ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491167
全員に公開
ハイキング
東海

孫たちとキツネノカミソリを見に竜爪山

2014年08月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 fujinohide その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
7.8km
登り
681m
下り
666m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
0:54
合計
5:03
9:39
99
11:18
11:43
79
13:02
13:02
14
13:16
13:38
12
13:50
13:50
45
14:35
14:42
0
14:42
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・穂積神社から俵沢へのトラバース道は一部崩壊したり、沢部分を歩くが小さな子供も大人が手助けしてやればなんとか歩くことができた。
・キツネノカミソリはまだ蕾も見られたが今が見ごろであろう。
・尾根道は子供でも問題は無い。
・薬師岳から穂積神社への下り階段は小さな子供達には急で段差が大きすぎる箇所も多く、孫たちは教えなくても後ろ向きで下りていた。
スタート地点の穂積神社
2014年08月07日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 9:38
スタート地点の穂積神社
神社の夫婦杉
2014年08月07日 09:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
8/7 9:39
神社の夫婦杉
神社後ろの道標。
今日は俵沢方面に行きます。
2014年08月07日 09:40撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 9:40
神社後ろの道標。
今日は俵沢方面に行きます。
ウマノアシガタ
2014年08月07日 10:03撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 10:03
ウマノアシガタ
ガクアジサイ?
2014年08月07日 10:05撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/7 10:05
ガクアジサイ?
写真を撮るまゆちゃん
2014年08月07日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
8/7 10:07
写真を撮るまゆちゃん
ピンボケだがイワタバコ
2014年08月07日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/7 10:14
ピンボケだがイワタバコ
??
2014年08月07日 10:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 10:19
??
途中の沢筋通過
2014年08月07日 10:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 10:25
途中の沢筋通過
休憩タイム
2014年08月07日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
8/7 11:00
休憩タイム
群生地でまゆちゃん、ゆうちゃん
2014年08月07日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8
8/7 11:21
群生地でまゆちゃん、ゆうちゃん
群生地風景
2014年08月07日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
8/7 11:21
群生地風景
キツネノカミソリのアップ
2014年08月07日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
8/7 11:22
キツネノカミソリのアップ
駒引峠
2014年08月07日 11:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
8/7 11:28
駒引峠
昼食タイム
2014年08月07日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
6
8/7 11:35
昼食タイム
私と同じ名前の自然歩道
2014年08月07日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
8/7 11:36
私と同じ名前の自然歩道
昼食後、出発するヨ〜
2014年08月07日 11:49撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/7 11:49
昼食後、出発するヨ〜
笹の中
2014年08月07日 12:42撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/7 12:42
笹の中
薬師岳で変顔に凝っているまゆちゃん
2014年08月07日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
8/7 12:59
薬師岳で変顔に凝っているまゆちゃん
同じくゆうちゃん
2014年08月07日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
8/7 13:00
同じくゆうちゃん
山頂の薬師如来
2014年08月07日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 13:00
山頂の薬師如来
文殊岳での変顔の二人
2014年08月07日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
5
8/7 13:16
文殊岳での変顔の二人
はい、ポーズ
2014年08月07日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
7
8/7 13:16
はい、ポーズ
オカトラノオ
2014年08月07日 13:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 13:18
オカトラノオ
オカトラノオのアップ
2014年08月07日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 13:19
オカトラノオのアップ
チダケサシ
2014年08月07日 13:19撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/7 13:19
チダケサシ
チダケサシのアップ
2014年08月07日 13:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 13:20
チダケサシのアップ
文殊岳で休憩中の二人
2014年08月07日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
8/7 13:25
文殊岳で休憩中の二人
そろそろ帰るヨ〜
2014年08月07日 13:35撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4
8/7 13:35
そろそろ帰るヨ〜
オオヤマフスマ
2014年08月07日 13:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/7 13:36
オオヤマフスマ
竜爪山の謂れ
2014年08月07日 14:27撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
8/7 14:27
竜爪山の謂れ
穂積神社に戻ってきました
2014年08月07日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
8/7 14:38
穂積神社に戻ってきました
最後の記念写真
2014年08月07日 14:39撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
8/7 14:39
最後の記念写真

感想

 今日は小学1年生のまゆちゃんを富士山に連れて行く計画であった。しかし富士山の天気は不安定な感じで、一昨日のこうちゃんの富士登山の反省から断念することにした。しかし、まゆちゃんが習い事などの休みを取って空けてくれた1日なので近くの山に連れて行くことにする。
 静岡のKさんから以前に竜爪山のキツネノカミソリの話は聞いており、最新ブログ
http://blog.goo.ne.jp/yamanokiokuhutatabi/e/4adb01818b9b345505d84f30d768a1a5)
 でも今が見ごろだと教えてくれている。
 私はまだキツネノカミソリの花を見たことが無いので竜爪山にまゆちゃんを連れて行くことにした。更に妹の幼稚園年中さんのゆうちゃんも先日の宝永山の歩きぶりから竜爪山も大丈夫だろうと判断して同行させる。
 家を出た時間が通勤ラッシュの時間帯だったことや、穂積神社への道を間違えたこともあり歩き始めたのは9時半すぎてしまった。
 俵沢へのトラバース道は一部崩壊したり、短いが沢筋を歩かなければならないので心配ではあったが、小さな孫たちも私が補助しながら歩き、怖がることも無く、むしろ楽しみながら歩いてくれた。
 しかし、私は孫から目が離せずに、途中のイワタバコの群落も見落としたりして気が抜けない道であった。
 キツネノカミソリの群生は確かに見事で孫たちも大喜びであった。
 孫たちも大分疲れたので駒引峠でゆっくりとお弁当。お菓子なども食べ元気に薬師岳に向かって出発。急登の部分も「あそこまで登ったら休憩」と言うと歩くのがやっとの様子だったのに急に走って登り、休憩地点で待っている。そんな具合で思ったよりも早く薬師岳へ到着。まゆちゃんはここが終点だと思っていたので文殊岳に行くのとゲッソリ。
 しかし文殊岳の階段も走って登り、ゆうちゃんも元気についていく。大人のコースタイムより早く着いてしまった。ここでものんびりとお菓子タイム。
 下りも元気に穂積神社への階段を下りてくれたが途中でまゆちゃんが木の階段で滑り3段くらいおしりで滑り落ちた。尾骶骨を打ったのか「痛いヨ〜。お母さん〜〜」と泣き出す。私と手をつないで15分くらい泣きながら階段を下り続けたが妹のゆうちゃんはお姉ちゃんを慰め、いたわりの言葉を出しながら一人で後ろから元気に下りてくれる。
 今までも弱音を吐くのはまゆちゃんの方が多かったが、ゆうちゃんはあまり文句・弱音を吐くことなく本当に最後まで頑張ってくれた。
 まゆちゃん、ゆうちゃんに大きな拍手をあげたい山行であった。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1319人

コメント

頑張りましたね。
今日、私も子供たちを連れて行ってきました。
レコはもう少しお時間を下さい
トラバース道は自分ひとりではなんとも思わなかったですが、
子供と行くと緊張しますね 本人たちは何とも思っていないようですが。

二人とも頑張って歩きましたね。
とっても楽しそう!!
引率のhideさん、おつかれさまでした
2014/8/8 21:36
Re: 頑張りましたね。
yamayoさん、ご無沙汰です。SHC飲み会に出れませんでしたがyamayoさんのヤマレコは拝見していますよ。
今回は本当に下のゆうちゃんが頑張って歩いてくれました。去年3歳の時、入笠山が山デビューでしたが、その時は歩くのが精一杯でしたが1年で体力もつきました。
2014/8/9 11:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら