記録ID: 489489
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
四阿屋山(アズマヤヤマ・1387m・三等三角点)
2007年05月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:39
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 566m
- 下り
- 566m
コースタイム
国道408号線 == 1150 冠着荘入口 === 1200 四阿屋山登山口(大杉のある所)1205 === 1233 尾根(木の鳥居有り -- 1305四阿屋山(アズマヤサン:1387m)三等三角点 雨のち曇り 展望南西方向中心に樹間から120) 1315 -- 1334 尾根(木の鳥居有り)-- 1344 登山口(県道から1.6km地点)
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2007年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夫神岳登山口 1035 === 国道408号線 == 1150 冠着荘入口 === 1200 四阿屋山登山口(大杉のある所) |
コース状況/ 危険箇所等 |
冠着荘入口の反対側の道路に入り、橋を渡ると、四阿屋山へ3.2kmの標識がある。林道終点まで1.5km程走ると四阿屋山1.7kmの標識が大杉の下にある。 頂上には神社兼避難小屋がある。神社の方は施錠されていた。 |
写真
撮影機器:
感想
県道12号線で冠着荘のところに行くつもりが、道を間違えて、国道143号線をそのまま走ってしまう。408号線経由で、県道12号線に入ることにする。
冠着荘入口の反対側の道路に入り、橋を渡ると、四阿屋山へ3.2kmの標識があった。四阿屋山登山道の入口がわからず、近辺をウロウロする。草刈りをしていた地元の人から聞いて、ようやく登山道入口がわかった。やはり地図がないとわかりにくい。ただ、登山道は良く整備されている。
12:40頃雨になるが頂上に着いた頃にあがる。頂上には神社兼避難小屋がある。神社の方は施錠されていた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:257人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する