紅葉の祖母山へ(神原登山口〜国見峠〜祖母山〜神原登山口)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:44
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,235m
- 下り
- 1,078m
コースタイム
天候 | 晴れ 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
帰りは、タクシー利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好 多少滑りやすい箇所あり |
写真
感想
紅葉の祖母山へ。(神原登山口〜国見峠〜祖母山〜神原登山口)
九州一人登山ツアー二日目!
前日の阿蘇から移動して、豊後竹田のホステルcueさんに二泊ほどお世話になってます。おしゃれで素敵なホステスです。居心地良いです。
今日は事前に予約していた乗合タクシーのカモシカ号に乗って登山口に向かいます。
7:00の便にのって8時前には到着です。このバスだと登山口の少し手前で降ろされます。
バスを降りたら準備をして登山スタート。まずは駐車場とトイレのある登山口へ。
ここから、本格的な登山が始まります。
スタートから五号目小屋までは、非常に歩きやすい登山道が続きます。スイスイ歩けてしまう感じですね。
地図には記載がなかったのですが、こちらの五号目小屋にはトイレがありました。小屋を覗いてみましたが、かなり広くて快適そうでしたね。
五号目小屋を越えてから、しっかりした登山道に変わります。
祖母山の登山道は木の階段が造られていたり、所々ロープが張ってあったり非常に良く整備されています。山が大切にされてるなあと感じました。良い山ですもんね。
整備はされていても、登山道の作り的にちょっと道迷いが起こりやすいつくりになっているなあと感じます。特に、今の時期のように落ち葉が沢山あると、道がわからなくなりますね。
それにしても、紅葉が綺麗です。今回五号目から国観峠の間の中腹エリアは素晴らしい紅葉でした。今年は、エリアによっては紅葉の色付きがイマイチと聞いているんですが、竹田エリアの紅葉は綺麗ですね。寒暖差ですかね。
そんやこんなで、道迷いに気をつけながらひたすら登り続けて国見峠へ。
そこから、さらに山頂に向かいます。この辺りは地面が湿りやすいのか、スリップ注意ですね。
しかし、この山、容赦なくひたすら登りですね…。1000メートル以上休みなくひたすら登り続けるので、なかなか体力勝負の山だと思います。
ようやく山頂へ。やったーっと思ったら雲が出ちゃってますね。
噂の祖母山山頂からの絶景は望めませんでした。軽く休憩をしてから、一気に下山。
下山はあっという間で12:00に降りてきてしまいました。
カモシカ号の帰りの時間は15:30なんだけど、どうすんだ…。
ということで、タクシーを手配して、カモシカ号をキャンセルして、早々と豊後竹田へ戻りましたとさ。
美しい紅葉が見れたのは嬉しかったけど、山頂からの絶景は見てみたかったなー。今度リベンジですかね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する