記録ID: 4878997
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
恒例紅葉と富士山を求め初の北関東遠征2日目:赤城山
2022年11月05日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp16125ef49dd8b20.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:47
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 552m
- 下り
- 536m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 3:46
距離 5.4km
登り 552m
下り 550m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒檜山側は岩がむき出しで少し登りづらいですが特に問題はありません。(こちらを上りに使う方がベター 時計回り) |
その他周辺情報 | 大沼湖畔のお店で食事 |
写真
撮影機器:
感想
11/5(土)2日目 5:30起床 6℃ 準備して7時に道の駅出発 大沼を目指します。
7:40おのこ駐車場着
今日は1座なのでコーヒー淹れてまったり朝飯後(パン)カミさんと登ります
湖畔の沿いを歩き黒檜山登山口からスタート 取付きから結構急登で岩が多いので慎重にコースを選んでゆっくり上ります。山頂の眺望はイマイチですが展望場まで2分ということで向かいます
展望場からは流石の絶景が広がります。上越方面の山々が見えていますが、何せこちら方面は初めて訪れたもので数座しか分かりません(涙)
絶景を堪能後駒ヶ岳に向かいます。こちらの登山道は岩もなく非常に歩き易いですが階段が多く上りに使うには私は嫌です。小沼の上に富士山が見えるそうですが残念です(涙)
下山後お腹が空いたので名物切り込みうどんを食し、赤城神社に無事下山を報告し次予定の男体山(中禅寺湖)に向かいます。ナビでは90勸幣紊△襪茲Δ捻鵑い任垢のんびり向かいます。
この時期の日光!しかも連休中いろは坂はとんでもない状態になるので人とは異なる時間で行動します。
16時前”やしおの湯”に到着。温泉に浸かり17:30からレストランで晩飯食べ、18:30温泉出発しいろは坂に挑みますが、予想通りスイスイで中禅寺湖に到着。二荒山神社前無料駐車場もガラガラ(車中泊車1台)心配していましたが余裕で寝場所が確保でき車内でビールで乾杯し明日の備え寝ますzzz
3日目につづく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:193人
絶景、山、グルメ尽くしの3日間、羨ましいです
きりこみうどん、めちゃ美味しそうですね!団子汁やほうとうが大好物なのでいつか食べてみたいです。
この祝日を挟んだの遠征は今年で4年目になりますが紅葉を見ながらのドライブは距離を忘れさせてくれ楽しいです。
きりこみうどんは醤油ベースでおいしかったです。でもあまりご当地グルメは食べずもっぱら日帰り温泉の食事処でいつものありふれたメニューばかりです(汗)
まあ基本的に登山後の風呂上りの冷たいビール🍺があれば何でもOKなので…(笑)
晴れていたのに富士山はなかなか見えず、ちょっと残念でしたが...お疲れさまでした!
はい 時間ずらし作戦バッチリでした。
男体山を登り終え帰る時間(12:40)は反対車線は駐車場待ちの車で大渋滞!それを横目にスイスイ下りました。中禅寺湖周辺の食事処も長蛇の列でした。
富士山もバッチリ見えていい北関東遠征でした。又お邪魔しま〜す(^^)v
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する