ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4918151
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

尾高山 〜行方不明者の情報を求めています!!【11/15遺体で発見】

2022年11月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:38
距離
4.6km
登り
376m
下り
374m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:28
休憩
0:10
合計
1:38
11:30
11:31
25
11:56
11:57
12
12:09
12:10
1
12:11
12:13
3
12:16
12:16
6
12:22
12:22
14
12:36
12:36
7
12:43
12:48
14
13:02
13:02
0
13:02
ゴール地点
合計距離: 4.57km
累積標高(上り): 376m
累積標高(下り): 374m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾高観音駐車場を利用
・無料、トイレあり
コース状況/
危険箇所等
【上り】
行者コース
・数ヶ所、低山だからと舐めてはいけない急登な所もあって滑落注意です
・特に、今の時期は「落ち葉」で登山道が隠れていることにも注意が必要です
・とは言え、しっかり補助ロープもあって距離も短いのであっという間です

【下り】
見晴コース
・名前で期待した「見晴らし」が望めるのは、最初の短い区間だけでした
・歩き易さは「行者コース」よりも格段に良くって爐勧め瓩任
・樹林帯は「檜」なので、登山道を「落ち葉」が覆うこともありません

その他
・地図を見ると、山頂標識のある展望所よりも先が「尾高山」になっています
・そのため、先に進むと迷いそうな地形になっていました
・私のような猜向音痴瓩凌佑話躇佞靴泙靴腓Α幣弌
その他周辺情報 直帰しました
残念ながら、昨日(12/15)10時過ぎに遺体で発見されたとのことです
ご冥福をお祈りいたします
尚、掲載していたチラシは削除しました
気軽な里山でも、いつ自分の身に起きるか分からないことを改めて肝に銘じて今後の山歩きに生かしたいですね
2
残念ながら、昨日(12/15)10時過ぎに遺体で発見されたとのことです
ご冥福をお祈りいたします
尚、掲載していたチラシは削除しました
気軽な里山でも、いつ自分の身に起きるか分からないことを改めて肝に銘じて今後の山歩きに生かしたいですね
今日は、急な思い付きで「尾高山」に来ました♪
(気になる方は犂響柩鶚瓩鮖仮箸靴討ださい)
1
今日は、急な思い付きで「尾高山」に来ました♪
(気になる方は犂響柩鶚瓩鮖仮箸靴討ださい)
上りは「行者コース」です
先ずは、正面に見えてる「尾高観音」に向って登山を開始
実はこの時、行方不明者が発見されたと思い込んでいたんです
1
上りは「行者コース」です
先ずは、正面に見えてる「尾高観音」に向って登山を開始
実はこの時、行方不明者が発見されたと思い込んでいたんです
駐車場に救急車両も警察車両も無く...
関係者らしき姿も無かったんです
なので狠気広瓩噺世Π媼韻薄れた状態で登山を開始
2
駐車場に救急車両も警察車両も無く...
関係者らしき姿も無かったんです
なので狠気広瓩噺世Π媼韻薄れた状態で登山を開始
前の写真の展望所から見た景色です
風は強いものの、この辺りは気になりません
で、ポカポカ陽気の中を気持ち良く先へ進みます
1
前の写真の展望所から見た景色です
風は強いものの、この辺りは気になりません
で、ポカポカ陽気の中を気持ち良く先へ進みます
登山道は良く整備されています
とても歩き易いんですが...
標高500m余りだと舐めてはいけませんよ
2
登山道は良く整備されています
とても歩き易いんですが...
標高500m余りだと舐めてはいけませんよ
それなりの急な登りが何ヶ所も!!
滑落しないように、慎重に歩きましょうね
とは言え、ちょっと厳しそうな所にはロープが張ってるから安心です
2
それなりの急な登りが何ヶ所も!!
滑落しないように、慎重に歩きましょうね
とは言え、ちょっと厳しそうな所にはロープが張ってるから安心です
歩いてる横から風がブワァー!!
体重が軽い(?)私は、ちょっとした風にヨロヨロっと...
いえいえ、単に体幹が弱いだけです
1
歩いてる横から風がブワァー!!
体重が軽い(?)私は、ちょっとした風にヨロヨロっと...
いえいえ、単に体幹が弱いだけです
山頂までは2km弱
距離は短いし、標高差も400mに届きません
なのに、この景色を見上げるだけで弱気になる私です
1
山頂までは2km弱
距離は短いし、標高差も400mに届きません
なのに、この景色を見上げるだけで弱気になる私です
こんな看板がありました
山頂まで〇kmって看板は一つも見当たりません
そりゃそうですよね、片道2kmに届かないんですから
1
こんな看板がありました
山頂まで〇kmって看板は一つも見当たりません
そりゃそうですよね、片道2kmに届かないんですから
まだまだ、こんなのが続きます
でも、この時期特有の「落ち葉」が無いが救いです
足元が「落ち葉」で隠れてたら大変ですから
1
まだまだ、こんなのが続きます
でも、この時期特有の「落ち葉」が無いが救いです
足元が「落ち葉」で隠れてたら大変ですから
立派な「根っこ」道も続いてます
つまづかないように注意しましょうね
立派な「根っこ」道も続いてます
つまづかないように注意しましょうね
そろそろ山頂かな、と思ってたら...
次に現れたのは...
そうです、ご想像の通りです
そろそろ山頂かな、と思ってたら...
次に現れたのは...
そうです、ご想像の通りです
これです、この看板なんです
ってことは、次は「標高500m」の看板かな!?
この予想は...
1
これです、この看板なんです
ってことは、次は「標高500m」の看板かな!?
この予想は...
はい、当たり!!
山頂は標高533mだから、これで終わりですね
次は山頂標識が待ってるだけですね、きっと
1
はい、当たり!!
山頂は標高533mだから、これで終わりですね
次は山頂標識が待ってるだけですね、きっと
はい、到着
ここまで45分...
はてさて、これを「運動」と呼んで良いのやら!?
5
はい、到着
ここまで45分...
はてさて、これを「運動」と呼んで良いのやら!?
山頂展望台から景色です
ここでGPSの地図を確認すると、もう少し先が「尾高山」のようです
GPSが山頂だと言ってる所まで進みましたが、ちょっと迷いそうな地形でした
4
山頂展望台から景色です
ここでGPSの地図を確認すると、もう少し先が「尾高山」のようです
GPSが山頂だと言ってる所まで進みましたが、ちょっと迷いそうな地形でした
急坂を下りたくないので、ピストンせずに反時計回りの周回で...
う〜ん、この「長坂コース」ってネーミングが引っ掛かります
ダラダラと長いのは苦手ですから
1
急坂を下りたくないので、ピストンせずに反時計回りの周回で...
う〜ん、この「長坂コース」ってネーミングが引っ掛かります
ダラダラと長いのは苦手ですから
で、顔を上げると直ぐ先に素敵な看板が!!
ふむふむ「見晴コース」ですかァ
これは期待が持てそうだと、悩まずに選択しました
2
で、顔を上げると直ぐ先に素敵な看板が!!
ふむふむ「見晴コース」ですかァ
これは期待が持てそうだと、悩まずに選択しました
なるほど、素晴らしい!!
って、展望が開けてたのは最初のチョットだけでした
この看板犁兇蠅△雖瓩辰討!?
2
なるほど、素晴らしい!!
って、展望が開けてたのは最初のチョットだけでした
この看板犁兇蠅△雖瓩辰討!?
でも、登山道自体は登りと比較にならないほど、思いっきり歩き易かったですよ
林道に下りると、そこには警察車両が3台!!
ひょっとして「魚止めの滝」方面で不明者の捜索!?
4
でも、登山道自体は登りと比較にならないほど、思いっきり歩き易かったですよ
林道に下りると、そこには警察車両が3台!!
ひょっとして「魚止めの滝」方面で不明者の捜索!?
人の姿が見えないので状況は分かりません
で、私は舗装路をテクテクと駐車場に向かいました
道中の紅葉が綺麗でした
10
人の姿が見えないので状況は分かりません
で、私は舗装路をテクテクと駐車場に向かいました
道中の紅葉が綺麗でした
下から見上げると...
あぁ、眩しい!!
でもって、何て綺麗なんでしょ!!
8
下から見上げると...
あぁ、眩しい!!
でもって、何て綺麗なんでしょ!!
この辺りを通過するのが、今日一番の難所でした
だって、時間が掛って仕方なかったんですよ
16
この辺りを通過するのが、今日一番の難所でした
だって、時間が掛って仕方なかったんですよ
あなたは「まゆみ」さんでしょうか!?
って言うのも「人相」、いや「花相」じゃない「実相」がハッキリしないんです
だって、やたらと風が強くてピントが合わないんですよ
8
あなたは「まゆみ」さんでしょうか!?
って言うのも「人相」、いや「花相」じゃない「実相」がハッキリしないんです
だって、やたらと風が強くてピントが合わないんですよ
これは「ヒイラギ」の花ですね!?
そう言えば子供の頃、節分に「鰯」の頭を付けて玄関に飾ってましたが...
いつ頃からなのかなぁ、その飾りを付けなくなったのは!?
5
これは「ヒイラギ」の花ですね!?
そう言えば子供の頃、節分に「鰯」の頭を付けて玄関に飾ってましたが...
いつ頃からなのかなぁ、その飾りを付けなくなったのは!?
無事、下山しました
ここで関係者がチラシを配っているのに出会って、まだ発見されていないのを知りました
少し会話しましたが、何か情報をお持ちの方が居れば連絡してあげてください
8
無事、下山しました
ここで関係者がチラシを配っているのに出会って、まだ発見されていないのを知りました
少し会話しましたが、何か情報をお持ちの方が居れば連絡してあげてください

装備

個人装備
防寒着 雨具 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス 計画書 GPS

感想

天気予報では、昨日の雨も上がって朝から狎欧讚瓩里茲Δ任垢...
残念ながら猊瓩強くて、登山指数は「C」でした!!
その「風」も、午後からは弱まって登山指数が「A」になる予報?

では、午後を待って出掛けるか!?
いやいや、そんな元気は持ち合わせていません(笑)
だって、2日前に「イブネ・クラシ」に登ったばかりですからね?

なので、今日は家で狢膺佑靴瓩靴討い茲Δ肇筌泪譽海鮓てると...
フォローしているuekoYamaさんの「日記」が目に飛び込んできました!!
12日に登った三重県の「尾高山」から下山されていない方が居る、とのこと

ここなら我が家から1時間余りだし、午後出発でも問題ないことを確認
何だか気になったので、私一人で出掛けてみました
で、駐車場に着いたものの救急車両や警察車両はありませんでした

捜索態勢が取られている気配が無かったんですよね
なので「発見されたんだな」と思って、安心して登山を開始
道中でも山頂でも誰にも会わなかったから、そう思い込んだんですが...

見晴コースで舗装路に着地すると、そこには警察車両が3台!!
ここでやっと猊毀声圓鰐と見なのかも!?瓩隼廚辰深‖
それなら「魚止めの滝」方面を捜索されている!?
で、駐車場に戻ると関係者がチラシを配って情報提供を求めていたんです

折角、気になって「尾高山」まで来たのに...
役には立たないものの、
・もう少し注意深く歩けばよかった
・山頂の先にあった迷いそうな地形も歩いてみれば良かった、と少し後悔
(勿論、私の自己満足に過ぎないんですが...)

無事、発見されることを願っています
尚、受領したチラシの写真は、不明者が発見されたら消去させていただきます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4318人

コメント

ご協力本当にありがとうございます。
友人の知り合いの方のようで、、
尾高山は自分も歩きましたが、山頂過ぎるとマーカーも突然なくなり、簡単に迷ってしまいそうで不安な思いをした記憶があります。
とにかく早く無事で見つかってほしいです。
2022/11/14 17:24
uekoYamaさん
ご友人の知り合いとのこと、心配ですね
登山ルートの周辺は、恐らく昨日11/13に捜索されたのかと...
それで、今日は「魚止めの滝」周辺を捜索されていたのかと思います
弥山の例もありますし、何とか無事に見つかることを願っています
2022/11/14 21:28
12日の15時頃尾高山近くの三重県民の森のウォーキングコースCを歩きました。その時は特に人にも会わなかったのですが。。
 地図を見ると行ったことはないのですが、見晴らしコースからショートカットして三重県民の森のウォーキングコースCあたりに出れそうなんですよね。
 ウォーキングコースといえどかなりの急登で滑りやすい箇所がありますし、方角を間違えたら釈迦の方面行ってしまうしで心配です。無事に見つかることを願っています。
2022/11/14 23:48
uvmさん
おはようございます。
対象者の登山歴を拝見すると、ルーファイして歩かれる方でもなさそうです
例えば牾衢遶瓩あったとしも、その原因として狷嗣造き瓩起点!?
なので「超」の字が付く猜向音痴瓩硫罎家は、とても他人事とは思えません
まして「高尾山」のような里山では犁こ擇記瓩先に立つので要注意だと再認識
改めて「おかしい、と思ったら直ぐに引き返すこと」の大切さを感じています
お互い牋多粥Π汰喚瓩療仍海燃擇靴澆泙靴腓
2022/11/15 7:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら