ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4853456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

金勝アルプス周回てくてく

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
11.5km
登り
621m
下り
622m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:54
休憩
1:44
合計
5:38
6:33
27
7:00
7:20
19
7:39
7:39
22
8:01
8:03
14
8:17
8:17
33
8:50
9:43
11
9:54
9:57
9
10:06
10:09
12
10:21
10:23
7
10:30
10:41
7
補給
10:48
10:48
20
11:08
11:12
11
11:23
11:24
32
11:56
11:58
7
12:05
12:08
3
天候 快晴(晴?)
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ナビは宇治田原から瀬田川沿いをチョイスしよる
特に暗い時間帯 あれはアカン
行きはナビの言うことを聞かずにでよかったが
おはようさんです
駐車場へ向かってる途中 朝焼けやったんで
2022年10月30日 06:05撮影 by  KYG01, KYOCERA
4
10/30 6:05
おはようさんです
駐車場へ向かってる途中 朝焼けやったんで
6:33時点ではガラガラの駐車場
2022年10月30日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 6:33
6:33時点ではガラガラの駐車場
6:33スタートっ!
2022年10月30日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 6:33
6:33スタートっ!
池霧ってるね
2022年10月30日 06:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
10/30 6:41
池霧ってるね
昨日 ぬくかったもんな
2022年10月30日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 6:42
昨日 ぬくかったもんな
ええ感じのお散歩みち
低いとこから針葉樹林帯やないのがよろし
2022年10月30日 06:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/30 6:44
ええ感じのお散歩みち
低いとこから針葉樹林帯やないのがよろし
第一渡渉
華麗にクリア
2022年10月30日 06:46撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/30 6:46
第一渡渉
華麗にクリア
果敢に突っ込んで行くエライさん
俺は右の迂回路で
2022年10月30日 06:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 6:47
果敢に突っ込んで行くエライさん
俺は右の迂回路で
デイク2のJUMP
2022年10月30日 06:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/30 6:56
デイク2のJUMP
落ヶ滝到着
2022年10月30日 06:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 6:59
落ヶ滝到着
おっ?まだ登るん?
2022年10月30日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
10/30 7:00
おっ?まだ登るん?
よじ登ってる
2022年10月30日 07:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/30 7:00
よじ登ってる
舞いあがりたい 東大阪人のエライさん
2022年10月30日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
10/30 7:01
舞いあがりたい 東大阪人のエライさん
テイク5くらい
お疲れでも舞いあがる エライさん
2022年10月30日 07:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
10/30 7:03
テイク5くらい
お疲れでも舞いあがる エライさん
レコでよく見るとこ
2022年10月30日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/30 7:17
レコでよく見るとこ
レコでよく見るとこ2
2022年10月30日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 7:20
レコでよく見るとこ2
レコでよく見るとこ3
2022年10月30日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 7:24
レコでよく見るとこ3
レコで(略
2022年10月30日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 7:25
レコで(略
結構階段になってるんで
登りではそう問題無しかと
2022年10月30日 07:27撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/30 7:27
結構階段になってるんで
登りではそう問題無しかと
アスレチック楽しいな
2022年10月30日 07:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 7:35
アスレチック楽しいな
周回ラインに合流
今日はお初なんで左の鶏冠山へ
2022年10月30日 07:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 7:38
周回ラインに合流
今日はお初なんで左の鶏冠山へ
まぁまぁの急登が続くんよね
2022年10月30日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 7:50
まぁまぁの急登が続くんよね
鶏冠山山頂到着
落ヶ滝分岐から17分
2022年10月30日 07:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 7:55
鶏冠山山頂到着
落ヶ滝分岐から17分
一応 記念撮影
2022年10月30日 07:57撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/30 7:57
一応 記念撮影
落ヶ滝分岐を過ぎて
天狗岩方面へ
六甲や御在所にそっくり地質
2022年10月30日 08:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 8:21
落ヶ滝分岐を過ぎて
天狗岩方面へ
六甲や御在所にそっくり地質
天狗岩を捉えた
2022年10月30日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 8:24
天狗岩を捉えた
今は誰も居てないな
2022年10月30日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 8:24
今は誰も居てないな
こんなとこをアスレチックしながら
中央奥の天狗岩方面へ
2022年10月30日 08:36撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/30 8:36
こんなとこをアスレチックしながら
中央奥の天狗岩方面へ
楽しいやね
2022年10月30日 08:38撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
10/30 8:38
楽しいやね
登りは問題無し
2022年10月30日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 8:39
登りは問題無し
近づいてきたやね
2022年10月30日 08:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 8:40
近づいてきたやね
ええ感じの道や
2022年10月30日 08:41撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/30 8:41
ええ感じの道や
もうちょいやね
2022年10月30日 08:43撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/30 8:43
もうちょいやね
アスレチックを続けてると
2022年10月30日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 8:47
アスレチックを続けてると
天狗岩分岐に到着
ストックだけデポ
2022年10月30日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 8:51
天狗岩分岐に到着
ストックだけデポ
登りませう
スリリング(手摺とかあったら怖くないのよね)
2022年10月30日 08:55撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/30 8:55
スリリング(手摺とかあったら怖くないのよね)
ほんまは撮影地点から右へ登って行くんやけど
登れるか突っ込む
2
ほんまは撮影地点から右へ登って行くんやけど
登れるか突っ込む
斜面がきつくなり
どうしようもなくなって
突っ張りながら降りてきてるシーン
2
斜面がきつくなり
どうしようもなくなって
突っ張りながら降りてきてるシーン
本線を普通に行きませう
2022年10月30日 08:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 8:59
本線を普通に行きませう
最後のアスレチック
2022年10月30日 09:03撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/30 9:03
最後のアスレチック
向かい側からの撮影地点に向かっている
エライさん
2022年10月30日 09:10撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/30 9:10
向かい側からの撮影地点に向かっている
エライさん
高所恐怖癖のエライさんは
もうここでいいと
2022年10月30日 09:11撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/30 9:11
高所恐怖癖のエライさんは
もうここでいいと
向かい側から
高所恐怖癖の俺は
何故かここは大丈夫やった
*俺の右奥は新名神
3
高所恐怖癖の俺は
何故かここは大丈夫やった
*俺の右奥は新名神
1つ前の画像を撮る為
元のところに再び登ってもらった
2022年10月30日 09:17撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
10/30 9:17
1つ前の画像を撮る為
元のところに再び登ってもらった
奥に岩に登れるんやないの?とチャレンジャーの人が降りて行く
2022年10月30日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 9:29
奥に岩に登れるんやないの?とチャレンジャーの人が降りて行く
俺も降りて行く>鎖などがあったら怖くないのよ
*でも 向こうの岩には怖くて登れるわけないので戻る
2022年10月30日 09:31撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/30 9:31
俺も降りて行く>鎖などがあったら怖くないのよ
*でも 向こうの岩には怖くて登れるわけないので戻る
天狗岩 南方から
天狗岩付近にまとわりついてる人
増えてきてる
2022年10月30日 09:47撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/30 9:47
天狗岩 南方から
天狗岩付近にまとわりついてる人
増えてきてる
尖がってるやね
2022年10月30日 09:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 9:48
尖がってるやね
記念撮影
これいる?
2022年10月30日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/30 9:49
記念撮影
これいる?
石垣やね
これだけやったんで、登山道整備の土留?
2022年10月30日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 9:52
石垣やね
これだけやったんで、登山道整備の土留?
快適な尾根道
2022年10月30日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 9:57
快適な尾根道
ささえるフリ画像はイランで
2022年10月30日 09:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 9:58
ささえるフリ画像はイランで
なんでこんなとこに廃ネコが
2022年10月30日 09:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 9:59
なんでこんなとこに廃ネコが
狛坂線分岐到着
2022年10月30日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 10:02
狛坂線分岐到着
竜王山に行くんや
20分ね
2022年10月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 10:03
竜王山に行くんや
20分ね
竜王山到着
2022年10月30日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 10:20
竜王山到着
参拝
2022年10月30日 10:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 10:22
参拝
お陽ぃさん燦々ポイントで補給しとこ
安定のモチ食感ロール
2022年10月30日 10:32撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
10/30 10:32
お陽ぃさん燦々ポイントで補給しとこ
安定のモチ食感ロール
リスタート
2022年10月30日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 10:41
リスタート
狛坂線分岐からすぐの重ね岩
どうやって載せたんやろって呟いてる人結構いてるけど・・・
2022年10月30日 10:52撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/30 10:52
狛坂線分岐からすぐの重ね岩
どうやって載せたんやろって呟いてる人結構いてるけど・・・
右奥 大津市街
中央は新名神
2022年10月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 10:55
右奥 大津市街
中央は新名神
三上山とか
2022年10月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 10:56
三上山とか
天狗岩には群がってるな
2022年10月30日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 10:56
天狗岩には群がってるな
摩崖仏通過
これ 新名神から見えるとこにあると思い込んでた
>ナビに出てるんよね
2022年10月30日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 11:08
摩崖仏通過
これ 新名神から見えるとこにあると思い込んでた
>ナビに出てるんよね
摩崖仏までは荒れた道やったんやけど
快走路が続いてます
2022年10月30日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 11:32
摩崖仏までは荒れた道やったんやけど
快走路が続いてます
いつの間にか林道跡やね
2022年10月30日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 11:43
いつの間にか林道跡やね
新名神をくぐって
次の分岐を直進してったエライさん
2022年10月30日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 11:44
新名神をくぐって
次の分岐を直進してったエライさん
車両通行止めなだけね
2022年10月30日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 11:48
車両通行止めなだけね
右はコンクリが浮いてるから左チョイス
2022年10月30日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 11:50
右はコンクリが浮いてるから左チョイス
逆さ観音?
転がって 上手いことハマっただけやろ〜
2022年10月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 11:57
逆さ観音?
転がって 上手いことハマっただけやろ〜
やんな
2022年10月30日 11:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 11:56
やんな
オランダ堰堤到着
ふむふむ
2022年10月30日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
10/30 12:05
オランダ堰堤到着
ふむふむ
へえ〜
2022年10月30日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 12:06
へえ〜
水と戯れるエライさん
2022年10月30日 12:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
10/30 12:07
水と戯れるエライさん
駐車場到着〜
満車に近かったな
2022年10月30日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
10/30 12:10
駐車場到着〜
満車に近かったな
15:01 乾杯
2022年10月30日 15:01撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/30 15:01
15:01 乾杯
15:06 エライさん合流で乾杯
2022年10月30日 15:06撮影 by  KYG01, KYOCERA
3
10/30 15:06
15:06 エライさん合流で乾杯
うむ
2022年10月30日 21:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/30 21:20
うむ
(笑)
2022年10月30日 21:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
1
10/30 21:20
(笑)
これ言うてもいいのは
大峰を愛してる人間だけ(笑)
2022年10月30日 21:20撮影 by  KYG01, KYOCERA
2
10/30 21:20
これ言うてもいいのは
大峰を愛してる人間だけ(笑)
なんか今日は脚が短い
3
なんか今日は脚が短い
今日はこれやろね
3
今日はこれやろね

感想

人気なのがわかる周回てくてくやった
登りはアスレチック続きで時間はサクっと過ぎていく
下りも そんなに問題やない
初めての登山でも楽しめるかと>その場合は鶏冠山や竜王山はパスすればいい

まぁ晴れた風の無い日に行ってくださいな>真夏はお好きなように

天狗岩で遊びすぎやなw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

 ええとこやね!
 車?
2022/10/31 8:09
三河守へ
飛行機
2022/10/31 8:24
umisamaさん
 ナイスです!
2022/10/31 8:36
上の質問 どう思います?
2022/10/31 8:42
umisamaさん
電車バスでも行けるかなって思って(笑)
2022/10/31 16:39
三河守へ
それなら「公共交通機関で行けるの?」←これなら意味ある質問
2022/11/1 6:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら