今日は鬼嶽稲荷神社にて”福知山の雲海”からスタート
57
11/12 7:24
今日は鬼嶽稲荷神社にて”福知山の雲海”からスタート
前日は暖かかったので出ないかなと思って早く出発しませんでしたが…こんなことなら朝日に間に合う様に来れば良かった💦
49
11/12 7:26
前日は暖かかったので出ないかなと思って早く出発しませんでしたが…こんなことなら朝日に間に合う様に来れば良かった💦
集合場所の大江山の鍋塚休憩所の駐車場に到着。トイレもあります。
7
11/12 8:00
集合場所の大江山の鍋塚休憩所の駐車場に到着。トイレもあります。
待ち時間に野鳥撮影。ホオジロがキレイな声で囀っていました。
32
11/12 7:51
待ち時間に野鳥撮影。ホオジロがキレイな声で囀っていました。
hi65さんも迷いながら駐車場に無事到着。ここからまずは鍋塚へピストンします。
10
11/12 8:07
hi65さんも迷いながら駐車場に無事到着。ここからまずは鍋塚へピストンします。
今日は久しぶりのグループ登山。5人で登る。しばらく登り振り返ると…
16
11/12 8:34
今日は久しぶりのグループ登山。5人で登る。しばらく登り振り返ると…
この後登る右手前の「鳩ヶ峰」と中央の「千丈ヶ嶽」とその左奥に「赤石ヶ岳」の大江山連峰の3座が見える
29
11/12 8:34
この後登る右手前の「鳩ヶ峰」と中央の「千丈ヶ嶽」とその左奥に「赤石ヶ岳」の大江山連峰の3座が見える
25分ほどで1座目「鍋塚」到着
21
11/12 8:36
25分ほどで1座目「鍋塚」到着
大江山連峰4座のうちの1座です。快晴ですね♪
47
11/12 8:41
大江山連峰4座のうちの1座です。快晴ですね♪
景色もなかなか。与謝野町の町並みと更に続く稜線
14
11/12 8:41
景色もなかなか。与謝野町の町並みと更に続く稜線
hi65さんとご友人のMさんも景色を満喫
25
11/12 8:44
hi65さんとご友人のMさんも景色を満喫
鍋塚から駐車場に一旦戻り重い鍋付きザックを背負って反対方面の鳩ヶ峰へ登ります。(hi65さん撮影)
11
11/12 9:06
鍋塚から駐車場に一旦戻り重い鍋付きザックを背負って反対方面の鳩ヶ峰へ登ります。(hi65さん撮影)
登り返し振り返ると先ほど登った「鍋塚」
16
11/12 9:23
登り返し振り返ると先ほど登った「鍋塚」
こちらも30分かからず2座目の「鳩ヶ峰」に到着
19
11/12 9:39
こちらも30分かからず2座目の「鳩ヶ峰」に到着
ここにも大江山連峰のモニュメント。
ザックにつけた鍋が決まってる(笑)
(hi65さん撮影)
32
11/12 9:22
ここにも大江山連峰のモニュメント。
ザックにつけた鍋が決まってる(笑)
(hi65さん撮影)
千丈ヶ嶽方面へ一旦下ります。まだ雲海が残っていますね。登ってきていた地元の人の話だと11時くらいまで雲海が残るそう。
33
11/12 9:54
千丈ヶ嶽方面へ一旦下ります。まだ雲海が残っていますね。登ってきていた地元の人の話だと11時くらいまで雲海が残るそう。
登り返しますが、最後に急な階段があります。
毎週山に登っているYさんはさくさく登っていきますが…
10
11/12 10:05
登り返しますが、最後に急な階段があります。
毎週山に登っているYさんはさくさく登っていきますが…
ほぼ半年ぶりのsさんは息を切らしながら登っていく。
11
11/12 10:16
ほぼ半年ぶりのsさんは息を切らしながら登っていく。
鳩ヶ峰から40分ほどで大江山主峰で関西100名山の「千丈ケ嶽」到着。百名山の仙丈ケ岳ではありませんのであしからず。
25
11/12 10:19
鳩ヶ峰から40分ほどで大江山主峰で関西100名山の「千丈ケ嶽」到着。百名山の仙丈ケ岳ではありませんのであしからず。
早速昼食の準備に取り掛かる。
1つ目の大きな鍋はポトフ。時間がかかる野菜から煮込んでいく。
17
11/12 10:47
早速昼食の準備に取り掛かる。
1つ目の大きな鍋はポトフ。時間がかかる野菜から煮込んでいく。
もう1つの小さな鍋はせいろ風に“蒸しプレート“に野菜等を乗せ、蒸して温野菜にします。
バケットも同時にこんがりトーストしていく。
28
11/12 10:55
もう1つの小さな鍋はせいろ風に“蒸しプレート“に野菜等を乗せ、蒸して温野菜にします。
バケットも同時にこんがりトーストしていく。
できるまでの間にノンアルで乾杯🍻
25
11/12 11:01
できるまでの間にノンアルで乾杯🍻
まずは温野菜から。2種のチーズ(モッツァレラとチェダー)を惜しげもなく乗せ蓋をして余熱で溶かすと、温野菜とベーコン、ソーセージのラクレット風。お好みでブラックペッパーを。
31
11/12 11:06
まずは温野菜から。2種のチーズ(モッツァレラとチェダー)を惜しげもなく乗せ蓋をして余熱で溶かすと、温野菜とベーコン、ソーセージのラクレット風。お好みでブラックペッパーを。
バケットに乗せても美味しい♪
ノンアルワイン風味に良く会う❤
32
11/12 11:11
バケットに乗せても美味しい♪
ノンアルワイン風味に良く会う❤
野菜たっぷりポトフも完成。どちらも同じ食材でできるのでお手軽。
37
11/12 11:06
野菜たっぷりポトフも完成。どちらも同じ食材でできるのでお手軽。
もちろん〆はご飯とチーズを入れてリゾットに。彩りの野菜も乗せて♪
26
11/12 11:46
もちろん〆はご飯とチーズを入れてリゾットに。彩りの野菜も乗せて♪
デザートはhiさん定番のフルーツ。今回は洋梨。膝痛でこれなかったK君の差し入れのワッフル。
27
11/12 12:10
デザートはhiさん定番のフルーツ。今回は洋梨。膝痛でこれなかったK君の差し入れのワッフル。
表面をこんがり焼いて、ミル挽きコーヒーと美味しく戴きました❤
31
11/12 12:21
表面をこんがり焼いて、ミル挽きコーヒーと美味しく戴きました❤
そして記念撮影。最高の天気で頂上山メシを堪能しました。
49
11/12 12:38
そして記念撮影。最高の天気で頂上山メシを堪能しました。
食べ物に気を取られ(笑)景色を撮ってなかったので、最後に撮影して下山します。ここのモニュメントは大江山(千丈ヶ嶽)が一番前に出ている。芸が細かい!
14
11/12 12:55
食べ物に気を取られ(笑)景色を撮ってなかったので、最後に撮影して下山します。ここのモニュメントは大江山(千丈ヶ嶽)が一番前に出ている。芸が細かい!
目立つ三角錐の山は江笠山か?権現山か?
21
11/12 12:56
目立つ三角錐の山は江笠山か?権現山か?
登り返し鳩ヶ峰まで戻ってきました。太陽の角度が変わり北東方面がキレイに見えます
16
11/12 13:22
登り返し鳩ヶ峰まで戻ってきました。太陽の角度が変わり北東方面がキレイに見えます
与謝野町の町並と流れる野田川を見下ろしながら下っていく。
22
11/12 13:30
与謝野町の町並と流れる野田川を見下ろしながら下っていく。
下山後、夕方用事があるYさんを大江山口内宮駅まで送り、二瀬川渓流駐車場まで。
7
11/12 14:27
下山後、夕方用事があるYさんを大江山口内宮駅まで送り、二瀬川渓流駐車場まで。
紅葉はところどころにありますが一面というほどではないですね。
36
11/12 14:34
紅葉はところどころにありますが一面というほどではないですね。
これがメインの新童子橋。吊り橋で揺れます
25
11/12 14:35
これがメインの新童子橋。吊り橋で揺れます
橋を渡りさらに進むと…
10
11/12 14:40
橋を渡りさらに進むと…
「鬼の足跡」だそう。何人の人が足を入れたんだろう(笑)
14
11/12 14:40
「鬼の足跡」だそう。何人の人が足を入れたんだろう(笑)
黄葉バックに紅葉
27
11/12 14:43
黄葉バックに紅葉
民家で落花生と小豆を天日干し…
15
11/12 14:46
民家で落花生と小豆を天日干し…
丹波の黒豆と干し柿に
16
11/12 14:47
丹波の黒豆と干し柿に
赤とんぼ。里山の風景
36
11/12 14:47
赤とんぼ。里山の風景
第二駐車場まで歩いてきました。ここ大江は鬼伝説の里。あちこちに鬼が出てきます
17
11/12 14:53
第二駐車場まで歩いてきました。ここ大江は鬼伝説の里。あちこちに鬼が出てきます
帰りは渓流沿いの道で戻ります。紅葉と清流
24
11/12 15:08
帰りは渓流沿いの道で戻ります。紅葉と清流
小さな滝
28
11/12 15:15
小さな滝
福知山市の福知山温泉で汗を流し(ニフティ温泉で”2021ランキング★ユーザが選ぶ人気温泉 京都府第一位”だそう。きれいな温泉でした)
14
11/12 16:19
福知山市の福知山温泉で汗を流し(ニフティ温泉で”2021ランキング★ユーザが選ぶ人気温泉 京都府第一位”だそう。きれいな温泉でした)
すぐ近くの焼肉「三樹(shuhari)天山」で夕食
13
11/12 17:43
すぐ近くの焼肉「三樹(shuhari)天山」で夕食
まずはノンアルでお疲れ様!sさんは助手席なのでアルコール許可しました(笑)
32
11/12 17:48
まずはノンアルでお疲れ様!sさんは助手席なのでアルコール許可しました(笑)
タンにランプに
29
11/12 17:50
タンにランプに
ロースとバラカルビを焼いて冷麺で〆。食レコ多め👅になりましたが満足の1日でした。
39
11/12 18:00
ロースとバラカルビを焼いて冷麺で〆。食レコ多め👅になりましたが満足の1日でした。
大江山行ったんですね!
なんとまあ、簡単に雲海を拝めちゃって😅
僕らは雲海サイトで高確率の日に行ったのに
ハズレでした😭
素晴らしい写真が撮れましたね✨
羨ましい!
それに毎度美味しそうな山メシ🤩
めちゃくちゃ楽しそうです。
鍋背負ってる姿もいいですね!
似合ってますよ笑
この大江山は見晴らしが良かったでしょ
近くにあったら頻繁に登りたくなるような
山でした。個人的にお気に入りの低山です😊
こんにちは♪
大江山行ってきましたよ。
雲海は簡単に見れちゃいましたね。条件は良くなかったはずなんですけど…
でも、白根山からの浅間山の雲海の方がきれいなはずです。きっと(笑)
ラクレット風は以前からやりたくてグループの時にやろうと温めていました。
最初7人だったのでポトフのみにするつもりが、2人来れなくなったので
急遽切替えました。食材は同じで、切り方変えるだけなのでお手軽です。
鍋背負っているのはなかなかいいでしょ(笑)
アングルや絞り値を指定して撮ってもらいました(笑)
大江山は見晴らしいいですね。
もう少し澄んでいれば天橋立方面の海も見えるはずですね。
確かに手軽に登れるし近かったら何度も登ると思います。
おこんばんは〜🌠
大江山行かれたんですね♪
関西100に興味がないわたしのいちばんお気に入りが大江山です(笑)展望抜群で、日の出のスノーシューハイクが凄く楽しかったです。
登ってきた地元の方は、もしかして大江山マイスターのmauntainwalkさんかな。毎日のように登っている方で「条件が合えば、雲海は1年中見られる」っておっしゃってました。わたし達は見られませんでしたけど〜😭
今回は、ポトフにラクレット風に、ワッフルも少し焼いたりして、下山後は焼肉!!けしからんです😡ランチタイム以外の焼肉は高すぎて手がでませーん!
特に鍋を使う山飯は、人数がいないと無理だからなぁ。またご馳走してくださいね〜😋
ayaちゃんは関西100の中ではコンカツイワワキがいちばん✨でしょ!
今回は温野菜ラクレット風が絶品でした。
次は1人でもやろうかな!と思えるくらい
焼肉は定食ぽいのがあるかなって思ったけど、結構奮発してしまいました。
まあ、たまにはいいかな。
凄く久しぶり(何年ぶりだろ?)の焼肉でした
兵庫県の山に来るときに声かけてくれればご馳走しますよ。
新メニューも考えとかないと…
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する