記録ID: 4888976
全員に公開
ハイキング
甲信越
昇仙峡 紅葉の羅漢寺山は素晴らしかった♪
2022年11月06日(日) [日帰り]
山梨県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 772m
- 下り
- 758m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 7:50
距離 13.0km
登り 806m
下り 780m
天候 | 快晴で青空に恵まれました。 スタート時は6℃で肌寒くインナーダウンにソフトシェルを着ました。 30分ほど歩き登山道に日差しが差し込み始めると気温も上がり暖かくなりました。 その後は下山まで長袖のインナーにTシャツで丁度良かったです。日向ではポカポカと暖かく日陰は涼しく、終始快適に歩けました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時40分頃の到着で半分程の混み具合でした。 *12時半ごろロープウェー駅前の駐車場は満車で空き待ちの車で渋滞してました。 ロープウェー駅は駅舎の外階段まで並んでました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は全般的に良く整備され、さほど危険な所はありません。所々にピンテや道標も設置され道迷いの心配はないと思います。パノラマ台までの登山道は登山者も少なく静かな山歩きが楽しめました。 パノラマ台から羅漢寺山(弥三郎岳)の辺りはロープウェー利用の観光客も多く賑わっていました。むしろ登山装備の私たちの方が場違いな感じでした。(笑) お年寄りや小さなお子さん連れも多く、所々で写真撮影やすれ違いの渋滞がありますが、のんびりと観光気分で楽しめました。 パノラマ台からの下山路の麦坂道は階段や岩の段がほとんどない杉林の急な下りが続きます。つま先を痛めないように靴ひもを結び直しました。 日が陰るのが早いので、夕暮れ時はかつての集落の苔蒸した石垣で左側が切れ落ちている所や朽ち果てて踏み抜きそうな木道には注意が必要です。 |
その他周辺情報 | はやぶさ温泉 http://hayabusa1994.com/ 高アルカリpH9.95、約42℃の100%源泉かけ流しです。カランやシャワーのお湯も全て源泉です。お湯に触れた瞬間から肌がつるつるとしてきます。露点風呂は寒い時期はぬるめになります。コロナ過の為、大広間での待ち合わせは出来なくなっていました。 |
写真
装備
個人装備 |
防寒着
雨具
グローブ
日よけ帽子
ビーニー帽
ネックゲイター
昼食
行動食
飲料1L
調理用水1L
ガスバーナー
レジャーシート
折りたたみクッション
計画書
ハンディーライト
予備バッテリー
筆記用具
笛
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
iPhone
サングラス
タオル
ストック
熊鈴
紙地図
|
---|
感想
紅葉の山歩きをしたくて昇仙峡、羅漢寺山に行ってきました。
昇仙峡は一昨年の4月始めに訪れていて今回で2度目です。その頃はまだ登山に興味を持ち始めた頃で、ニューバランスのランニングシューズにウェアーも自宅のクローゼットからチェック柄のネルシャツを引っ張りだし、ワークマンの撥水ジャケットとパンツにリュックで歩きました。
昇仙峡駐車場から往復ロープウェイ利用でパノラマ台展望台に行き、渓谷沿いの覚円峰の景勝地まで往復しただけでしたが、山の景色や渓谷の奇岩を見るだけで楽しかったです。今ではとても登山とは言えないような観光ルートを歩いただけでしたが、当時の私達にはハラハラドキドキでした。
今回は長瀞橋から「登山」開始です。羅漢寺山の登山ルートは階段や石段も少なくて、程良い勾配の登りと平坦なトラバース気味の道が多くて歩き易かったです。
白山展望台、白砂山、パノラマ台、弥三郎岳と見晴らしの良い展望スポットが沢山あって、富士山や南アルプス、奥秩父の山々の眺望が楽しめました。
見通しの良い明るい森で、ブナの黄葉やモミジやドウダンツツジの紅葉が綺麗でした。渓谷沿いの道も進むたびに様々な表情を見せてくれるので、最後まで飽きることなく歩ける楽しいコースでした。
写真を撮り忘れましたが、パノラマ台の食事何処の焼き団子は絶品の美味さです。
手作りの道標も暖かみがあって和ませてくれます。(ツボ)でした。
次回は今回行きそびれた、太刀の抜き岩と白砂山の山頂もリベンジなくては!!
静かな山歩きと、賑やかな観光気分とのギャップが楽しい山行でした。♫
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する