ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4910809
全員に公開
フリークライミング
赤城・榛名・荒船

【中里の岩場&中の岩探検】オプションで景勝地観光と柴崎ロック見学

2022年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:16
距離
0.9km
登り
128m
下り
146m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:19
休憩
3:59
合計
5:18
8:20
7
スタート地点
8:27
11:50
5
理事長岩
11:55
12:20
37
駐車地
12:57
13:08
30
13:38
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道299から林道ヤノタワ線に入り、途中左側の広くなった場所に駐車。
この日は常連クライマーさん含め、3台駐車になりました。
まずはフリークライミング編。
〆覆録係塗福5.9)
h)トップバッターの御指名。僭越ながらリードさせていただきましたっ!
o)みごとマスターオンサイト!
11
まずはフリークライミング編。
〆覆録係塗福5.9)
h)トップバッターの御指名。僭越ながらリードさせていただきましたっ!
o)みごとマスターオンサイト!
b)トップロープで安全に!hiさん、感謝(^_-)-☆
2022年11月12日 09:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
6
11/12 9:15
b)トップロープで安全に!hiさん、感謝(^_-)-☆
b)終了点の横では綺麗な紅葉。
2022年11月12日 09:15撮影 by  F-04K, FUJITSU
10
11/12 9:15
b)終了点の横では綺麗な紅葉。
b)師匠も軽くアップで登ります。
2022年11月12日 09:23撮影 by  F-04K, FUJITSU
7
11/12 9:23
b)師匠も軽くアップで登ります。
b)hさんのお陰で、安全安心のTRクライム。
2022年11月12日 09:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
11/12 9:47
b)hさんのお陰で、安全安心のTRクライム。
b)師匠のozeさんには散歩みたいなものでしたが。
2022年11月12日 09:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/12 9:57
b)師匠のozeさんには散歩みたいなものでしたが。
h)出だし付近が5.9って感じでしょうか。残りの区間は元蘚な。各2本ずつのぼってお隣にTR架け替えとなりました。
2022年11月12日 10:13撮影 by  F1, UMIDIGI
6
11/12 10:13
h)出だし付近が5.9って感じでしょうか。残りの区間は元蘚な。各2本ずつのぼってお隣にTR架け替えとなりました。
b)次は、妻は新古品とwithの間にあったルートを登りました。
2022年11月12日 10:19撮影 by  F-04K, FUJITSU
5
11/12 10:19
b)次は、妻は新古品とwithの間にあったルートを登りました。
∈覆録係塗覆withの間にあったルート
h)日本の岩場100のトポには載って無いと思われるボルトのライン。多分5.9くらいでしょうか。
2022年11月12日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/12 10:40
∈覆録係塗覆withの間にあったルート
h)日本の岩場100のトポには載って無いと思われるボルトのライン。多分5.9くらいでしょうか。
with(5.10a)
h)離陸直後の小ハングを右から超え、中間部のフェイスは右のフレークを使いつつ登り、その後左上。
b)ヘッポコなので、スルーして下さい(^^;)
2022年11月12日 11:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/12 11:10
with(5.10a)
h)離陸直後の小ハングを右から超え、中間部のフェイスは右のフレークを使いつつ登り、その後左上。
b)ヘッポコなので、スルーして下さい(^^;)
b)with(5.10a)終了点はこんな感じです。登りやすいので、グレードは甘めかも?
2022年11月12日 11:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
11/12 11:12
b)with(5.10a)終了点はこんな感じです。登りやすいので、グレードは甘めかも?
b)下りま〜す!(^^)!
2022年11月12日 11:12撮影 by  F-04K, FUJITSU
6
11/12 11:12
b)下りま〜す!(^^)!
b)ozeさんは余裕です!
2022年11月12日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
11/12 11:19
b)ozeさんは余裕です!
h)各自1本ずつ登ったあと休憩して移動の予定でしたが、皆さんに我儘を言ってリードさせて貰いました。
b)カッコいい(^_-)-☆
2022年11月12日 11:31撮影 by  F1, UMIDIGI
8
11/12 11:31
h)各自1本ずつ登ったあと休憩して移動の予定でしたが、皆さんに我儘を言ってリードさせて貰いました。
b)カッコいい(^_-)-☆
h)落ちてないですよー。ロープを跨ごうとしてるんですよー。ちゃんと残ってますよー。
2022年11月12日 11:31撮影 by  F1, UMIDIGI
8
11/12 11:31
h)落ちてないですよー。ロープを跨ごうとしてるんですよー。ちゃんと残ってますよー。
h)お買い得物件と思われる10aでしたが…それでもリード成功は嬉しいですー。
b)ビレイさせていただきましたが、ノーテンで楽でした。
2022年11月12日 11:32撮影 by  F1, UMIDIGI
7
11/12 11:32
h)お買い得物件と思われる10aでしたが…それでもリード成功は嬉しいですー。
b)ビレイさせていただきましたが、ノーテンで楽でした。
h)駐車場所に戻ってランチタイム。今日はコーヒーを淹れてみました。
b)本格コーヒー、今回もご馳走様でした。
