記録ID: 4922414
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山〜馬頭刈尾根〜鳩ノ巣城山
2022年11月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:30
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,599m
- 下り
- 1,521m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:22
距離 17.6km
登り 1,604m
下り 1,526m
14:22
天候 | 晴れ時々曇り 気温は登山口で7〜8℃ 山行中は10℃前後か。吐く息は白い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山口:鳩ノ巣駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
馬頭刈尾根 高明山〜馬頭刈山〜鶴脚山辺りまでは歩き易いが、細かなアップダウンがあり、高明山まではまぁまぁ急登。 つづら岩辺り 岩や石が歩く、サクサクは歩けない。 富士見台〜大岳山 歩き易いが、馬頭刈尾根に飽きてくる感じ。 鍋割山〜鳩ノ巣城山の直進コース 案内板なく、ピンテ頼り。踏跡明瞭で、落葉のこの時期でも、コースアウトすることはない。 「土砂崩れあるため通行止め」の案内があったが、どこが?? |
写真
感想
急遽、仕事の休みが取れたため、天気も良いので、もちろん山に!
多くの人が歩かれてそうな馬頭刈尾根だが、富士見台までは誰にも会わず。
富士山が見えるとは思っていなかったらのて、なんか得した気分。富士山は、途中から雲が邪魔してて、風がない日なのか、なかなかどいてくれなかった。
前来た時はあまり眺望ない尾根だなぁ…と思っていたが、枯木や落葉が進み、所々の左右共に、眺望が楽しめた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:261人
今日は山日和☀️でしたね〜仕事の合間に雲のない青空を見て山行きたーいと思っていました☺️うらやましい。序盤の富士山きれいです✨
大楢峠のあたり通行止め、私も海沢から城山へ入るところで注意を見ましたが、どこが?なんですね😆400年の巨木の倒木、いつか見に行きたいです。
おつかれさまでした!
ありがとうございます!!
急遽休みが取れたので、ここしばらくの流行り?だった「エア登山」をしてて、良かったです😄
鶴脚山〜つづら岩間が未踏だったので、無事に馬頭刈尾根が繋がりました✨
この時期、結構眺望があって、ある意味期待外れで、得した気分になりました🎶
大楢峠辺りの通行止めは意味不明でしたね。
登りなら、もっと問題ないはずです。
週末はまた多摩百攻めですか?😊
今週末の天気はなんか微妙な感じですね💨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する