ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4925024
全員に公開
ハイキング
東海

突先山と牛ヶ峰

2022年11月17日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:40
距離
23.3km
登り
1,255m
下り
1,422m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:21
合計
8:40
距離 23.3km 登り 1,258m 下り 1,431m
9:42
9:43
38
10:21
10:25
27
10:52
10:53
60
11:53
11:59
47
12:46
12:55
108
15:57
ゴール地点
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
突先山への沢コースは恐らく台風15号の影響だと思いますが、通行は極めて困難。
一方、尾根コースは歩けますが、やはり台風15号の影響で沢筋を横切る箇所で登山道の崩壊箇所があります。
奥長島バス停到着。
今日は安倍奥の予備日としていましたが、無事下山できたので、予備日の山の突先山と牛ヶ峰に登ります。
2022年11月17日 07:15撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/17 7:15
奥長島バス停到着。
今日は安倍奥の予備日としていましたが、無事下山できたので、予備日の山の突先山と牛ヶ峰に登ります。
先ずは、突先山に向かって歩き出したが、林道が異様に荒れている。
2022年11月17日 07:45撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 7:45
先ずは、突先山に向かって歩き出したが、林道が異様に荒れている。
沢コースの方が早いので、沢コースを歩き出しますが…
2022年11月17日 07:50撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 7:50
沢コースの方が早いので、沢コースを歩き出しますが…
う〜ん、岩がゴロゴロ。
道なんてありゃしない。
2022年11月17日 07:59撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 7:59
う〜ん、岩がゴロゴロ。
道なんてありゃしない。
それでも、進むとテープとかは出て来ましたが。
2022年11月17日 08:07撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 8:07
それでも、進むとテープとかは出て来ましたが。
これはダメですね。
諦めて引き返しましょう。
2022年11月17日 08:09撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 8:09
これはダメですね。
諦めて引き返しましょう。
一旦戻って尾根コースで登る事にしてます。
2022年11月17日 08:16撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 8:16
一旦戻って尾根コースで登る事にしてます。
尾根コースは一応道は
続いているのですが、沢筋を横切る時に、この様に崩壊しているところがありました。
2022年11月17日 09:12撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 9:12
尾根コースは一応道は
続いているのですが、沢筋を横切る時に、この様に崩壊しているところがありました。
此方も先程の写真ほどひどくありませんが、崩壊箇所です。
2022年11月17日 09:20撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 9:20
此方も先程の写真ほどひどくありませんが、崩壊箇所です。
沢コースの登山道とやっと合流。
2022年11月17日 09:22撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 9:22
沢コースの登山道とやっと合流。
沢コースへは通行止のテープが。
これは登山口にも欲しかったな。
2022年11月17日 09:22撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/17 9:22
沢コースへは通行止のテープが。
これは登山口にも欲しかったな。
釜石峠に到着。
これで、後は稜線沿なので、一安心。
2022年11月17日 09:36撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 9:36
釜石峠に到着。
これで、後は稜線沿なので、一安心。
途中で林道が絡んできたりしました。
2022年11月17日 09:50撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 9:50
途中で林道が絡んできたりしました。
突先山到着。
2022年11月17日 10:19撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 10:19
突先山到着。
展望は無い山頂でした。
牛ヶ峰方面に進みます。
2022年11月17日 10:20撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 10:20
展望は無い山頂でした。
牛ヶ峰方面に進みます。
登山道を歩いていると林道に合流。
2022年11月17日 10:30撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 10:30
登山道を歩いていると林道に合流。
暫くはのんびりと林道歩き。
2022年11月17日 10:38撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 10:38
暫くはのんびりと林道歩き。
奥シズの山々ですが、何処の山か、この辺はわかりません。
2022年11月17日 10:44撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 10:44
奥シズの山々ですが、何処の山か、この辺はわかりません。
東海自然歩道にも合流。
これで道は一安心ですね。
2022年11月17日 10:54撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 10:54
東海自然歩道にも合流。
これで道は一安心ですね。
東海自然歩道の立派な案内板。
2022年11月17日 10:59撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 10:59
東海自然歩道の立派な案内板。
ガンガンと降りて峠に到着。此処から牛ヶ峰は登り返し。
2022年11月17日 11:56撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 11:56
ガンガンと降りて峠に到着。此処から牛ヶ峰は登り返し。
また、一旦林道に出ます。
2022年11月17日 12:03撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 12:03
また、一旦林道に出ます。
すこしの林道歩きの後、此処から山道へ。
2022年11月17日 12:22撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 12:22
すこしの林道歩きの後、此処から山道へ。
牛ヶ峰(高山)に到着。
2022年11月17日 12:47撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 12:47
牛ヶ峰(高山)に到着。
山頂は展望が良く園地になっていました。
2022年11月17日 12:47撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 12:47
山頂は展望が良く園地になっていました。
安倍奥東山稜の山々です。
2022年11月17日 12:48撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 12:48
安倍奥東山稜の山々です。
静岡方面の展望。
展望を楽しんだ後は下山開始。
2022年11月17日 12:48撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 12:48
静岡方面の展望。
展望を楽しんだ後は下山開始。
下山道は再び沢筋なので、少し心配です。
2022年11月17日 13:20撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 13:20
下山道は再び沢筋なので、少し心配です。
やはり、沢筋になると道が荒れて来ました。
2022年11月17日 13:34撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 13:34
やはり、沢筋になると道が荒れて来ました。
橋が落ちている。
でも、この程度なら大丈夫ですね。
2022年11月17日 13:42撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 13:42
橋が落ちている。
でも、この程度なら大丈夫ですね。
多少、不安だったものの、思ったより道は台風15月の影響を受けてなくて、無事下山できました。
2022年11月17日 14:11撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 14:11
多少、不安だったものの、思ったより道は台風15月の影響を受けてなくて、無事下山できました。
下山後、かつて来た事がある鯨ヶ池迄、赤線を延ばしました。
2022年11月17日 15:13撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 15:13
下山後、かつて来た事がある鯨ヶ池迄、赤線を延ばしました。
が、バスが全く無く、バスを求めて、更に3キロ歩く羽目になりました。
2022年11月17日 15:59撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/17 15:59
が、バスが全く無く、バスを求めて、更に3キロ歩く羽目になりました。
撮影機器:

感想

この日は予備日としていたが、無事に安倍奥から下りて来たので、この両山には申し訳ないが、横山厚夫氏の帰りがけの駄賃的な登山をさせてもらった。

唯、突先山に登ろうとして、いきなり洗礼を受ける。予定をしていた沢コースが台風
号の影響で完全に破壊されていた。
大体、梅ヶ島温泉までもバスは暫く不通だった。突先山登山口の奥長島はバスの不通は無かったが登山道は無残だった。
諦めて、尾根コースを行くが、この尾根コースは稜線には上がらない。という事で、ある程度登ると稜線直下のトラバ−ス道が続くが、このトラバ−ス道はやはり沢地形で崩壊。途中でこれは落ちるとやばいなという箇所も一か所あった。
それを過ぎると、やがて釜石峠。
此処からは安心して歩けた。
突先山に着き、展望のない山頂を後に牛ヶ峰(高山)に向かう。途中から東海自然歩道と合流したりして、やがて牛ヶ峰(高山)に到着。草原状の山頂で展望はかなり良い。山頂まで、林道が繋がっているようで園地状態。
展望を楽しんだ後、下山開始。
下山道は、途中から沢コースに入るので、再び台風15号による道の荒廃を恐れたが、さほどはなく、無事下山。

尚、下山後は赤線を繋げる為に、鯨ヶ池迄を更に2訴發い燭、バス便が極端になく、更に3訴發羽目となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人

コメント

昨日はお世話になりました
有り難うございました
これからも山旅⛰楽しんで下さい
私も細く長く山遊歩続けたいと思っています
2022/11/27 9:12
Syobotoraさん、こちらこそ、ありがとうございました。
あのような切符の使い方もあるのだと目からウロコでした
2022/11/27 18:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら