがくれぐれも慎重に。
その他周辺情報 ■たかむろ水光園
https://www.tono-suikouen.jp/
■遠野ジンギスカンのあんべ
https://www.anbe.jp/sub31.htm
本日のメインイベント。まずは腹ごしらえしてから登山口へ。手前がマトン、奥がラム肩ロース
2022年10月29日 10:15撮影
4
10/29 10:15
本日のメインイベント。まずは腹ごしらえしてから登山口へ。手前がマトン、奥がラム肩ロース
六角牛山登山口
2022年10月29日 11:12撮影
1
10/29 11:12
六角牛山登山口
ざっくりとした地図
2022年10月29日 13:48撮影
10/29 13:48
ざっくりとした地図
おお、綺麗ではないですか
2022年10月29日 11:14撮影
2
10/29 11:14
おお、綺麗ではないですか
雨量観測所があった
2022年10月29日 11:17撮影
10/29 11:17
雨量観測所があった
かろうじて登山口のみ解読できる
2022年10月29日 11:23撮影
10/29 11:23
かろうじて登山口のみ解読できる
鹿の角かと思ったらただの枝だった(笑)
2022年10月29日 11:24撮影
1
10/29 11:24
鹿の角かと思ったらただの枝だった(笑)
紅葉のタイミングとしてはかなり良い
2022年10月29日 11:28撮影
2
10/29 11:28
紅葉のタイミングとしてはかなり良い
読めないが二合目くらいかな
2022年10月29日 11:31撮影
10/29 11:31
読めないが二合目くらいかな
落葉の絨毯
2022年10月29日 11:33撮影
1
10/29 11:33
落葉の絨毯
え、もう四合目?
2022年10月29日 11:34撮影
10/29 11:34
え、もう四合目?
五合目あたりから岩の多い急登となり木々の葉も寂しくなってきた
2022年10月29日 11:42撮影
10/29 11:42
五合目あたりから岩の多い急登となり木々の葉も寂しくなってきた
登山開始から30分程で六合目
2022年10月29日 11:44撮影
10/29 11:44
登山開始から30分程で六合目
七合目。あと800m
2022年10月29日 11:51撮影
10/29 11:51
七合目。あと800m
あれ?さっきも800mって書いてたんだが
2022年10月29日 11:55撮影
10/29 11:55
あれ?さっきも800mって書いてたんだが
八合目。撮れ高が少なくなってきた
2022年10月29日 11:59撮影
10/29 11:59
八合目。撮れ高が少なくなってきた
あと600m
2022年10月29日 12:04撮影
10/29 12:04
あと600m
多少の藪を覚悟してきたのだが刈られたのか藪っぽさはなかった
2022年10月29日 12:09撮影
10/29 12:09
多少の藪を覚悟してきたのだが刈られたのか藪っぽさはなかった
九合目
2022年10月29日 12:09撮影
10/29 12:09
九合目
笹薮の中に廃屋が建っていた
2022年10月29日 12:09撮影
10/29 12:09
笹薮の中に廃屋が建っていた
六合目まではやたら早かったがその先が少し長く感じた
2022年10月29日 12:15撮影
10/29 12:15
六合目まではやたら早かったがその先が少し長く感じた
山頂到着。風があって寒かった
2022年10月29日 12:19撮影
4
10/29 12:19
山頂到着。風があって寒かった
早池峰だな
2022年10月29日 12:20撮影
1
10/29 12:20
早池峰だな
また何やら小屋がある
2022年10月29日 12:23撮影
10/29 12:23
また何やら小屋がある
避難小屋かな
2022年10月29日 12:23撮影
10/29 12:23
避難小屋かな
周回コースに行ってみます
2022年10月29日 12:24撮影
10/29 12:24
周回コースに行ってみます
おそらく五葉山とか氷上山とかある方向
2022年10月29日 12:27撮影
10/29 12:27
おそらく五葉山とか氷上山とかある方向
こっちも多少笹がうるさいが藪漕ぎって程ではなかった
2022年10月29日 12:30撮影
10/29 12:30
こっちも多少笹がうるさいが藪漕ぎって程ではなかった
カラマツもほぼ落葉
2022年10月29日 12:44撮影
10/29 12:44
カラマツもほぼ落葉
伐採地。ここから先の道は国土地理院の登山道から少し外れる
2022年10月29日 12:49撮影
10/29 12:49
伐採地。ここから先の道は国土地理院の登山道から少し外れる
10m間隔ぐらいでピンテがある。
2022年10月29日 12:51撮影
10/29 12:51
10m間隔ぐらいでピンテがある。
ここ春に来たらめちゃくちゃワラビ採れそう
2022年10月29日 12:58撮影
10/29 12:58
ここ春に来たらめちゃくちゃワラビ採れそう
あれ?あのピンテの先に目印が見つからない。少し不安になる
2022年10月29日 13:00撮影
10/29 13:00
あれ?あのピンテの先に目印が見つからない。少し不安になる
よく見ると九十九に道がある
2022年10月29日 13:02撮影
10/29 13:02
よく見ると九十九に道がある
芸術的な落葉の色合い
2022年10月29日 13:07撮影
4
10/29 13:07
芸術的な落葉の色合い
この赤いペンキは登山者用ではない。
2022年10月29日 13:13撮影
10/29 13:13
この赤いペンキは登山者用ではない。
ニョロニョロの大行進か
2022年10月29日 13:17撮影
3
10/29 13:17
ニョロニョロの大行進か
植樹した苗の保護カバーだった
2022年10月29日 13:21撮影
10/29 13:21
植樹した苗の保護カバーだった
え?こんな時期にタチツボスミレ?一瞬我が目を疑った
2022年10月29日 13:22撮影
3
10/29 13:22
え?こんな時期にタチツボスミレ?一瞬我が目を疑った
降りて来るとまた木々の色付きが美しい
2022年10月29日 13:24撮影
10/29 13:24
降りて来るとまた木々の色付きが美しい
通行止めの標識のある林道へ進む
2022年10月29日 13:31撮影
10/29 13:31
通行止めの標識のある林道へ進む
途中でシダレクリと書かれたところで林道から離れる。
2022年10月29日 13:34撮影
10/29 13:34
途中でシダレクリと書かれたところで林道から離れる。
ここにもワラビが
2022年10月29日 13:39撮影
10/29 13:39
ここにもワラビが
ところで枝垂れ栗はどこにあったのだろう
2022年10月29日 13:42撮影
10/29 13:42
ところで枝垂れ栗はどこにあったのだろう
ああ、ここに出るのか。初めてだとここが登山口だとは気付かないかも
2022年10月29日 13:45撮影
10/29 13:45
ああ、ここに出るのか。初めてだとここが登山口だとは気付かないかも
戻ってきました
2022年10月29日 13:46撮影
10/29 13:46
戻ってきました
広い駐車場
2022年10月29日 13:55撮影
10/29 13:55
広い駐車場
ふくよかな薬師如来立像見てみたいものです。おしまい。
2022年10月29日 14:11撮影
10/29 14:11
ふくよかな薬師如来立像見てみたいものです。おしまい。

感想

何かの話の流れでちゃんとした店で食べるとマトンでも臭みがないと聞いたので遠野にある有名店あんべさんに行ってみることにしました。で、折角なのでついでに山に登ろうというのがこの日の予定です。なので10時オープンに合わせて予定を組んだお陰か開店と同時に入店できたためほぼ待たずに食事にありつけました。10時30頃には続々と客が来ていたので先んずれば人を制すだなと考えながら忙しく肉を焼いてました。

問題のマトンですがまったく嫌な臭みがなく美味しかったです。ただ、食べてはラム肩ロースの方が断然柔らかくて美味しかったので次からはマトンは頼まないかもしれません。牛とは違ってあっさりだけどたまには羊も良いもんですね。肉二人前は結構な量だったので腹がいっぱいになりました。

さて、山歩きの方ですが、先に行った兜明神嶽とは違い紅葉の具合が丁度良く四合目あたりまではパラダイスでした。五合目以降は落葉し寂しい雰囲気に加え急登となったので黙々と山頂を目指しました。多少の藪は覚悟してきたのですが既に刈られたのか多少笹がうるさい程度で苦も無く山頂へ到着できました。アップダウンがなく登り一辺倒だったので歩き易かったです。

天気の方は晴れていましたが雲も多く早池峰山以外はよくわからなかったし、風も冷たかったので周回で下山することにしました。下山も笹がうるさかったですが藪漕ぎと言うほどではなかったです。こちらは斜度も緩く歩き易かったのでお勧めだなぁと思いながら歩いていましたが、伐採地より先は広い尾根で道が少々分かり難かったのでこちらのどちらを歩くかは好き好きかなといった印象です。今回は木々の葉が落ちていたため林の中は明るくピンクテープを見つけるのは雑作もなかったですが夏の薄暗い時などは少々不安になるかもしれません。よくよく見ると登山者向けに九十九折の道がありますので冷静に観察すれば大丈夫だと思います。

もっと藪漕ぎを強いられるかと覚悟していっただけに拍子抜けするほどあっさり歩け、紅葉も美しかったので、食べ歩きのついで行ったのが申し訳ないほど良い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら