ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 49283
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

屏風岳〜南屏風岳〜後烏帽子岳

2009年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
setiseti その他3人
GPS
--:--
距離
13.3km
登り
730m
下り
988m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2009年10月の天気図
アクセス
屏風岳と三角点
2009年10月18日 20:19撮影 by  SH906i, DoCoMo
10/18 20:19
南屏風岳
2009年10月18日 20:19撮影 by  SH906i, DoCoMo
10/18 20:19
南屏風岳
2009年10月18日 20:20撮影 by  SH906i, DoCoMo
10/18 20:20
前烏帽子岳・後烏帽子岳
前烏帽子岳・後烏帽子岳

感想

風もなく穏やかな登山日和。
刈田岳から前山、杉ヶ峰を経て、屏風岳へ向かった。
私は宮城蔵王のうちで、屏風岳の威風堂々とした姿が一番かっこいいと思う。

屏風岳は麓から見ると、大きな岩山が南北に連なって凛々しく聳えて見えるが、
実際、登ってみると、そこはなだらかな稜線が続く山だった。
その稜線を心地よい風に吹かれて辿っていくと、南屏風岳になる。
  南屏風岳の隣には不忘山。
  前には、水引入道、馬の神岳が見える。
  そして相対しては、烏帽子岳、後烏帽子岳が相似形で続く。

私の大好きな蔵王連峰は青空の中、どこまでも雄々しい山並みを連ねていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1306人

コメント

1年前のことですが…
もしかして、間違ってたらごめんなさい。
聖山に下山して、キーを忘れたとかで刈田峠まで同乗しました方、グループの方でしたと思いますが。
軽トラックで乗り心地が良くなかったでしょうが…
この山行きを読んでましたら、そうではないかと。
でも、自信はございませんが。
お山を東奔西走しておりますね。
2010/9/29 20:23
その折はありがとうございました。
そうです。カギを忘れて困っていたグループです。
よくわかりましたね〜(^^)

本当にあの時は途方に暮れていました。
助かりました。地獄に仏…という気持ちでした。

ヤマレコにきていたのですね。
 これを機に宜しくお願いします。(^−^)



これはあの日書いた私の日記です。

  有り得ないこと  
     ドジってしまった私「後烏帽子岳縦走での出来事」

その日、登山は四人で登ったのだが、縦走するため同じところに戻って来ないルートにしたので、車二台で行き、登り口にリーダーの車、下り口に私の車を止めた。

縦走は八時二十分から登り始め、午後三時三十分までかかった。
そろそろ下山口に着くという時、私は蒼ざめた。
「どうしよう!車のカギを登山口の車の中に置いて来ちゃった!」

私はうっかり、登山口の車の中に私の車のカギを置いてきてしまったのだ。
 下山口に着いても私の車はカギがないので、どうしようもない。カギは、登山口の車の中にあるのだから…。
  なんて、ドジな私…。
  仕方がない!
   疲れた体にムチ打って、林道を二時間歩いて登山口の車まで歩くしかない…。
       トホホ…。

仕方がないので、私たちは皆、覚悟を決めて二時間歩こうと林道に出た。
すると、まさにその瞬間、一台の軽トラックが走りだそうとしていた。
私たちは急いで軽トラックに駆け寄り、
「登山口の車まで一人だけでいいから乗せて行って下さい。」と頼んだ。

ラッキーだった。
この下山口は滅多に利用されないのに、人がいたなんて…。
まして、この林道は車など絶対に通らないのだから…。
   なんて幸運!
    こんな偶然、あってもいいのかしら〜♪

運がいいというか、ありえない奇跡だった。
  それも、あと一、二分遅かったらアウトだったのだから…。

私たちは親切な軽トラックのおじさんのお陰で、日が暮れないうちに麓に帰り着いた。

   世の中にはこんな調子のいいこと、あるものなのかな…。
       私は神様のおかげだと思った。(^−^)
2010/9/30 8:40
軽トラのおんっあんでした…
なるほどそうでしたか。
私も山では乗せられたりしています。
この前は栗駒で同じく軽トラに、蔵王では掴まえられなかったので暴走族みたいな車に頼んだら快くOKでした。

こうしてみると世間は狭いですね。
私のヤマレコは閲覧するだけです。ブログは「マロのページ供廚任垢里如∋間がありましたら訪ねてください。
いつかはまた巡り合うでしょう。その時はよろしくです。(~0~)
2010/10/1 19:07
マロさん、ありがとう。
ブログを読ませていただきました。
あちこち行っていらっしゃるようで、とても興味深く面白かったです。

   また読ませて頂きま〜す。  (^−^)/
2010/10/4 13:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら