記録ID: 4868947
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
★群馬#7〜#8:関東ふれあいの道(歴史を尋ねるみち〜旧信州街道のみち)
2022年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:50
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 425m
- 下り
- 342m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
・高崎駅(上信電鉄)6:31→ 7:10 上州富岡駅 (810円) ・(タクシー)→ 中高尾バス停 (1,320円) 【復路】 ・千平駅 13:11 → 14:07 高崎駅 (1,050円) ・(JR) 14:28 → 16:34 品川駅〜 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・群馬県コースの中では、歩きやすい道といえるでしょう。ほとんど舗装道路歩き 【見所】 〈#7〉 ・長学寺:HPによると山城国(京都府)高尾山神護寺の真済が勅命により 関東諸国に一切経を納めたことにより開山し、前田家五男利孝の移封により 菩提寺となったようです。楓の木が有名=紅葉の名所 ・こんにゃく畑 ・貴前神社 〈#8〉 ・宮崎神社(杉 ・旧茂木家住宅(1527年築)板葺き民家 ・姫街道 |
その他周辺情報 | 【宿泊】 ・高崎駅西口にあるドーミーイン高崎に前泊しました 【隣接するコースの記録】 ・#5〜#6 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4865650.html ・#9 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4898333.html |
写真
感想
前日に続いて、関東ふれあいの道 群馬県#7〜#8コースをOUCAC同期の
T君と歩いてきました
前日の30キロオーバー歩きのため、右足かかとに靴擦れを起こし早く歩けません。
この日は距離も短く、出発時刻も早かったので、ゆっくり歩きました。
長学寺、貴前神社、旧茂木家住宅等見所も多かったので、ちょうどよかったかなぁ?
【挨拶】
以前も記載しましたが、
すれ違う地元の方は挨拶をすると必ず返してくれます。
都会人?のT君は、小学生に「こんにちは」と挨拶されて、
少々戸惑っていましたが、道で会ったら挨拶するのが本来の姿なのでしょうね〜
小学校でも家庭でも そう教えているのでしょう
「挨拶」とは 相手の存在を認めること 大切なことだと思います
【結論】
かかとは痛かったけれど、癒された一日でした
やっぱり、自然、山里はいいですねぇ〜♪
さて、次のコース#9は、本来、大桁山を越えて行くのですが、妙義山側の
登山道が通行止めのようで、迂回路もありません。
いかに赤線を繋げるか検討中です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する