ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4853549
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

【紅葉は良かった!】早朝は曇りの荒船山 ついでに神津牧場

2022年10月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:20
距離
14.4km
登り
852m
下り
874m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:45
合計
8:13
6:51
6:51
20
7:11
7:19
17
7:36
7:40
1
7:41
7:41
22
8:03
8:03
7
8:10
8:11
8
8:19
8:22
8
8:30
8:30
18
8:48
8:48
61
9:49
9:54
5
9:59
9:59
61
12:59
13:00
27
13:27
13:27
25
13:52
14:15
3
14:18
ゴール地点
天候 予報は晴なのに朝は曇り
過去天気図(気象庁) 2022年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
荒船山登山道路入口駐車場は朝の5時過ぎで約10台。下山してきた11時には路上駐車で溢れていました。
コース状況/
危険箇所等
岩場などがありますがよく整備されていて登山道としては特に危険な所はありません。ただし事故の起きている艫岩は確かに油断すると滑落するかも。
出発時点の朝600で15台ぐらいかな。あと5-6台はいけそう。
2022年10月30日 06:00撮影
1
10/30 6:00
出発時点の朝600で15台ぐらいかな。あと5-6台はいけそう。
駐車場の奥に登山道入口。
2022年10月30日 06:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:04
駐車場の奥に登山道入口。
まだ薄暗い登山道をいきます。
2022年10月30日 06:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:08
まだ薄暗い登山道をいきます。
朝焼けが超きれい!
2022年10月30日 06:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:13
朝焼けが超きれい!
快晴の予報だったけど雲が多い気がする・・。
2022年10月30日 06:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:16
快晴の予報だったけど雲が多い気がする・・。
でも幻想的で綺麗とも言う。
2022年10月30日 06:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 6:21
でも幻想的で綺麗とも言う。
段々と明るくなってきた。そこそこ急な所もあり。
2022年10月30日 06:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:23
段々と明るくなってきた。そこそこ急な所もあり。
それにしてもここは上がったり下ったりと変化が激しい。単調に登っていくルートではないのね。
2022年10月30日 06:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:25
それにしてもここは上がったり下ったりと変化が激しい。単調に登っていくルートではないのね。
見えてきた艫岩!なんと雲で霞んでいる・・・。
2022年10月30日 06:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:30
見えてきた艫岩!なんと雲で霞んでいる・・・。
でも紅葉はそこそこ綺麗。バックが青空にならないかな。
2022年10月30日 06:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 6:43
でも紅葉はそこそこ綺麗。バックが青空にならないかな。
しっかりと整備されていて助かりますね。
2022年10月30日 06:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:46
しっかりと整備されていて助かりますね。
紅葉の登山道をどんどん進みます。
2022年10月30日 06:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:49
紅葉の登山道をどんどん進みます。
鋏岩修験道場跡というところ。
2022年10月30日 06:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 6:50
鋏岩修験道場跡というところ。
例によって大岩を木の杖が支えるの構図(笑)。
2022年10月30日 06:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:50
例によって大岩を木の杖が支えるの構図(笑)。
ここは崩落したっぽいところ。
2022年10月30日 06:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 6:55
ここは崩落したっぽいところ。
何度見ても異様な艫岩。でもこれが見たかったのでこのルートで来たのです。
2022年10月30日 07:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:09
何度見ても異様な艫岩。でもこれが見たかったのでこのルートで来たのです。
一杯水に到着。
2022年10月30日 07:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:11
一杯水に到着。
皆さんが書かれている通り、結構水までは遠く、そこそこ気合いを入れないと汲めません。
2022年10月30日 07:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:11
皆さんが書かれている通り、結構水までは遠く、そこそこ気合いを入れないと汲めません。
一杯水を過ぎると登りの傾斜がきつくなる。
2022年10月30日 07:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:16
一杯水を過ぎると登りの傾斜がきつくなる。
道も少しだけ怪しくなる。
2022年10月30日 07:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:19
道も少しだけ怪しくなる。
ここから急登!鎖もあるのでまあ大丈夫なんだけど。
2022年10月30日 07:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:21
ここから急登!鎖もあるのでまあ大丈夫なんだけど。
ほどなく尾根に乗ります。
2022年10月30日 07:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:25
ほどなく尾根に乗ります。
必ず皆さんがアップしているマツダランプさんの標識。
2022年10月30日 07:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:27
必ず皆さんがアップしているマツダランプさんの標識。
不思議なことに本当に山頂は真っ平と言ってもいいぐらいです。
2022年10月30日 07:27撮影
10/30 7:27
不思議なことに本当に山頂は真っ平と言ってもいいぐらいです。
この付近の紅葉は終わりかけです。
2022年10月30日 07:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:32
この付近の紅葉は終わりかけです。
かの有名な滑落ポイント。残念な天気です。
2022年10月30日 07:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:37
かの有名な滑落ポイント。残念な天気です。
山名標識盤があるけど。
2022年10月30日 07:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:37
山名標識盤があるけど。
ほぼ何も見えません。
2022年10月30日 07:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:38
ほぼ何も見えません。
紅葉のお名残。
2022年10月30日 07:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:48
紅葉のお名残。
京塚山を目指します。
2022年10月30日 07:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:48
京塚山を目指します。
途中にも見どころがあります。
2022年10月30日 07:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:53
途中にも見どころがあります。
石碑があるだけでしたww。
2022年10月30日 07:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 7:54
石碑があるだけでしたww。
赤の紅葉。
2022年10月30日 07:58撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 7:58
赤の紅葉。
黄色の紅葉。
2022年10月30日 07:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 7:59
黄色の紅葉。
苔と紅葉。
2022年10月30日 08:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:03
苔と紅葉。
再び霧が出てきて幻想的!
2022年10月30日 08:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:05
再び霧が出てきて幻想的!
京塚山の山頂に到着。
2022年10月30日 08:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:18
京塚山の山頂に到着。
荒船の火の標識あり。
2022年10月30日 08:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:20
荒船の火の標識あり。
荒船不動尊方面に下山します。こちらは紅葉真っ盛り!
2022年10月30日 08:37撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:37
荒船不動尊方面に下山します。こちらは紅葉真っ盛り!
晴れていないけど綺麗。
2022年10月30日 08:38撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 8:38
晴れていないけど綺麗。
素晴らしいの一言。
2022年10月30日 08:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:42
素晴らしいの一言。
まるでハートの形ww
2022年10月30日 08:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:45
まるでハートの形ww
傾いた橋も美しい。
2022年10月30日 08:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:46
傾いた橋も美しい。
美しすぎて先に進めない(笑)
2022年10月30日 08:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
10/30 8:47
美しすぎて先に進めない(笑)
なるほど、ここは村道なんだ。
2022年10月30日 08:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 8:53
なるほど、ここは村道なんだ。
コーヒーでおやつタイム。まだ9時過ぎだけどね。
2022年10月30日 09:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:09
コーヒーでおやつタイム。まだ9時過ぎだけどね。
だいぶ降りてきた。
2022年10月30日 09:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:31
だいぶ降りてきた。
これは要らない。
2022年10月30日 09:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:46
これは要らない。
これも要らない。
2022年10月30日 09:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:48
これも要らない。
荒船不動尊に到着。
2022年10月30日 09:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 9:49
荒船不動尊に到着。
なるほど、ここはそういう由緒正しいところ。
2022年10月30日 09:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:50
なるほど、ここはそういう由緒正しいところ。
間違っても・・・面白い。
2022年10月30日 09:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:52
間違っても・・・面白い。
マムシグサ。
2022年10月30日 09:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:55
マムシグサ。
荒船不動尊にも駐車場有り。こちらもほぼ満車でした。
2022年10月30日 09:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 9:57
荒船不動尊にも駐車場有り。こちらもほぼ満車でした。
今日行かなかった御岳山、兜岩方面。
2022年10月30日 10:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:01
今日行かなかった御岳山、兜岩方面。
ようやく晴れてきた!遅いよ・・。
2022年10月30日 10:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:24
ようやく晴れてきた!遅いよ・・。
国道254号沿いのドライブイン跡地。青空が美しい。
2022年10月30日 10:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:30
国道254号沿いのドライブイン跡地。青空が美しい。
ここから荒船駐車場に戻ります。
2022年10月30日 10:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:33
ここから荒船駐車場に戻ります。
今日一の青空はソーラー発電所とはまた皮肉なこと。
2022年10月30日 10:51撮影
10/30 10:51
今日一の青空はソーラー発電所とはまた皮肉なこと。
艫岩!!
2022年10月30日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 10:52
艫岩!!
駐車場に戻ってきました。路駐で溢れかえっているWW、まあこの時期仕方ないよね。
2022年10月30日 10:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 10:59
駐車場に戻ってきました。路駐で溢れかえっているWW、まあこの時期仕方ないよね。
途中の道路から撮った荒船山、ススキもまた美し。
2022年10月30日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 12:44
途中の道路から撮った荒船山、ススキもまた美し。
さて、神津牧場さんに立ち寄ります。120年以上の歴史を持つ日本最古の牧場だそうです。
2022年10月30日 13:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:01
さて、神津牧場さんに立ち寄ります。120年以上の歴史を持つ日本最古の牧場だそうです。
牛の行列??待ちます。
2022年10月30日 13:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:03
牛の行列??待ちます。
一生懸命に食べている。
2022年10月30日 13:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:04
一生懸命に食べている。
良い景色!
2022年10月30日 13:06撮影
10/30 13:06
良い景色!
あ、来た来た牛の行列、たくさんいますね。
2022年10月30日 13:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 13:08
あ、来た来た牛の行列、たくさんいますね。
展望台とやらに行ってみます。
2022年10月30日 13:14撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:14
展望台とやらに行ってみます。
紅葉は最高です。
2022年10月30日 13:19撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:19
紅葉は最高です。
意外と登山道っぽい。
2022年10月30日 13:21撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:21
意外と登山道っぽい。
綺麗な林を登っていくと。
2022年10月30日 13:26撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:26
綺麗な林を登っていくと。
数分で山頂に到着。
2022年10月30日 13:29撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:29
数分で山頂に到着。
良いな、ここ。下手な山頂よりよほど綺麗。
2022年10月30日 13:29撮影
10/30 13:29
良いな、ここ。下手な山頂よりよほど綺麗。
東屋までしっかりあります。
2022年10月30日 13:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:32
東屋までしっかりあります。
なんと浅間山?
2022年10月30日 13:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 13:33
なんと浅間山?
散歩してみて良かった!もったいないことに誰も歩いていませんでした。
2022年10月30日 13:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:35
散歩してみて良かった!もったいないことに誰も歩いていませんでした。
美しい牧場です。
2022年10月30日 13:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10/30 13:42
美しい牧場です。
牛さんに癒されます。
2022年10月30日 13:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 13:48
牛さんに癒されます。
美味しかったソフトクリーム!
2022年10月30日 13:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 13:56
美味しかったソフトクリーム!
何度見ても飽きない艫岩!そろそろ帰ります。
今日もお疲れ様でした。
2022年10月30日 15:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
10/30 15:22
何度見ても飽きない艫岩!そろそろ帰ります。
今日もお疲れ様でした。

感想

・紅葉も美しそうだし、一度来てみたかった荒船山。土曜日の夜に車で出発し、埼玉県の児玉にある「おふろcaf? 白寿の湯」でひと風呂浴びます。ここは深夜23時まで営業している便利な施設です。その後道の駅下仁田まで行き少し仮眠し、朝の5時少し前に荒船山登山道入り口の駐車場に向かいます。早朝なのにすでに10台以上の車がいました。
・駐車場からは整備された登山道で荒船山を目指します。朝は残念ながら晴れませんでしたが、幻想的な朝焼けと霧に浮かぶ荒船山をみることができました。紅葉は始まったところと終りかけのところとミックス、堪能できました。
・艫岩の展望台は手すりもない絶壁で、たしかに油断すると滑落すると思いました。
・下山は傾斜もゆるく紅葉もっさかりの荒船不動尊方面に。この道はとても歩きやすく登りに使っても良い道ですが、艫岩をみることができないのが難点。
・荒船山の後は神津牧場に立ち寄りました。可愛らしい牛さんに癒されただけでなく、絶景の紅葉スポットをお散歩することができました。
・上州の山はまだほとんど行ったことがなく、妙義、赤城、榛名など行きたいところがたくさんあります。おいおいチャレンジしていきたいと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:101人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら