ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 491846
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

北鎮岳(大雪山系)

2014年08月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
13.2km
登り
961m
下り
953m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
1:44
合計
6:50
10:14
10:23
18
10:41
11:17
42
11:59
12:01
24
12:25
12:34
15
12:49
13:07
10
13:17
13:24
25
13:49
13:49
39
14:28
14:33
22
14:55
15:12
54
16:06
16:07
0
16:07
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
コース状況/
危険箇所等
特になし
ロープウェイからアクセスします。
ロープウェイからアクセスします。
アムロ行きま〜す。
1
アムロ行きま〜す。
こういう感じの登山道を登る。
こういう感じの登山道を登る。
9合目。8合目と9合目の標柱の環境省の「境省」の部分が隠れているんでしょうか‥。
9合目。8合目と9合目の標柱の環境省の「境省」の部分が隠れているんでしょうか‥。
黒岳山頂到着。ガスで眺望が効きません‥。
1
黒岳山頂到着。ガスで眺望が効きません‥。
少しするとガスが取れてきたので黒岳石室に向かいます。
1
少しするとガスが取れてきたので黒岳石室に向かいます。
黒岳石室方向もガスが取れてきました。
1
黒岳石室方向もガスが取れてきました。
黒岳石室に向かう途中の雪渓。完全に溶ける前に雪が降り始めるかな‥。
1
黒岳石室に向かう途中の雪渓。完全に溶ける前に雪が降り始めるかな‥。
雪渓を観察するmorethanさん
2014年08月09日 10:43撮影 by  CX3 , RICOH
2
8/9 10:43
雪渓を観察するmorethanさん
雲の平付近は、「お花畑のベストシーズン」と「紅葉のベストシーズン」のどちらが綺麗なんでしょうか‥。
1
雲の平付近は、「お花畑のベストシーズン」と「紅葉のベストシーズン」のどちらが綺麗なんでしょうか‥。
黒岳石室で雪渓ビールを頂きます!。
4
黒岳石室で雪渓ビールを頂きます!。
某ブログのPさんをまねて
2014年08月09日 10:50撮影 by  CX3 , RICOH
3
8/9 10:50
某ブログのPさんをまねて
ぷはぁ〜、ウマいっ!。あ、そういえば付近にヒグマが出没しているとの事なので、カウンターアソールトを携行しました。
1
ぷはぁ〜、ウマいっ!。あ、そういえば付近にヒグマが出没しているとの事なので、カウンターアソールトを携行しました。
桂月岳。今回は、時間の関係で登りませんでした‥。
桂月岳。今回は、時間の関係で登りませんでした‥。
本邦初公開の黒岳石室に導入された新アイテムの「ソーラパネル」です。持ち運び可能なのでベストな位置に設置可能との事。用途は発電機の予備電源として運用している模様です。
1
本邦初公開の黒岳石室に導入された新アイテムの「ソーラパネル」です。持ち運び可能なのでベストな位置に設置可能との事。用途は発電機の予備電源として運用している模様です。
いろんなカッコの方が居ますネ‥。あ、そういえばトイレはペダルが破損しています。
2
いろんなカッコの方が居ますネ‥。あ、そういえばトイレはペダルが破損しています。
さて北鎮岳を目指します。お花畑のシーズンを逃したので‥
1
さて北鎮岳を目指します。お花畑のシーズンを逃したので‥
紅葉のシーズンに、またここに来よう!。
1
紅葉のシーズンに、またここに来よう!。
目指す北鎮岳。ピークは雲の中‥。
1
目指す北鎮岳。ピークは雲の中‥。
付近の山々で一番好きな凌雲岳。夏道が無いから今年の冬に登り登ろう!。
1
付近の山々で一番好きな凌雲岳。夏道が無いから今年の冬に登り登ろう!。
