記録ID: 4916477
全員に公開
ハイキング
東海
猪臥山
2022年11月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbceda4723df37e7.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:31
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 517m
- 下り
- 513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:07
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 3:31
距離 7.5km
登り 518m
下り 513m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
真ん中の林道コースのピストンです。林道を2.5kmほど歩き、途中沢を渡るところがありますが、今日は水が多くなかったので、難なく渡れました。そこから少し歩くと登山口が見つかりますので、ほぼ直登で山頂まで登ります。足に優しい柔らかい登山道で、整備されていて登りやすいかと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
メッシュの下着
長袖シャツ
中厚手のズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
レジャーシート
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
雨具
ゲイター
|
---|
感想
今日は雲海を見るため、朝早く安峰山を登りましたが、帰宅途中に猪臥山トンネルを車で抜けると、すぐに猪臥山の駐車場あります。まだお昼前でしたので、本日2座目の猪臥山に登ることにしました。
まだ、青空が続きそうでしたので、最短コースの真ん中林道コースのピストンを選び、山頂の絶景を期待しながら登りました。平均気温はだいたい18℃前後で、11月というのに汗ばみながらの山行となりました。
林道コースの登山道の紅葉は、もう終わっていたのか、直前に登った安峰山と違って、低い木の葉っぱは目立ちませんでしたが、高い木が整然よく並ぶカラマツの黄色、黄金色が青空に際立っていました。
山頂は暖かったせいか、空気の透明度は低かったのですが、それでも何とか剱岳も見え、立山、薬師岳、穂高岳と北アルプスの山々を見ることができ、もちろん白山や御嶽山、乗鞍岳と、猪臥山が誇る眺望を楽しむことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:222人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人