記録ID: 4915585
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
秋の皇鈴山〜紅葉楽しむプチ縦走🍁
2022年11月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:40
- 距離
- 17.4km
- 登り
- 808m
- 下り
- 886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:37
距離 17.4km
登り 811m
下り 886m
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
内手バス停を降りて登山道方面に渡ると左手にお手洗いがあります。洋式水洗です 中間平の休憩場所、鉢形城跡にもお手洗いあります |
写真
柚子がたわわに実ってました
この辺りでちょっと道迷いしていたら、地元の方が車で通りかかり、親切に駅までの道(しかもショートカットできた!)を教えて下さいました。
ありがとうございました。とても助かりました!
この辺りでちょっと道迷いしていたら、地元の方が車で通りかかり、親切に駅までの道(しかもショートカットできた!)を教えて下さいました。
ありがとうございました。とても助かりました!
感想
本日はホーム奥武蔵で、昨年はじめに歩いた皇鈴山のプチ縦走アゲインです!
この辺りの山々もかなり紅葉が進んでおり、歩く先々で色とりどりの紅葉を楽しむことができました🥰
特に、登谷山山頂の紅葉の木は圧巻!というくらいすごかったです。青空の時に見たら尚更素晴らしいだろうなあ。
今日は4座プチ縦走でしたが、前半で4座登り後半はひたすらロード歩きというルートです。後半のロード歩きはなかなか辛い🤣特に、中間平から越生駅が遠かった💦
皇鈴山の山頂は車で来ることもできます。山頂の向かい側は広場のようになっており、眺望も開けてます。
前回は無かったピンクのポストが設置されていました。ピンクポスト可愛かったです💕このポストは、お山を整備するための協賛金を入れるためのもので、1人200円を、とのことでした。
今日は久しぶりに15キロ超えでした。最後のロード歩きはかなりしんどかったですが、終わってみたらホーム最高!🥰という感じです!奥武蔵はもう少しの間、紅葉も楽しめそうです🍁
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
実は自分も皇鈴山にしようか鐘撞堂山にしようか迷走してたんです😂
ただこっちの駐車場行けるかどうか不安で鐘撞堂山にしたんですけど…結局は公民館の駐車場でしっかり下ガリガリしました…笑
毎回どこかでガリガリ…笑笑
お山は車高短に優しくない😭←乗るなっ!!!笑
そして歓喜ポーズをパクリました…自分やるとダメみたいです🥺🥺🥺
そーなんです!昨日はニアミスでしたね〜
しかもhase0426さんも皇鈴山が候補になっていたとは!
そのうち知らずにお山ですれ違っていた、なんてこともありそうですね〜😁
ポーズ、ばっちり決まってましたよ😉あとは恥ずかしさを捨てて慣れるだけです(笑)
なんと、カップヌードルはカレー派ですか😜
俺もカレー派ですよ😁
多分カレーのスパイスが疲れた身体に染みるんでしょうね??
山小屋なんかでカレーがよく出るのもそんな理由もあるのかもしれませんね🎶
それと、ザック!
もしかしてMAMMUTのDucanですか?似てる感じですけど、俺も持ってますよDucan。
ザックを下ろさずにサイドポケットの飲み物が取れる所が気に入ってます。
あれが便利で良いんですよねぇ〜😆
山登りをするようになってはっきりと認識したのですが、カレー大好きです😁その前から普通に好きだったとは思いますが、ここまであからさまにカレー!って感じではなかったと思います。不思議なことに、最近は山登りするときも、平地にいるときも好んでカレーを選びます。山登りしたらカレー好きに拍車がかかったのかな!?
でも、まーくさんが仰るように疲れた体にスパイスが染みるのは確かです!昨日もむっふー😤染みる〜と思いました(笑)
ザックはご指摘の通りMAMMUTのDucanです😄
おっ、まーくさんとオソロでしたか😄サイドポケットの飲み物は確かに取りやすいですね。ただ、戻すのに苦戦します💦私だけ?! でも、たくさん入って日帰りには充分過ぎるくらい便利なザックですよね〜😉MAMMUTはけっこう好きで、靴もミニザックも愛用してます。
お互いにお疲れさまでした😄
超遅コメ、失礼します。
私事ですが、帰宅禁止令が8日間振りに解除となり、今朝、自宅に戻って来ました(笑)
やっとWi-Fi環境があり、久し振りにレコを開いた次第です。
今回は珍しく、相棒さんと公共交通機関での山行でしたか!
帰宅途中、どこかの店で乾杯をしたのでしょうか。
皇鈴山の山名板はとても良い感じなのに、壊れてしまっているのですね!
しかも、あの大きな板を持ち上げるとはビックリです。
小さな山名板を持って記念撮影する姿は無数にありますが、この大きさは初めて見ましたよ(笑)
登谷山から寄居駅までの舗装道はかなり長いですよね!
ちなみに、七峰縦走大会の際はいつも足裏が痛くなり、失速してしまいますが、kunkun_marchさんは釜伏山をピストンされ、流石かと思います。
お疲れさまでした。
8日間の帰宅禁止令期間、お疲れさまでした!
あやもえさんのレコ、毎晩美味しそうでしたね😊とはいえ、何かとご不便もあったのではないかと思います。
今回は久しぶりに公共交通機関でホームを満喫しました!でも、疲れすぎてどこにも立ち寄らず直帰でした😅
皇鈴山の山名板、昨年はちゃんと所定の位置にあったのに、今回地面に置いてあってちょっと悲しかったです😔なのでアホな私は何も考えずに持ち上げてしまいましたが、完全に重量挙げ状態でした😅
確かに、あの大きさの山名板を持ち上げるおバカな人は私くらいかもしれませんね💦
あのルートは下山後の寄居駅までの舗装道歩きが辛いですよね💦私も足が痛くて痛くて。いいタイミングでバスが来たら乗りたかったです(笑)
あやもえさんもほんとお疲れさまでした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する