おおっ、雲が取れた!。雲が取れてテンションが上がってきたが‥、
2
おおっ、雲が取れた!。雲が取れてテンションが上がってきたが‥、
自分のお腹のテンションが下がり始めました(T_T)。写真はあまりの腹痛で動けなかったのでsirfkinに待ってもらっています。余談ですがsirfinさんは大雪山のパークボランティアをしているので、落ちているゴミを拾いながら登っています。
4
自分のお腹のテンションが下がり始めました(T_T)。写真はあまりの腹痛で動けなかったのでsirfkinに待ってもらっています。余談ですがsirfinさんは大雪山のパークボランティアをしているので、落ちているゴミを拾いながら登っています。
赤石川の流れ出し。
赤石川の流れ出し。
近づいてくる北鎮岳。
1
近づいてくる北鎮岳。
ここを登ると‥。
ここを登ると‥。
御鉢平に到着する。御鉢は「有毒温泉」の名のとおり硫化水素臭が強く、御鉢内部は相当な濃度と思われるので降りないように!。
御鉢平に到着する。御鉢は「有毒温泉」の名のとおり硫化水素臭が強く、御鉢内部は相当な濃度と思われるので降りないように!。
お鉢平を撮るmorethanさん。この時はまだ酷くないようだ。
このあと有毒ガスを吸ってしまったのか事件が・・・
2014年08月09日 13:04撮影 by  CX3 , RICOH
1
8/9 13:04
お鉢平を撮るmorethanさん。この時はまだ酷くないようだ。
このあと有毒ガスを吸ってしまったのか事件が・・・
北鎮岳へのトレイル。
1
北鎮岳へのトレイル。
雲の流れが速い。
雲の流れが速い。
雪渓を登る。この雪渓付近でお腹から「ゲルググ‥」と音が聞こえて再び腹痛(下痢)に襲われる‥。
2
雪渓を登る。この雪渓付近でお腹から「ゲルググ‥」と音が聞こえて再び腹痛(下痢)に襲われる‥。
お腹内部で「ジェットストリームアタック」状態です。腹痛を堪えて北鎮岳の肩に到達。
2
お腹内部で「ジェットストリームアタック」状態です。腹痛を堪えて北鎮岳の肩に到達。
北鎮岳ピークへ向かう。こんな快適に見えるトレイルも当時の自分にとっては、地獄のような道のりでした‥。
北鎮岳ピークへ向かう。こんな快適に見えるトレイルも当時の自分にとっては、地獄のような道のりでした‥。
sirfkinさん、俺を置いて先に行って下さい‥。
sirfkinさん、俺を置いて先に行って下さい‥。
気合で山頂到着!(※ 腹痛がなければ何てことはないんですが‥。)。
4
気合で山頂到着!(※ 腹痛がなければ何てことはないんですが‥。)。
「コレ、なんだろう?。」と思っていましたが、腹痛で深く考える余力は全く無し!。
1
「コレ、なんだろう?。」と思っていましたが、腹痛で深く考える余力は全く無し!。
写真も腹痛でキチンと撮る余力なし‥。
写真も腹痛でキチンと撮る余力なし‥。
‥が、腹痛に耐えながらも尖っている愛別岳に登ってみたいと思ったり‥
2
‥が、腹痛に耐えながらも尖っている愛別岳に登ってみたいと思ったり‥
比布岳と安足間岳のキレキレのコルをを歩いてみたい‥などと思っていました。
1
比布岳と安足間岳のキレキレのコルをを歩いてみたい‥などと思っていました。
北鎮岳から見た御鉢。腹痛に耐えて下山します。もはや腹痛(下痢)との闘いの様相を呈しています。
1
北鎮岳から見た御鉢。腹痛に耐えて下山します。もはや腹痛(下痢)との闘いの様相を呈しています。
‥と御鉢の旭岳側。この御鉢を1周したいが今日は無理!。
1
‥と御鉢の旭岳側。この御鉢を1周したいが今日は無理!。
下山しながら撮った御鉢の有毒温泉。秘湯・珍湯マニアの自分としては、防毒マスクを装着してでも入浴してみたいんですが‥。
下山しながら撮った御鉢の有毒温泉。秘湯・珍湯マニアの自分としては、防毒マスクを装着してでも入浴してみたいんですが‥。
普段であれば、何てことない「トレイル」と「距離」ですが、当時の自分からすると「いばらの道」と「果てしない道のり」です。
1
普段であれば、何てことない「トレイル」と「距離」ですが、当時の自分からすると「いばらの道」と「果てしない道のり」です。
腹痛のとの戦いで悶絶するmorethanさん
2014年08月09日 13:39撮影 by  CX3 , RICOH
5
8/9 13:39
腹痛のとの戦いで悶絶するmorethanさん
雪渓を下る。‥下りのキックステップをしたいが、それをするとお腹の筋肉が緩むので無理!
1
雪渓を下る。‥下りのキックステップをしたいが、それをするとお腹の筋肉が緩むので無理!
そんな中、雲が取れた鳥帽子岳を撮りました。
1
そんな中、雲が取れた鳥帽子岳を撮りました。
トイレまでの道のり‥。本当に果てしないが「気合」で耐える!。
2
トイレまでの道のり‥。本当に果てしないが「気合」で耐える!。
少しすると意外にも腹痛が止んできた。きっと「精神が肉体を凌駕した」に違いない!。コレ幸いと先を急ぎます。
3
少しすると意外にも腹痛が止んできた。きっと「精神が肉体を凌駕した」に違いない!。コレ幸いと先を急ぎます。
黒岳石室に到着。不思議とこの時点で腹痛が完全に収まっていたので、トイレを借りずにローウウェイを駅を目指す。
黒岳石室に到着。不思議とこの時点で腹痛が完全に収まっていたので、トイレを借りずにローウウェイを駅を目指す。
帰りの運転があるので下山時には飲みませんでした‥。
帰りの運転があるので下山時には飲みませんでした‥。
ガスの中、黒岳石室を出発し‥。
ガスの中、黒岳石室を出発し‥。
黒岳山頂を目指します。
黒岳山頂を目指します。
黒岳山頂到着(2回目)。山頂はガスが晴れて、眺望が良くなったので山頂展望台から周囲を観察する。
1
黒岳山頂到着(2回目)。山頂はガスが晴れて、眺望が良くなったので山頂展望台から周囲を観察する。
険しいですネ。
ここを歩いてみたいです‥。
1
ここを歩いてみたいです‥。
ここを登ってきたら、カッコイイですネ‥。
ここを登ってきたら、カッコイイですネ‥。
さて、下界の層雲峡に下山しますか‥。
さて、下界の層雲峡に下山しますか‥。
ううっ、下山を開始したら足からの衝撃でお腹の方も下ってきた‥。腹痛との闘い(第2弾)が始まる‥。
2
ううっ、下山を開始したら足からの衝撃でお腹の方も下ってきた‥。腹痛との闘い(第2弾)が始まる‥。
まねき岩。お腹が痛くて「まねき岩」を撮っている場合では無いんですが‥。
1
まねき岩。お腹が痛くて「まねき岩」を撮っている場合では無いんですが‥。
腹痛との闘いもあと少し‥。
腹痛との闘いもあと少し‥。
この闘いは俺の勝ちだぁ!。
5
この闘いは俺の勝ちだぁ!。
下山後は層雲峡の「登山軒」でラーメンを食べる!。僕は醤油ラーメン(730円)+大盛(100円)を‥。(※この写真は携帯で撮ったんですが、撮るとき携帯をラーメンに落としました‥。)
4
下山後は層雲峡の「登山軒」でラーメンを食べる!。僕は醤油ラーメン(730円)+大盛(100円)を‥。(※この写真は携帯で撮ったんですが、撮るとき携帯をラーメンに落としました‥。)
sirfkinさんはチャーシューメン味噌(930円+味噌味は50円増)を食べました。
2
sirfkinさんはチャーシューメン味噌(930円+味噌味は50円増)を食べました。
あれっ?、どんぶりに書いてある店の名前が違うぞ‥。まっ、イイか‥。
2
あれっ?、どんぶりに書いてある店の名前が違うぞ‥。まっ、イイか‥。
帰りは「とある場所」に寄りたくて十勝方向から帰ります。三国峠は雨が上がった直後で、幻想的な景色でした‥。
帰りは「とある場所」に寄りたくて十勝方向から帰ります。三国峠は雨が上がった直後で、幻想的な景色でした‥。
さて「とある場所」に向かいます。林道を12キロ走り、最後は川を車で渡渉してまで到達した「とある場所」とは‥。
さて「とある場所」に向かいます。林道を12キロ走り、最後は川を車で渡渉してまで到達した「とある場所」とは‥。
東大雪の秘湯「岩間温泉」です。ここに車で行く場合、大きい岩がゴロゴロしてたり、先述した川の渡渉もあるので車高が高いRVかSUVじゃないと車を破損します。
2
東大雪の秘湯「岩間温泉」です。ここに車で行く場合、大きい岩がゴロゴロしてたり、先述した川の渡渉もあるので車高が高いRVかSUVじゃないと車を破損します。
19:30に一人で真っ暗な山の中で温泉(硫黄泉)に入って疲れを癒してました。当時霧雨がひどかったので、ブツブツが写っています(※ ヒグマの危険度が高いので夜に1人で入浴するという真似はしない方がイイです‥。)。

あの後行ったんかい!!
さすがですわ^ ^;(siro)
8
19:30に一人で真っ暗な山の中で温泉(硫黄泉)に入って疲れを癒してました。当時霧雨がひどかったので、ブツブツが写っています(※ ヒグマの危険度が高いので夜に1人で入浴するという真似はしない方がイイです‥。)。

あの後行ったんかい!!
さすがですわ^ ^;(siro)
過去の経験上、役所がこの看板を設置したという事は、しばらくすると岩間温泉は取り壊されて入浴できなくなる可能性があります。林野庁は、庁の赤字を庶民の税金から2兆8千億円も補填しておきながら、庶民のささやかな楽しみを奪うのか‥。
5
過去の経験上、役所がこの看板を設置したという事は、しばらくすると岩間温泉は取り壊されて入浴できなくなる可能性があります。林野庁は、庁の赤字を庶民の税金から2兆8千億円も補填しておきながら、庶民のささやかな楽しみを奪うのか‥。
石狩岳シュナイダーコース登山口付近にて。20:00とはいえ8月にこの気温です。明け方には10度近くまで下がるでしょうから、防寒着は必須ですネ‥。
1
石狩岳シュナイダーコース登山口付近にて。20:00とはいえ8月にこの気温です。明け方には10度近くまで下がるでしょうから、防寒着は必須ですネ‥。
撮影機器:

装備

備考 御鉢平到着時にお腹が急降下‥。危険なのはmorethanさんのお腹でした。

感想

あまり良い話ではありませんが今回の山行は腹痛との闘いでした。それで当初「御鉢一周」の予定でしたが自分の腹痛により、大幅に予定を短縮して「北鎮岳」のみになってしまいsirhkinさんに大変申し訳なかったです。最終的に自分の勝利に終わり事なきを得ましたがましたが、今年の山行の中で間違いなく一番困難な山行でした(腹痛がなければ楽しい山行だったんでしょうが‥)。最近、「登山中の頂上付近で腹痛(下痢)が発生して、下山時に治る。」という不思議な現象に悩まされているので便秘になる栗が無いか模索中です‥。
登山中は、「付近が涼しい+腹痛による悪寒」により、黒岳山頂を出発して再び黒岳山頂に戻ってくるまで全く汗をかきませんでした‥。
なおトイレの撹拌ペダル破損に関して黒岳石室の管理人に苦情を言っている方が居ましたが、本来トイレの維持・管理の責を負うのは設置した役所であり、黒岳石室に管理を付託しているだけです。よって黒岳石室に壊れている等の「情報」を伝えるのは良いと思いますが、「苦情」は言うのは違うんじゃないか‥と思いました。
あと岩間温泉は夜に一人で行くのは、「道迷い」、「天変地異により林道からの脱出不能」、「水位を見誤りよる川の渡渉の失敗」等の危険がありますので、経験者と行く事を強くオススメします。

久々に連休だったので当初は白雲岳キャンプ場にテン泊予定であったが台風の影響を考慮して日帰りとした。十勝連峰か表大雪が候補であったが今年一度も表大雪に行けてないのと、自分にとって登山人生で良い意味で大きな影響を与えてくれた人が黒岳にいると人づてに聞いて会いたかったので黒岳〜お鉢平一周を選択した。自分は腰を痛めており、morethanさんも右膝の調子がいまいちとの事で今回は文明の力を使いユルユル山行とする。
ロープウェイからリフトを乗り継ぎ7合目に到着するとその方がいた。1度しか会った事がないのに覚えていてくれて会うなり堅い握手を交わした。パークボランティアの個人活動は今回がデビュー戦であったが、この活動に参加するきっかけを作って頂いた彼に見送ってもらい出発するのは何かしらの運命を感じた。
二人とも不調気味なのでゆっくりペースを作り登り始める。経験も知識も無い自分にできる事はゴミ拾いくらいと思っていたが、思った以上にポールの先にプロテクターを付けて居ない利用者が多いことに驚いた。その方達にご協力頂く様に説明すると皆さん笑顔で是非次ぎは付けますと応えてくれる。皆知らないだけで山好きなのですぐに理解して頂きとてもありがたい。花の名前を答えられなかったのは本当に申し訳なかった。花辞典yahさんのブログを反復して熟読せなばならぬ。

黒岳石室からは適度なガスがある程度でいかにも大雪山らしい景色が広がり、morethanさんは初大雪とのことで楽しんで頂けたようだ。自分も久しぶりに大雪山の景色を見てホームに帰ってきた気がして癒された。
北鎮分岐手前の雪渓からmorethanさんのお腹が急降下したので北鎮岳で撤退したが自分も2週間ぶりの登山だったので充分楽しめた。下山しているのにピークにいるmorethanさんに”クダりきる前に下りましょう。”と言ったがもはやリアクションする余裕も無い程であった。しかし無事ロープウェイ乗り場に着いた時は精神が肉体を凌駕したようで涼しい顔をしている。自分は同じ経験があるが凌駕出来なかったのでさすがだ。
ラーメンを食べた後、morethanさんと次回の山行を約束し別れ、黒岳の湯に入ると動きたくなくなったので明日はこの辺を散策しよう思いそのまま車中泊とした。車の隣で酒を飲みながらが空を見ると月が煌々と輝いている。あれっ!!テン泊できたのでは!?と未練たらしく黒岳テン場方向を眺めながら酒を煽った。
しかし登山は予定を立てる時も行動中の瞬時瞬時も選択の連続だが、無事下山し最後にその山行が楽しかったり充実感が得られればOKだと思う。そう考えれば会いたい人に会え、何より久しぶりのmorethanさんとの山行はとても楽しかったのでこの選択は正解だった。ウトウトしているとすぐ側で花火大会が始まった。ここに留まったのも正解の選択だったようだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1255人

コメント

麦汁登山
 morethanさん,sirfkinさん,おはようございます。
 morethanさんにおかれては,腹痛との戦いでの勝利,おめでとうございます(笑)

 麦汁登山の大家P先生のブログは,僕もいつも拝見しています。
 僕は,シラフでも危なっかしいのでデビューする勇気はないのですが,麦汁登山は気持ちがいいでしょうね。
 うらやましいです(笑)
2014/8/11 8:11
Re: 麦汁登山
こんにちは!!コメントありがとうございます。
何とかmorethanさんがクダりきる前に下山できて何よりでした^^;
いつもはエマージェンシーキットの中に常備薬を持っているのですが
今回は軽装でキットを持っていかなかったのは失敗でした。

麦汁はテン泊の時くらいしか飲みませんが、やはり山での麦汁は格別でした^ ^
2014/8/11 11:42
Re: 麦汁登山
こんにちはSTHさん(^^)/。
今山行は本当に過酷でした。結果的に闘いは自分の勝利に終わりましたが、「もし闘いに敗れていたら‥」と思うとゾっとします。その反面、ロープウェイの駅に到着して自分の勝利が確定した時はいつもの山行とは違う「妙な達成感」がありました‥。
あと麦汁登山ですが、自分もP大先生に大きな影響を受けており、緩やかで快適なトレイルの山行の時のみ実施してます。本当は歩きながら飲みたかったんですが、さすがに他の登山者に白い目で見られそうなので石室の休憩のみにしておきました。‥が、それでも非常にウマくて最高でした!(^^)!。来月に再び大雪山に行けたら、再び雪渓ビールを頂きます!。
2014/8/11 12:27
こんにちわ(^^
この時の事ですね(^^ morethanさん。

ご無事の生還なによりでした。

この様な事も起こりえるのかと。自分自身も気を付けたいと思います。

ところで、この様に2人の合作でのヤマレコUPも出来るのですね!
コツがあるのでしょうか、素晴らしいです!
2014/11/22 11:02
Re: こんにちわ(^^
Ei-taroさん、初めまして^ ^
この日のmorethanさんはホントに厳しそうでした(>_<)
携帯トイレは持ってましたが、広大な大雪山の銀座通りで使用すれば、
大多数の登山者に見守られながら、辱めを受ける事になるので使えませんでした^ ^;

合作レコは簡単にできますので、合同山行の時などに作成してみて下さい。
また、Ei-taroさんの事はmorethanから聞いておりますので、機会がありましたら
宜しくお願いします!!
2014/11/24 7:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら