記録ID: 4873282
全員に公開
ハイキング
甲信越
八十里越(木ノ根峠) 吉ヶ平からピストン
2022年11月03日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:34
- 距離
- 29.4km
- 登り
- 1,539m
- 下り
- 1,552m
コースタイム
天候 | 薄曇り たまに晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
番屋乗越から鞍掛峠までがハイライトです。気をつかうところが盛りだくさんです。 |
写真
ピンクテープを忠実にたどって進んできたが、突然道がなくなった。立ち木につかまりターザンの真似をして突破した。ここが今日一番のハイライトでした。帰りにわかりましたが、別な道があるようです。
撮影機器:
感想
八十里越は、吉ヶ平から叶津まで全線踏破したいと思っていました。しかし実行するとなると問題は車の回収。私のまわりにこんな思いに付き合ってくれる人は誰もおらず、かなりハードルの高い目標のひとつになっておりました。
いろいろ考えているうちに吉ヶ平から木ノ根峠までなら行けそうな感じがしてきました。全体の半分強ではありますが残りの半分は今後の宿題にすることとし、今回は吉ヶ平から木ノ根峠までピストンで挑んでみました。
吉ヶ平から鞍掛峠まで、特に番屋乗越から先がハイライトです。へつり、沢渡り、無数のアップダウン、ルーファイなんでもあります。なので楽しいです(^^♪ 景色も壮大で素晴らしい街道です。
それにしても先人は、よくこんな道を通ったものとあらためて関心しました。今回は危険な箇所あちらこちらにロープが張ってありとても助かりましたが、昔は無かったのでしょうね。戸板に乗せられた河合継之助とその担ぎ手はどうやってここを越えたのでしょうか。いろいろと歴史に思いを寄せながら楽しく歩かせてもらいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:273人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する