ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4899448
全員に公開
ハイキング
甲信越

秋の甲斐路(後編) 石割山(二十曲峠往復)・奈良倉山

2022年11月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
6.9km
登り
564m
下り
551m

コースタイム

日帰り
山行
3:27
休憩
3:17
合計
6:44
6:36
42
7:18
7:25
17
7:42
7:53
21
8:14
8:16
37
8:53
11:47
0
11:47
11:47
7
松姫峠
11:54
11:54
14
分岐
12:08
12:08
18
分岐合流
12:26
12:29
20
奈良倉山
12:49
12:49
21
分岐
13:10
13:10
10
分岐合流
13:20
松姫峠
二十曲峠・松姫峠間は車で移動。
二十曲峠山行 2時間7分
奈良倉山山行 1時間20分
天候 秋晴れ!
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二十曲峠 テラス目の前に5台駐車可能。峠から300mほど手前に新しい駐車場(2,30台?)。
松姫峠 駐車場(トイレ有)は6,7台収容ですが、手前に路駐の余地がかなりあります。(ただし駐車禁止の看板多数あり)
コース状況/
危険箇所等
石割山山頂〜石割神社 急なところにはお助けトラロープ
その他周辺情報 道の駅つる https://1000nentsuru.com/
夜明け前に二十曲峠到着。思っていたより明るくてびっくり。山中湖や忍野の村は雲(?)の下。手前の落葉松林が昨日より色鮮やかに見えます。
2022年11月09日 05:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/9 5:59
夜明け前に二十曲峠到着。思っていたより明るくてびっくり。山中湖や忍野の村は雲(?)の下。手前の落葉松林が昨日より色鮮やかに見えます。
西の空には昨夜見事な天体ショーを見せてくれた満月が。

momoさん撮影。
2021年11月09日 06:00撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
19
11/9 6:00
西の空には昨夜見事な天体ショーを見せてくれた満月が。

momoさん撮影。
「富士には月(?)がよく似合う」
(mo)流れるような美しい富士山の稜線と月。早朝の色もすばらしく、今回一番うっとりしました。
2022年11月09日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/9 6:04
「富士には月(?)がよく似合う」
(mo)流れるような美しい富士山の稜線と月。早朝の色もすばらしく、今回一番うっとりしました。
赤富士始まり。
2022年11月09日 06:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
11/9 6:11
赤富士始まり。
徐々に…
2022年11月09日 06:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/9 6:13
徐々に…
赤味が下りていきます。
2022年11月09日 06:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
11/9 6:19
赤味が下りていきます。
赤富士を充分に満喫した後、石割山へ向かいます。上りは敢えて北から続く稜線の道を入りました。
2022年11月09日 06:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 6:36
赤富士を充分に満喫した後、石割山へ向かいます。上りは敢えて北から続く稜線の道を入りました。
ススキ越しに見えるのは杓子山や鹿留山かな?
2022年11月09日 06:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/9 6:57
ススキ越しに見えるのは杓子山や鹿留山かな?
左側の山肌に見えた不思議な縞状の地層。
手前の谷筋からはシカの鳴き声。
2022年11月09日 07:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/9 7:01
左側の山肌に見えた不思議な縞状の地層。
手前の谷筋からはシカの鳴き声。
グレーの葉っぱ。前のカメラより色の再現は忠実?
2022年11月09日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 7:09
グレーの葉っぱ。前のカメラより色の再現は忠実?
今年初の霜!一面の枯れ花は何だったのだろうか…
2022年11月09日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/9 7:13
今年初の霜!一面の枯れ花は何だったのだろうか…
稜線到着。
2022年11月09日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 7:16
稜線到着。
眩しい!
2022年11月09日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/9 7:16
眩しい!
煌めいているのは相模湾。
2022年11月09日 07:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/9 7:16
煌めいているのは相模湾。
お約束のあしなが(?)記念写真。
2022年11月09日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 7:17
お約束のあしなが(?)記念写真。
石割山山頂到着。
先着の方としばし歓談。前日にはツインテラスから雲海に沈む河口湖を眺めたとのこと。連日の富士山詣でのご同輩だね!
2022年11月09日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/9 7:18
石割山山頂到着。
先着の方としばし歓談。前日にはツインテラスから雲海に沈む河口湖を眺めたとのこと。連日の富士山詣でのご同輩だね!
最近momoさんはマユミの樹と縁がある?
ここで終わりじゃなかった。神社に行かなくっちゃ!
(mo)近くの草木越しに見る富士山、けっこう好きです。
momoさん撮影。
2021年11月09日 07:25撮影 by  DMC-TZ85, Panasonic
6
11/9 7:25
最近momoさんはマユミの樹と縁がある?
ここで終わりじゃなかった。神社に行かなくっちゃ!
(mo)近くの草木越しに見る富士山、けっこう好きです。
momoさん撮影。
ブナ林を激下り。
2022年11月09日 07:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 7:34
ブナ林を激下り。
大きな岩とブナの大木の間を抜けます。
2022年11月09日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/9 7:37
大きな岩とブナの大木の間を抜けます。
石割神社到着。
2022年11月09日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 7:42
石割神社到着。
「御神体の大岩の割れ目を3回くぐると無病息災や開運の御利益がある」との謂れがあるので…
2022年11月09日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/9 7:49
「御神体の大岩の割れ目を3回くぐると無病息災や開運の御利益がある」との謂れがあるので…
時計回りに…
2022年11月09日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 7:49
時計回りに…
3回…
2022年11月09日 07:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/9 7:50
3回…
くぐりました。
2022年11月09日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/9 7:51
くぐりました。
無病息災をお願いして戻ります。
2022年11月09日 07:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 7:53
無病息災をお願いして戻ります。
「アザミかな?でも葉が違うね」と言い合ったのはトウヒレンの仲間のようです。
2022年11月09日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/9 8:03
「アザミかな?でも葉が違うね」と言い合ったのはトウヒレンの仲間のようです。
木の根っこ階段や…
2022年11月09日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 8:09
木の根っこ階段や…
お助けロープをクリアして…
2022年11月09日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/9 8:11
お助けロープをクリアして…
再び山頂。
先程の方がまだいらっしゃいました。
「シカが姿を現した」とのことでした。
2022年11月09日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
11/9 8:14
再び山頂。
先程の方がまだいらっしゃいました。
「シカが姿を現した」とのことでした。
道標ではここから「約30分」の下り。
2022年11月09日 08:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/9 8:18
道標ではここから「約30分」の下り。
日影の霜がまだ残っていました。
2022年11月09日 08:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 8:19
日影の霜がまだ残っていました。
遠くに咲き残りのトリカブト。
2022年11月09日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 8:24
遠くに咲き残りのトリカブト。
リュウノウギク。比較的葉が肉厚なので花期が遅いのかな?
2022年11月09日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/9 8:29
リュウノウギク。比較的葉が肉厚なので花期が遅いのかな?
ススキ原を振り返って。
2022年11月09日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 8:37
ススキ原を振り返って。
行きに見過ごしたテンナンショウ属。
2022年11月09日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/9 8:47
行きに見過ごしたテンナンショウ属。
下りは石碑の横に出てきました。
朝の運動、無事終了。
2022年11月09日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 8:53
下りは石碑の横に出てきました。
朝の運動、無事終了。
2日間楽しませてもらった大きな富士山にお別れ。トコトコ移動。途中「道の駅つる」で昼食とお土産ゲット。
2022年11月09日 08:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/9 8:53
2日間楽しませてもらった大きな富士山にお別れ。トコトコ移動。途中「道の駅つる」で昼食とお土産ゲット。
村道松姫峠線をグイグイ上り、お昼のお散歩にやって来ました。
松姫峠の碑、去年は気付かず。
2022年11月09日 11:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/9 11:47
村道松姫峠線をグイグイ上り、お昼のお散歩にやって来ました。
松姫峠の碑、去年は気付かず。
峠まで上ってくる途中「去年より落ち葉が多いな」との懸念通り、紅葉の最盛期には遅かったよう。
2022年11月09日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/9 11:50
峠まで上ってくる途中「去年より落ち葉が多いな」との懸念通り、紅葉の最盛期には遅かったよう。
左への脇道に入ったけれど、北側に入り込む道が落ち葉で埋まり先が見つけられず行きは断念。
2022年11月09日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 11:54
左への脇道に入ったけれど、北側に入り込む道が落ち葉で埋まり先が見つけられず行きは断念。
去年同様、右に落葉松林を見ながら進みます。小さな葉がパラパラと散っていました。
2022年11月09日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/9 11:57
去年同様、右に落葉松林を見ながら進みます。小さな葉がパラパラと散っていました。
ほとんど散った中、残る紅葉。
2022年11月09日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/9 11:58
ほとんど散った中、残る紅葉。
リュウノウギクはここにも。
2022年11月09日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/9 12:06
リュウノウギクはここにも。
ここに出て来たかった。
2022年11月09日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/9 12:08
ここに出て来たかった。
山頂へ入るポイントを見逃してはいけません。
2022年11月09日 12:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/9 12:17
山頂へ入るポイントを見逃してはいけません。
去年黄葉が綺麗だったブナ林も目立つのは木肌だけ。
2022年11月09日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/9 12:20
去年黄葉が綺麗だったブナ林も目立つのは木肌だけ。
奈良倉山山頂到着。
2022年11月09日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/9 12:26
奈良倉山山頂到着。
展望所から肉眼ではやっとの…
2022年11月09日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 12:26
展望所から肉眼ではやっとの…
富士山。
2022年11月09日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
11/9 12:26
富士山。
天気はいいけれど気温は12℃弱。立ち止まると肌寒さを感じるので早々に下山。
2022年11月09日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 12:29
天気はいいけれど気温は12℃弱。立ち止まると肌寒さを感じるので早々に下山。
ここにも紅葉の絨毯があったのになぁ…
2022年11月09日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/9 12:31
ここにも紅葉の絨毯があったのになぁ…
それでも見上げれば綺麗な樹も!
2022年11月09日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/9 12:38
それでも見上げれば綺麗な樹も!
ひらひらピンクテープに誘われて右のショートカットを行くと…
2022年11月09日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
11/9 12:41
ひらひらピンクテープに誘われて右のショートカットを行くと…
このカエデや…
2022年11月09日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
11/9 12:42
このカエデや…
黄葉の叢樹に会えました。
2022年11月09日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 12:43
黄葉の叢樹に会えました。
ブナかな?
2022年11月09日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 12:44
ブナかな?
下から見上げました。
2022年11月09日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 12:44
下から見上げました。
もう一つのショートカットに入ると会えます。赤錆がいい雰囲気を醸し出してます。
2022年11月09日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/9 12:47
もう一つのショートカットに入ると会えます。赤錆がいい雰囲気を醸し出してます。
帰りこそこちらへ。
2022年11月09日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
11/9 12:49
帰りこそこちらへ。
鶴峠からの合流地点に立つ道標ですが、鶴峠方面は案内していません。
2022年11月09日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 12:52
鶴峠からの合流地点に立つ道標ですが、鶴峠方面は案内していません。
落ち葉が一杯で道が不鮮明。勘を頼りに進みました。
(mo)ここで遅れた自分は道迷い寸前?かと思っちゃいました。
2022年11月09日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
11/9 13:04
落ち葉が一杯で道が不鮮明。勘を頼りに進みました。
(mo)ここで遅れた自分は道迷い寸前?かと思っちゃいました。
行きに進むことを諦めたこの地点に出てきました。この落ち葉じゃ入ることを躊躇するよねぇ…
2022年11月09日 13:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
11/9 13:10
行きに進むことを諦めたこの地点に出てきました。この落ち葉じゃ入ることを躊躇するよねぇ…
残り少ない紅葉を愛でながら…
2022年11月09日 13:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
11/9 13:12
残り少ない紅葉を愛でながら…
峠に戻ります。
2022年11月09日 13:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
11/9 13:14
峠に戻ります。
向きが変わると気付く紅葉も。行きには足元を見てたのかな?
2022年11月09日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
11/9 13:15
向きが変わると気付く紅葉も。行きには足元を見てたのかな?
お散歩も無事に終了。
2日間のお楽しみの幕が下りました。
2022年11月09日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
11/9 13:20
お散歩も無事に終了。
2日間のお楽しみの幕が下りました。

感想

「ダイヤモンド富士を見る」以外のことはな〜んにも考えてなくて、全面的にmymmamaさんの企画に乗っかった2日目。日の出時刻の二十曲峠にしても奈良倉山にらくらく登れる松姫峠にしても、自分で車を動かせなければ行くのは難しい場所でしたし、そもそも思いつかなかったです。長い山道をずっと運転してくれたmymmamaさん、本当にありがとう!
奈良倉山の紅葉は盛りを過ぎていましたが、どちらの山もこの季節ならではの味わいがあって、じゅうぶんに楽しみました。

秋の甲斐路の2日目です。
(前日レコ https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4899415.html)
計画の段階で「せっかく泊まるなら夜明け前に峠に上って富士山を見よう」となりました。
山中湖の宿を出た時点は空が雲で覆われ「今日はダメかぁ」と一瞬思いましたが、実は忍野村から山中湖一帯を覆う雲の中にいたことが後で分かりました。
初めての林道を薄暗い時間に走るのに不安があるので、前日に下見。おかげで余裕を持って運転もできました。
二十曲峠から訪れた石割神社は「ちゃんと参道を上っていないから御利益半減」かもしれませんが、外的内的共にいつ何時何があるかわからなくなってきた私たち。行けるときに行っちゃいます!
早朝からの活動で時間にも余裕があり、午後にも別のお山へ。
去年わたしが感動した奈良倉山へとmomoさんをお連れしたのですが、タッチの差で遅かった‼これは「最盛期の時季にまた訪れる」という目的ができたことで良しとしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:258人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら