ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491729
全員に公開
ハイキング
東海

台風11号直前 三ツ瀬明神山(三ツ瀬コース)XVI

2014年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
4.9km
登り
644m
下り
669m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:00
合計
2:40
11:50
52
スタート地点
12:42
12:42
29
13:11
13:11
39
13:50
13:50
40
14:30
ゴール地点
スタートボタンを押し忘れて、少しズレています。
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浜松→257号線→三遠南信自動車道(無料区間)→鳳来峡出口→151号線→二つ目のトンネル手前を左折
コース状況/
危険箇所等
危険個所:岩場、馬の背

道の状況:赤布などはないが標識は多く、踏み跡はしっかりしている
■三ツ瀬登山口〜二合目  沢沿い歩きから植林帯の急登
■二合目〜乳岩分岐    小さな梯子、鎖場の連続  
■乳岩分岐〜明神山山頂  歩きやすい縦走路、大岩、馬の背岩あり
その他周辺情報 温泉:東栄温泉「花まつりの湯」650円
てっててー、てってててー。
257号線 伊平の水場。
飯田方面に行く時は、ここで補充します。
2014年08月09日 10:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/9 10:55
てっててー、てってててー。
257号線 伊平の水場。
飯田方面に行く時は、ここで補充します。
三遠南信自動道。
三河・遠州・南信州の略です。
全線開通が待ち遠しい。
2014年08月09日 11:02撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 11:02
三遠南信自動道。
三河・遠州・南信州の略です。
全線開通が待ち遠しい。
12劼量砧繕茣屬任后
トンネルが多く7割くらいあります。
2014年08月09日 11:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 11:13
12劼量砧繕茣屬任后
トンネルが多く7割くらいあります。
鳳来峡出口から10辧
三津瀬明神山の看板が見えてきました。
2014年08月09日 11:30撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 11:30
鳳来峡出口から10辧
三津瀬明神山の看板が見えてきました。
集落を抜けると駐車場。
台風前で、さすがに誰もいないようです。
2014年08月09日 11:35撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 11:35
集落を抜けると駐車場。
台風前で、さすがに誰もいないようです。
少し歩いて登山口。
コースタイム登り2時間30分。
2014年08月09日 11:47撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/9 11:47
少し歩いて登山口。
コースタイム登り2時間30分。
渡渉してスタート。
増水したら少し怖いかも。
2014年08月09日 11:50撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 11:50
渡渉してスタート。
増水したら少し怖いかも。
沢沿いの歩きやすい道が続きます。
2014年08月09日 11:54撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 11:54
沢沿いの歩きやすい道が続きます。
銀明水。
湧水っぽくないので飲んだ事はないです。
2014年08月09日 12:02撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 12:02
銀明水。
湧水っぽくないので飲んだ事はないです。
最後の急登。
2014年08月09日 12:06撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 12:06
最後の急登。
大岩を越えると。
2014年08月09日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/9 12:13
大岩を越えると。
2合目の峠道。
2014年08月09日 12:14撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/9 12:14
2合目の峠道。
巨大な岩山であることがわかります。
2014年08月09日 12:16撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 12:16
巨大な岩山であることがわかります。
ここからロープ、鎖の連続。
2014年08月09日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 12:18
ここからロープ、鎖の連続。
ほいきた。
2014年08月09日 12:18撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 12:18
ほいきた。
はいはい。
2014年08月09日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 12:21
はいはい。
ハシゴもある。
2014年08月09日 12:21撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 12:21
ハシゴもある。
ここも。
2014年08月09日 12:24撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 12:24
ここも。
中ボス戦が終わると歩きやすくなります。
2014年08月09日 12:38撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 12:38
中ボス戦が終わると歩きやすくなります。
もう一つの人気コース乳岩との分岐。
2014年08月09日 12:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 12:42
もう一つの人気コース乳岩との分岐。
かなり風が強くなってきた。
2014年08月09日 12:44撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 12:44
かなり風が強くなってきた。
ここは直登、巻き道が選べます。
2014年08月09日 12:49撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 12:49
ここは直登、巻き道が選べます。
もちろん直登です。
2014年08月09日 12:50撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 12:50
もちろん直登です。
もう終わりかと思わせて…。
2014年08月09日 12:54撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 12:54
もう終わりかと思わせて…。
どーん。大ボスの登場。
15メートルくらいはあります。
2014年08月09日 12:55撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/9 12:55
どーん。大ボスの登場。
15メートルくらいはあります。
そして、最後のハシゴを登ると。
2014年08月09日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/9 13:01
そして、最後のハシゴを登ると。
馬の背岩。
2014年08月09日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/9 13:01
馬の背岩。
両サイドが切れ落ちています。
某CMのようには走れません。
2014年08月09日 13:03撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 13:03
両サイドが切れ落ちています。
某CMのようには走れません。
低山だけど高度感があります。
鳳来湖の水は少ないな。
2014年08月09日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:01
低山だけど高度感があります。
鳳来湖の水は少ないな。
電波塔がある西峰が望めます。
2014年08月09日 13:01撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/9 13:01
電波塔がある西峰が望めます。
転落注意の看板。
これは新しいので事故現場かな。
2014年08月09日 13:05撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:05
転落注意の看板。
これは新しいので事故現場かな。
9合目。
ここは左の巻き道もありますが、直登できます。すると小さな休憩地があり、山頂が占拠されてる時の食事場所です。
2014年08月09日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:07
9合目。
ここは左の巻き道もありますが、直登できます。すると小さな休憩地があり、山頂が占拠されてる時の食事場所です。
何やら赤い物体が見えてくると。
2014年08月09日 13:11撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 13:11
何やら赤い物体が見えてくると。
山頂に到着。
2014年08月09日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/9 13:12
山頂に到着。
赤い物体の正体は展望台でした。
日誌を見ると早い時間に登山者が居たようです。
2014年08月09日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:12
赤い物体の正体は展望台でした。
日誌を見ると早い時間に登山者が居たようです。
三等三角点があります。
2014年08月09日 13:12撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 13:12
三等三角点があります。
20年前の愛知国体の時のものです。
その時に整備されたと聞いたことあります。
2014年08月09日 13:29撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:29
20年前の愛知国体の時のものです。
その時に整備されたと聞いたことあります。
中身の入ったペットボトルが倒れるくらいの強風ですが、上で昼食にします。
2014年08月09日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 13:13
中身の入ったペットボトルが倒れるくらいの強風ですが、上で昼食にします。
手作りの山頂識別板。
やたら完成度が高い。
2014年08月09日 13:13撮影 by  iPhone 5, Apple
8/9 13:13
手作りの山頂識別板。
やたら完成度が高い。
もちろん南アルプスは見えません。
2014年08月09日 13:25撮影 by  iPhone 5, Apple
2
8/9 13:25
もちろん南アルプスは見えません。
下山後は、オススメのとうえい温泉へ。
2014年08月09日 15:00撮影 by  iPhone 5, Apple
1
8/9 15:00
下山後は、オススメのとうえい温泉へ。
東栄町はチキンが有名です。
とってもジューシー。
2014年08月09日 17:40撮影 by  iPhone 5, Apple
3
8/9 17:40
東栄町はチキンが有名です。
とってもジューシー。
撮影機器:

感想

台風11号の影響で土日のテント泊計画が吹っ飛び、仕方がないのでホームとしている明神山へ向かいました。
三ツ瀬から登るのは 祝!!10回目ですが、ヤマレコにまともにアップするのは初めてです。

明神山は愛知県では本宮山・猿投山には敵いませんが人気のお山で、土日に行って登山口に車がないことは過去一度もありませんでした。
このあたり一帯は、かつて火山でできた3000m級の山々だと聞いたことがあります。その為にアスレチック要素が多く、靴の馴らしで良く登っています。温泉も多く、それも楽しみの一つです。
メインの乳岩、柿野・尾籠・栃木沢などコースも多彩ですが、この時期は山ヒルが出るので心配のない三ツ瀬コースにしました。

いつもは山頂に近づくと登山者の賑やかな声が聞こえてくるのですが、乳岩から来たというトレランさん以外には出会いませんでした。
雨が降る前の速攻登山でした。

(おまけ)
下山後は、とうえい温泉「花まつりの湯」。塩化物泉のあたたまる温泉で、昨年リニューアルしました。ここのジェットバスは二種類あって、登山者の疲れを癒すツボを押してくれます。首に冷たいパイプが当たるのもGOOD。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

早い時間の登山者です!
kitainotoriさん、こんにちは
 
早い時間に記帳して帰った者です
これまで乳岩コースと三ツ瀬コースは行っていたので、今回は栃木沢から登りました。
初めてのコースだったので心配でしたが何とか行ってこれました。
 
国土地理院の登山コースとは違うコースを歩いたようで、ルート図は適当です。
 
今後共よろしくです
2014/8/10 12:41
Re: 早い時間の登山者です!
おつかれさまです。

台風前ではありましたが、お互い無事に下山できてよかったですね。

daishoohさんの参考記録を見させてもらいましたが、私と似ていると感じました。
浜松市からは南アルプスが邪魔をして(失礼)長野方面に行くことが大変ですね。

今度白タオルを巻いた方がいたときには声を掛けさせていただきます。

よろしくお願いします。
2014/8/11 10:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら