ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4929400
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

マル君とゆく!オレの岡山遠征じ綮

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:28
距離
7.8km
登り
625m
下り
866m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:14
休憩
0:13
合計
2:27
10:26
36
11:02
11:06
15
11:21
11:21
5
11:26
11:26
15
11:41
11:41
12
11:53
12:01
12
12:13
12:14
37
12:51
12:51
2
12:53
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
シーズン中は後山キャップ場から駒の尾登山口まで無理シャトルバスがあるとの事!今はないので妻に無理で送って貰いました。
コース状況/
危険箇所等
アップダウンありますが緩やかなハイキングコース
後山は縦走しないと勿体無い、山頂より縦走メインな山行です。
那岐山で酷い目にあったオレは無料バス終了した駒の尾登山口に無理でやって来た、妻ありがとう。
2022年11月19日 10:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 10:19
那岐山で酷い目にあったオレは無料バス終了した駒の尾登山口に無理でやって来た、妻ありがとう。
マル君にも感謝したオレは、13時後山キャンプ場と約束して一人歩き出す。
2022年11月19日 10:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
26
11/19 10:24
マル君にも感謝したオレは、13時後山キャンプ場と約束して一人歩き出す。
駒の尾山の入口は豪華な作りとなっておりました。
2022年11月19日 10:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 10:25
駒の尾山の入口は豪華な作りとなっておりました。
登山道というよりかはハイキングコース。
2022年11月19日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 10:28
登山道というよりかはハイキングコース。
小さなアップダウンを繰り返し標高を上げていきます。
2022年11月19日 10:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 10:35
小さなアップダウンを繰り返し標高を上げていきます。
奥に見えているのが駒の尾山、大した距離はありません。
2022年11月19日 10:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/19 10:39
奥に見えているのが駒の尾山、大した距離はありません。
登り始めて15分程度で東屋が見えて来た。
2022年11月19日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
11/19 10:41
登り始めて15分程度で東屋が見えて来た。
中は立ち入り禁止で横からの眺め、もちろん何処かは分かりません。
2022年11月19日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
11/19 10:41
中は立ち入り禁止で横からの眺め、もちろん何処かは分かりません。
駒の尾山は山頂と主張する山頂はなく平らな感じ。
2022年11月19日 10:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 10:41
駒の尾山は山頂と主張する山頂はなく平らな感じ。
なので緩やかに登れ足元も非常にいい登山道が続く。
2022年11月19日 10:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/19 10:58
なので緩やかに登れ足元も非常にいい登山道が続く。
やっぱり平な所が山頂みたい。
2022年11月19日 11:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/19 11:01
やっぱり平な所が山頂みたい。
貸切の駒の尾山頂でーす。
2022年11月19日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
11/19 11:02
貸切の駒の尾山頂でーす。
岡山県最高峰の後山見えるけど那岐山の事もあって先にやっときます。
2022年11月19日 11:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
11/19 11:02
岡山県最高峰の後山見えるけど那岐山の事もあって先にやっときます。
うしろブルーの世界へようこそ!あと1時間後くらいにいく予定。
2022年11月19日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
38
11/19 11:04
うしろブルーの世界へようこそ!あと1時間後くらいにいく予定。
マジか那岐山頂!見えるやないかい。まぁいいけど。。
2022年11月19日 11:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 11:05
マジか那岐山頂!見えるやないかい。まぁいいけど。。
ここからがお楽しみの稜線歩きの始まり。
2022年11月19日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 11:06
ここからがお楽しみの稜線歩きの始まり。
ササは高めですがギリ見えるレベル。
2022年11月19日 11:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 11:07
ササは高めですがギリ見えるレベル。
少し進んで駒の尾山を振り返る、いい山やんか!
2022年11月19日 11:12撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
11/19 11:12
少し進んで駒の尾山を振り返る、いい山やんか!
二山越えて一番奥が後山のようです。
2022年11月19日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 11:13
二山越えて一番奥が後山のようです。
鳥取、岡山遠征の最後にいい所歩けました。
2022年11月19日 11:16撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/19 11:16
鳥取、岡山遠征の最後にいい所歩けました。
また駒の尾山振り返る!メッチャいい感じ三百名山クラスに入れても遜色ない。
2022年11月19日 11:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 11:21
また駒の尾山振り返る!メッチャいい感じ三百名山クラスに入れても遜色ない。
後山いいね!氷ノ山、扇ノ山、那岐山には悪いけど遠征で一番気に入った山になるかも。
2022年11月19日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/19 11:24
後山いいね!氷ノ山、扇ノ山、那岐山には悪いけど遠征で一番気に入った山になるかも。
この山、後で知りましたが氷ノ山でした。
2022年11月19日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
11/19 11:27
この山、後で知りましたが氷ノ山でした。
気持ちいい尾根、縦走して正解でした。
2022年11月19日 11:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 11:27
気持ちいい尾根、縦走して正解でした。
後山手前にある船木山の登りにはいります。
2022年11月19日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/19 11:28
後山手前にある船木山の登りにはいります。
登りも歩き易く三百名山に格上げしたい気分です。
2022年11月19日 11:36撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 11:36
登りも歩き易く三百名山に格上げしたい気分です。
船木山とうちゃく。
2022年11月19日 11:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
11/19 11:41
船木山とうちゃく。
ラストは後山!待ってなしゃい。
2022年11月19日 11:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 11:42
ラストは後山!待ってなしゃい。
今回の縦走路で後山の登りが一番急でした。
2022年11月19日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
11/19 11:46
今回の縦走路で後山の登りが一番急でした。
岡山県最高峰!うしろブルーの世界へようこそ、やりました。
2022年11月19日 11:56撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
36
11/19 11:56
岡山県最高峰!うしろブルーの世界へようこそ、やりました。
鳥取側の展望、氷ノ山何処かに入ってます(笑)
2022年11月19日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/19 11:54
鳥取側の展望、氷ノ山何処かに入ってます(笑)
岡山側は少し霞んでいます。
2022年11月19日 11:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
11/19 11:54
岡山側は少し霞んでいます。
船木山と駒の尾山!歩いて来た縦走路です。
2022年11月19日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/19 11:58
船木山と駒の尾山!歩いて来た縦走路です。
山頂にいた人に聞いたらこれが氷ノ山と教えてくれた。
2022年11月19日 11:58撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
16
11/19 11:58
山頂にいた人に聞いたらこれが氷ノ山と教えてくれた。
しかーし!山頂は狭く人気の山見えて人いっぱい、下山します。
2022年11月19日 11:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/19 11:59
しかーし!山頂は狭く人気の山見えて人いっぱい、下山します。
下山は船木山に登り返した後、後山キャンプ場に下ります。
2022年11月19日 12:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
11/19 12:02
下山は船木山に登り返した後、後山キャンプ場に下ります。
一本道下っているけど案外急でした。
2022年11月19日 12:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/19 12:23
一本道下っているけど案外急でした。
落ち葉で滑る沢沿いの登山道を下ると。
2022年11月19日 12:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
11/19 12:40
落ち葉で滑る沢沿いの登山道を下ると。
マル君勢いよく走って来ました、お待たせ。
2022年11月19日 12:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
11/19 12:52
マル君勢いよく走って来ました、お待たせ。
後山無料キャンプ場、今夜ここで泊まろうと思ったけど風呂ないので移動しました。
2022年11月19日 12:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 12:53
後山無料キャンプ場、今夜ここで泊まろうと思ったけど風呂ないので移動しました。
東粟倉温泉キャンプ場、一人1000円で温泉入り放題のとってもお得な所です。
2022年11月19日 13:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
11/19 13:13
東粟倉温泉キャンプ場、一人1000円で温泉入り放題のとってもお得な所です。
何でも土曜日は生半額!250円風呂上がりに何杯も飲んじゃいそう。
2022年11月19日 13:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
22
11/19 13:23
何でも土曜日は生半額!250円風呂上がりに何杯も飲んじゃいそう。
温泉隣が広場で、そこがキャンプ場いわゆるフリーサイトでした。
2022年11月19日 14:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/19 14:06
温泉隣が広場で、そこがキャンプ場いわゆるフリーサイトでした。
薪持って来たので焚き火して赤ウインナーツマミに飲んでいきます。
2022年11月19日 14:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
11/19 14:20
薪持って来たので焚き火して赤ウインナーツマミに飲んでいきます。
市場で買った豆腐や岡山ポーク食べて至福の時間が過ぎていきます。
2022年11月19日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
21
11/19 14:27
市場で買った豆腐や岡山ポーク食べて至福の時間が過ぎていきます。
先程登った後山見ながら飲み過ぎてしまい山レコ打てませんでした。
2022年11月19日 14:27撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
11/19 14:27
先程登った後山見ながら飲み過ぎてしまい山レコ打てませんでした。
山に登った後、温泉入ってキャップする!最高に楽しい遠征になりました。
2022年11月19日 16:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
11/19 16:04
山に登った後、温泉入ってキャップする!最高に楽しい遠征になりました。
明日は天気悪く予定を変更しておまけあり!暇な時に覗いてみてください。
2022年11月19日 16:35撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
14
11/19 16:35
明日は天気悪く予定を変更しておまけあり!暇な時に覗いてみてください。

感想

鳥取、岡山遠征ラストは岡山県最高峰の後山です。
シーズン中は後山キャンプ場から無料シャトルバスが出ており、みなさん縦走しております。
なので今はバスないけど、そこは妻にお願いして送って貰い、また違う場所で拾って貰う、今回の遠征4座のうち3座はインとアウトを変更しました。なのでとても効率よく鳥取、岡山の山を歩けたと思います。
これも全て妻がいて運転好きだからこそ、できた訳で、心から感謝しています。明日は少し登るけど、ほぼ観光なので妻とマル君には楽しんで貰う予定。
ラストイ牢儻中心ですが、どうか暇な時に覗きに来て下さい。
おっと、山の感想忘れてました。
今回の遠征4座のうち、後山以外の3座は日本三百名山にノミネートされている、その中で順位をつけるとしたら縦走で行く後山が一番良かった!なんて言ってはいけません。。三百名山に失礼ですよ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:339人

コメント

後山の山行お疲れ様でした。
岡山にアルピニストが登る山があるとは知りませんでした。
愛華らず可愛いマル嬢によろしく!!
2022/12/10 16:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国山地東部 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら