ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4851029
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

地蔵峰〜猪ノ鼻山〜初沢山〜草戸山

2022年10月29日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
22.4km
登り
739m
下り
761m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:16
休憩
0:39
合計
6:55
距離 22.4km 登り 740m 下り 770m
10:02
17
10:22
10:23
9
10:51
7
10:58
10:59
10
11:09
11:10
6
11:21
27
11:48
11:49
5
11:54
11:56
13
12:09
12:11
6
12:17
12:23
3
12:26
3
12:29
12:30
5
12:35
5
12:40
25
13:05
12
13:17
13:18
11
13:29
13:30
4
13:34
13:35
14
13:49
19
14:08
5
14:30
14:36
5
14:41
14:45
3
14:48
14:49
16
15:05
15:06
9
15:15
15:18
26
16:10
44
16:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
■地蔵峰
・小仏関跡側から登りましたが、狭い道や鬱蒼としたところがたまに出てきますが、踏み後もしっかりあって歩きやすいです。アップダウンがいくつか出てきます。
・P421から摺差(するさし)バス停方面へ下りていきますが、ここも途中は道が狭くて急なところがありますが、特に問題ないと思います。

■猪ノ鼻山
・高尾山蛇滝口の前に鎮座する低山ですが、まずとりつきが道っぽくないこと、そのあとも道を見つけづらく、どこへ進めばいいのかも判断しにくい場所です。道をやっと見つけたとしても、滑りやすい急登です。靴下やタイツにやたらと雑草の種子(?)がくっつくし、里山100選でこれからここへ行こうとする人は、ふもとに着いたらわざわざ登らず、それでOKとしたほうがいいかもしれません。山頂のプレートをどうしても撮りたいという人だけでいいかと思いました。

■初沢山
・高尾天神社の階段から登り、奥へ進むと山道になります。ここも歩きやすいところで特に問題はありません。

■草戸山
・初沢山を下り、初音台/紅葉台と呼ばれる住宅街を通って高尾霊園沿いに歩いた先にある紅葉台西公園にひっそりととりつきがあります。最初は瘦せ尾根ですが、とりあえず問題なく歩けます。草戸峠の手前で合流します。
高尾駅からスタートします。
2022年10月29日 10:00撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 10:00
高尾駅からスタートします。
何気に歩いていたけど、小仏行きのバスが通る道でした。
2022年10月29日 10:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 10:22
何気に歩いていたけど、小仏行きのバスが通る道でした。
小仏関跡のちょっと手前で右側に折れて橋を渡ります。
2022年10月29日 10:23撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 10:23
小仏関跡のちょっと手前で右側に折れて橋を渡ります。
JR中央線の線路。のどかな風景ですね。
2022年10月29日 10:24撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 10:24
JR中央線の線路。のどかな風景ですね。
橋を渡ってしばらく行くと富士見台を差した道標が。
2022年10月29日 10:26撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 10:26
橋を渡ってしばらく行くと富士見台を差した道標が。
中央道の下をくぐるとレコでよく見るとりつきに来ました。
2022年10月29日 10:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 10:32
中央道の下をくぐるとレコでよく見るとりつきに来ました。
初っ端はこんなです。
2022年10月29日 10:33撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/29 10:33
初っ端はこんなです。
しかしすぐに歩きやすい道になります。
2022年10月29日 10:40撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 10:40
しかしすぐに歩きやすい道になります。
お手製の道標がたまに出てきます。
2022年10月29日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 10:44
お手製の道標がたまに出てきます。
はい、ここが地蔵峰、東京里山100選のひとつ。
2022年10月29日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/29 10:47
はい、ここが地蔵峰、東京里山100選のひとつ。
正式には愛宕地蔵尊って言うようですね。
2022年10月29日 10:47撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 10:47
正式には愛宕地蔵尊って言うようですね。
先へ進みます、アップダウンもありますが歩きやすいです。
2022年10月29日 10:56撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 10:56
先へ進みます、アップダウンもありますが歩きやすいです。
唐沢山。ピンクテープ多くね?
2022年10月29日 10:57撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 10:57
唐沢山。ピンクテープ多くね?
アップダウンが激しい。
2022年10月29日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 10:59
アップダウンが激しい。
何か書いてあるようだけど、読めない。
2022年10月29日 11:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 11:05
何か書いてあるようだけど、読めない。
第三堀切からの合流のちょい先にあるピーク。女性2人が第三堀切から登ってきたところなので、合流地点を撮るの忘れてしまった。
2022年10月29日 11:08撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 11:08
第三堀切からの合流のちょい先にあるピーク。女性2人が第三堀切から登ってきたところなので、合流地点を撮るの忘れてしまった。
分岐に来ました。左側に行く予定なんだけど、ちょっとだけまっすぐ行って赤線繋ぎ。7分ぐらいでまた戻ってきて左側へいきました。
2022年10月29日 11:16撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 11:16
分岐に来ました。左側に行く予定なんだけど、ちょっとだけまっすぐ行って赤線繋ぎ。7分ぐらいでまた戻ってきて左側へいきました。
なんだよこれ邪魔だなと思ったらカーブでした。先へ進むなと、そういうことでしたか。
2022年10月29日 11:30撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 11:30
なんだよこれ邪魔だなと思ったらカーブでした。先へ進むなと、そういうことでしたか。
下りてきました。摺差バス停方面へ行きます。
2022年10月29日 11:33撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 11:33
下りてきました。摺差バス停方面へ行きます。
高尾山のほうは賑わっているんだろうなぁ、中央高速も賑わってた。
2022年10月29日 11:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/29 11:34
高尾山のほうは賑わっているんだろうなぁ、中央高速も賑わってた。
再び小仏バス通りにでました。正面のもっこりしたのが次に行く猪ノ鼻山のようだ。
2022年10月29日 11:48撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 11:48
再び小仏バス通りにでました。正面のもっこりしたのが次に行く猪ノ鼻山のようだ。
これはどこを立ち入り禁止にしているのだろうか。
2022年10月29日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 11:57
これはどこを立ち入り禁止にしているのだろうか。
ちょっと先に進んでこの辺から取りついてみる。
2022年10月29日 11:57撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 11:57
ちょっと先に進んでこの辺から取りついてみる。
道があったが、すぐに左側に折れないとだめで、
2022年10月29日 11:58撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 11:58
道があったが、すぐに左側に折れないとだめで、
左に折れたあとちょっと進むと、どこへ行けばいいのかわからない。しばらく悩んでここで終わらせようかと思ったが、よく見ると左側の青空がうっすら見えるところに道っぽいものがありそうなので、写真左側のほうへ行ってみる。
2022年10月29日 12:04撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/29 12:04
左に折れたあとちょっと進むと、どこへ行けばいいのかわからない。しばらく悩んでここで終わらせようかと思ったが、よく見ると左側の青空がうっすら見えるところに道っぽいものがありそうなので、写真左側のほうへ行ってみる。
すると道があった。しかしかなりの急登。先月ぐらいにきていたらまだクモの巣がすごいのではと思った。
2022年10月29日 12:07撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 12:07
すると道があった。しかしかなりの急登。先月ぐらいにきていたらまだクモの巣がすごいのではと思った。
急登を登ってちょっとだけ九十九折りで登った先にこれが出てきた。
2022年10月29日 12:08撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/29 12:08
急登を登ってちょっとだけ九十九折りで登った先にこれが出てきた。
道をさらに行くと別の山頂プレートが。この場所から先には行けないようなのでもと来た道を下りる。ザレて滑るから大変だった。
2022年10月29日 12:10撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/29 12:10
道をさらに行くと別の山頂プレートが。この場所から先には行けないようなのでもと来た道を下りる。ザレて滑るから大変だった。
小仏関跡に来たので、ぐるっと1周してきたってことになる。
2022年10月29日 12:35撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 12:35
小仏関跡に来たので、ぐるっと1周してきたってことになる。
しばらく歩いて高尾山方面に行く道へ出た。
2022年10月29日 12:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 12:43
しばらく歩いて高尾山方面に行く道へ出た。
途中で折れて京王線の下をくぐる。
2022年10月29日 12:45撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 12:45
途中で折れて京王線の下をくぐる。
高尾御室社を左側へ進み、結構急登な山道を進む。
2022年10月29日 12:46撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 12:46
高尾御室社を左側へ進み、結構急登な山道を進む。
登り切って住宅に出てくる。この道標の奥へ。右側は過去に歩いたことがある。
2022年10月29日 12:52撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 12:52
登り切って住宅に出てくる。この道標の奥へ。右側は過去に歩いたことがある。
住宅を歩いて高尾天神社の階段を進みます。
2022年10月29日 13:02撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 13:02
住宅を歩いて高尾天神社の階段を進みます。
結構な段数がありました。登った先はこんな感じ。
2022年10月29日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 13:04
結構な段数がありました。登った先はこんな感じ。
すぐそばに「初沢城入り口」と案内が。
2022年10月29日 13:05撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 13:05
すぐそばに「初沢城入り口」と案内が。
10分ほど登って初沢山に。子供たちが遊んでいました。
2022年10月29日 13:15撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 13:15
10分ほど登って初沢山に。子供たちが遊んでいました。
写真撮ってなかった・・・初沢山を下りてからしばらく歩き、紅葉台公園にひっそりとある草戸山登山口の案内。
2022年10月29日 13:29撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 13:29
写真撮ってなかった・・・初沢山を下りてからしばらく歩き、紅葉台公園にひっそりとある草戸山登山口の案内。
痩せ尾根じゃん!
2022年10月29日 13:31撮影 by  iPhone XR, Apple
2
10/29 13:31
痩せ尾根じゃん!
鬱蒼としたところが多いです。歩きやすいからまだいいけど。
2022年10月29日 13:43撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 13:43
鬱蒼としたところが多いです。歩きやすいからまだいいけど。
こんな蝶をみかけました、あなたは誰?
2022年10月29日 14:11撮影 by  iPhone XR, Apple
5
10/29 14:11
こんな蝶をみかけました、あなたは誰?
本線と合流。写真左奥から来ました。そっちには道標向いてないんですね。マニア向けの道ってことで。
2022年10月29日 14:12撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 14:12
本線と合流。写真左奥から来ました。そっちには道標向いてないんですね。マニア向けの道ってことで。
草戸峠、ちょっと休憩。ここまで朝からおにぎり1つしか食べてなかったので、パンを食す。
2022年10月29日 14:22撮影 by  iPhone XR, Apple
1
10/29 14:22
草戸峠、ちょっと休憩。ここまで朝からおにぎり1つしか食べてなかったので、パンを食す。
草戸山の手前、こんなスカスカだったっけ?
2022年10月29日 14:41撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 14:41
草戸山の手前、こんなスカスカだったっけ?
草戸山。この辺はいつも朝8時ぐらいに来る場所なので、午後に来るとまたなんか違いますね。
2022年10月29日 14:43撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/29 14:43
草戸山。この辺はいつも朝8時ぐらいに来る場所なので、午後に来るとまたなんか違いますね。
そして城山湖へ下りました。
2022年10月29日 14:58撮影 by  iPhone XR, Apple
3
10/29 14:58
そして城山湖へ下りました。
この時間でここってなかなか無いですね。
2022年10月29日 15:01撮影 by  iPhone XR, Apple
10/29 15:01
この時間でここってなかなか無いですね。
あとまったく写真撮ってなかった。橋本駅まで歩きました。
2022年10月29日 16:58撮影 by  iPhone XR, Apple
4
10/29 16:58
あとまったく写真撮ってなかった。橋本駅まで歩きました。
撮影機器:

感想

今日も長い距離を「歩く」!
という予定だったけど、普通の山歩きに終始してしまった。

東京里山100選で高尾周辺で未踏だったところを3つほど。
そのうちの一つ、猪ノ鼻山はなぜか行ったことになっていて、
だけどその記録を見ると「浅間尾根」に行った2010年ぐらいのが出てくる。
なぜなのかよくわからないが、行ってないのに行ったことになっているのは
どうにも解せないので、これはぜひ行っておこうと。

結果としては写真と注意点を読んでいただければわかると思いますが、
今後里山100選でここに行こうと思っている方は、無理していかなくても
ふもとにきたら達成したことにしてもいいと思います。
とりあえず僕は行けるなら行っておきたいタチなので行きましたが、
タイツと靴下、靴にやたらと植物の種子のようなものが張り付いて鬱陶しかった。

城山ダムを超えたらあとは歩く。
くたびれた足を酷使して速いペースを保つ練習。
本当は、自宅までと考えていたけど、前日久々の職場の飲みがあって、
たったビール3杯だけど、身体がちょっと疲れていたので無理をしないようにした。

それにしても、100劵Εークに参加するとなってから毎朝歩くようになり、
コロナ禍以降体力の低下を認識していたのが、結構以前の調子に戻ってきたような気がする。
やはり何かしら目標があると違いますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:313人

コメント

こんにちは

「愛宕地蔵尊」
写真有り難うございます。
やっと真っ当な名札が付きましたね。
見た事の無いデザイン・書体なので、地元の人かも知れませんが。

猪鼻山が下の道を通っただけでチェックされてしまうのは、距離判定が100mくらいになっていて、
標高差(50m)は見てないからですね。
もっと精度良く判定してくれないかと要望は入れたんですが。

蝶は、かの有名な渡り鳥・・ならぬ渡り蝶のアサギマダラですね。
種は恐らくコセンダングサです。
下の伐採エリアにかなり繁茂してます。10〜11月は被害のピークですね。
種の付かない綿ズボン(カーゴパンツ系)もありますよ。
2022/10/30 0:35
castle_hunterさん、はじめまして、こんにちは。
地蔵峰まではお手製の道標もあって、ここを愛するひともしくは地元の人が取り付けてくれたのかなと思いました。
あと、案外歩かれている道なんだなというのも今回わかりました(結構歩いている人も見かけた)。

猪ノ鼻山については、本文に書いた「ふもとにきたら達成したことにしてもいいと思います。」
は距離判定の大雑把さを利用したうえでの提案でした
でもほかにも過去に登ったはずがないのに記録されているのがあったので、
もうちょい精度あげてもらってもいいですよね。

蝶と種の名称、ありがとうございます。
コセンダングサ、まさにこいつです、タイツにやたらと刺さっていました。
今回はカーゴパンツじゃなかったので大変でした。
2022/10/30 13:13
hiroumiさん、こんばんわ。

22キロも歩かれているので、普通の山歩きというより、長い距離を歩かれたのではないでしょうか
私も5年ほど前に10km以上離れた浅間尾根を歩いたら猪ノ鼻山を登ったことになっていました。
数年前に浅間尾根を歩いたときは、猪ノ鼻山を登ったことにはならなかったので、仕組みは分かりませんが、歩いた時期で判定基準が変わるんでしょうね。
去年、きちんと猪ノ鼻山に行ったときは山頂標識すら無かったので、山頂標識の写真を撮れる点では、以前よりは行く意味はあるかもしれませんね
2022/10/30 20:11
hrshbさん、こんばんは。
猪ノ鼻山の位置が以前は間違っていたんでしょうね。
きっと里山100選をみなさんがやりだしてから訂正されたのではかと。

今回も30卍兇┐諒發をしようと思っていたのですが、
想定以上に山歩きをしてしまって、気持ち的にもう十分となってしまいました。
唐木田あたりまで行っておけばよかったなと今さら思いましたが。

それと、ランニングシューズで山歩きはきついですね、特に下りでつま先が詰まってくるのがsweat01
2022/10/30 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら