丹波の里山歩き『白髪岳』& 焼き栗ゲット
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 03:36
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 675m
- 下り
- 671m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
【丹波の秋の味覚を満喫】
amaさんからリクエストがあり、ニ年ぶりに丹波篠山に秋の味覚の
丹波黒大豆と焼きポン🌰を購入する目的で丹波富士と呼ばれ人気がある
白髪岳に行って来ました。
待ち合わせ場所のJR加古川駅をAM7:30に出発し、
国道372号線の通称「デカンショ街道」を走り🚙💨、
AM8:30過ぎに「白髪岳住山登山口」に到着。
約20台くらい止めれそうなスペースにすでに数台の車が止まっていました。
今日は後の予定かメインなので早々に準備を整え出発。
村の道を少し歩くと分岐点があります。
計画通り、左周りで白髪岳から松尾山へ周回するコースを進みます。
歩き易い林道をしばらく進むと左手に東屋が見えてきて
左に巻くように本格的な山道が始まります。
いきなりザレた急登でどうなるか心配になりましたが少し登ると落ちついた道になり
高度を上げていくと山肌が次第に岩稜帯へと変わっていきます。
補助ロープが設置してありますが注意しながら登り、
稜線に出ると360度の大パノラマの景色が堪能できます。
さらに進むと少し開けた白髪岳山頂に到着しました。
記念写真を撮り📸手前の岩稜帯でルートミスしていた若者達とお話し、
小休止してから先へ進みました。
途中、分岐を左に進み高巻きするコースを選びましたが
右の点線ルートでよかった気がします。😅
少し下った後、上り返して松尾山山頂に到着。
この山頂は樹林帯の中にありさらに開けていたので休憩スペースが確保できます。
ここからさらにペースアップしてPM12:30頃下山し、
ランチ第一候補の「卵かけ🥚ご飯🍚 玉の助」に行くと、
車とバイカーで満車状態だったので
第二候補の「レストイン デカンショ」に行きました。
タイミングよく店に入り、頭から尻尾まで全部食べれるオススメの
エビフライ🦐が入った三色フライ定食を食べました。
お腹も満たされあとはお土産をゲットするため丹波篠山市役所駐車場まで移動します。
観光客でいっぱいの中、いつものお店で焼きポン🌰を買い、黒豆ソフト🍦を食べ、
最後に丹場黒大豆を買い、全課題をコンプリートして帰路に着きました。
お疲れ様でした!
丹波の焼き栗と黒枝豆を求めて丹波篠山の里山へ。
今回もタカさんに計画をお願いして篠山城から西に位置する白髪岳を選んでもらいました。
7時半に加古川駅で集合して出発。
8時半に登山口近くの駐車場に着くと、4台の先客がありました。
広さ的には15台ぐらい駐車できそうです。
登山の準備をしてスタートしました。
天気も安定していて、気持ち良く歩くことが出来ました。
白髪岳は低山ながらも、山頂付近は岩登りもあって中々楽しい山でした。
松尾山に周回することで歩きごたえのある山登りとなり、満足感も充分味わえると思います。
次回は紅葉ハイキングを楽しみたいですね!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する