2022年11月12日 12:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/12 12:00
h)駐車場所に戻ってランチタイム。今日はコーヒーを淹れてみました。
b)本格コーヒー、今回もご馳走様でした。
b)さて、次はフリークライミングに続き、食後の探検に出発!!
2022年11月12日 12:22撮影 by  F-04K, FUJITSU
4
11/12 12:22
b)さて、次はフリークライミングに続き、食後の探検に出発!!
b)まずは植林帯の急登登り。
2022年11月12日 12:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/12 12:27
b)まずは植林帯の急登登り。
b)岩々!
2022年11月12日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/12 12:35
b)岩々!
h)向かって右に行ったところ傾斜の緩い岩尾根をみつけたので上がると頂上でした。向こうに見える軍艦岩(?)を眺めながらbさんoさんをお待ちしています。
2022年11月12日 12:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
11/12 12:41
h)向かって右に行ったところ傾斜の緩い岩尾根をみつけたので上がると頂上でした。向こうに見える軍艦岩(?)を眺めながらbさんoさんをお待ちしています。
b)途中のバンドからhさんと別れ、ここから直登します。写真で分かりづらいですが、足元より頭上の岩場が張り出していて、どこからでもオーバーハング気味で登ることになり、恐怖感バッチリです。
2022年11月12日 12:41撮影 by  F1, UMIDIGI
7
11/12 12:41
b)途中のバンドからhさんと別れ、ここから直登します。写真で分かりづらいですが、足元より頭上の岩場が張り出していて、どこからでもオーバーハング気味で登ることになり、恐怖感バッチリです。
b)登りたい人は変〇ハイカーかも(;^ω^)
2022年11月12日 12:41撮影 by  F1, UMIDIGI
11
11/12 12:41
b)登りたい人は変〇ハイカーかも(;^ω^)
b)直登ルートからビレイ中のozeさん。
2022年11月12日 12:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/12 12:49
b)直登ルートからビレイ中のozeさん。
b)ここが中の岩のピーク。
2022年11月12日 12:57撮影 by  F-04K, FUJITSU
6
11/12 12:57
b)ここが中の岩のピーク。
b)中の岩ピークで撮影大会。
2022年11月12日 12:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
11/12 12:58
b)中の岩ピークで撮影大会。
b)360度の大展望!北側には数年前に登ったはさみ岩と、今度予定しているサスの峰からの岩峰が良く見えました。
2022年11月12日 12:59撮影 by  F1, UMIDIGI
11
11/12 12:59
b)360度の大展望!北側には数年前に登ったはさみ岩と、今度予定しているサスの峰からの岩峰が良く見えました。
b)あまり見れない風景。
2022年11月12日 13:00撮影 by  F1, UMIDIGI
10
11/12 13:00
b)あまり見れない風景。
b)下山は巻き道で安全に。
2022年11月12日 13:08撮影 by  F-04K, FUJITSU
8
11/12 13:08
b)下山は巻き道で安全に。
b)下山中。
2022年11月12日 13:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/12 13:13
b)下山中。
b)岩の基部を降りて行きます。
2022年11月12日 13:26撮影 by  F1, UMIDIGI
4
11/12 13:26
b)岩の基部を降りて行きます。
b)上級者しか登れない岩。
2022年11月12日 13:27撮影 by  F1, UMIDIGI
9
11/12 13:27
b)上級者しか登れない岩。
b)探検も終わり、ここからは観光編。美しい白水の滝。
2022年11月12日 13:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
11/12 13:52
b)探検も終わり、ここからは観光編。美しい白水の滝。
b)大きな石灰岩の岩の基部から流れ出ていました。
2022年11月12日 13:56撮影 by  F1, UMIDIGI
7
11/12 13:56
b)大きな石灰岩の岩の基部から流れ出ていました。
h)石灰岩を穿った圧巻のゴルジュ
10
h)石灰岩を穿った圧巻のゴルジュ
h)地球儀滝っていうらしい
10
h)地球儀滝っていうらしい
h)この形と場所になるまでの経緯を聞いてみたいものです。
13
h)この形と場所になるまでの経緯を聞いてみたいものです。
b)今回の締め。帰り際には久しぶりに柴崎ロックに立ち寄り、次回の練習に向け下見をしてきました。
h)ここが柴崎ロックですかー!次やってみたいです!
2022年11月12日 15:29撮影 by  F-04K, FUJITSU
6
11/12 15:29
b)今回の締め。帰り際には久しぶりに柴崎ロックに立ち寄り、次回の練習に向け下見をしてきました。
h)ここが柴崎ロックですかー!次やってみたいです!

感想

bさん、oさんにお誘いいただき、中里の岩場+αに行ってまいりました。
行程はなんとなく既視感のある感じてすが、行きたかった所だしヨシです(笑)
またフリーのゲレンデってあんまり行けてないのでリード含めて色々と練習できたのも良かった。また宜しくお願いします!

今回はお初の岩場を体験するのと、近くのピークまで探検して、ついでに景勝地を観光してしてから通りがかりで柴崎ロックを見物・・・、という近場をグルグルとつまみ食いするように気軽に行ってきました。
天気も良くて紅葉も見頃、どこも自宅から近かったので気楽でよかったです。
案内してくれたエキスパートクライマーのお二人には感謝感激です、また次回もよろしくお願いします。

お世話になリました🐻大変面白く充実した山行でした。地球儀はもっと丸いと思ってたけど、下方からだとややいびつでした〜😭ただ200m近いゴルジュは圧巻でした😆

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら