記録ID: 4933887
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山ライトアップ
2022年11月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 1,075m
- 下り
- 1,064m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:17
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:43
距離 8.5km
登り 1,075m
下り 1,071m
17:57
ゴール地点
天候 | 到着した13時はドピーカン。だけど夕方には西の雲に太陽が隠れてしまい、楽しみにしていた夕景の富士山とはいかず。空が赤くなる前に諦めて下山したけれど、下山の道中の様子では赤くなることもなかった感じでした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に問題になるような箇所は無し。ただ紅葉ライトアップというのもあって普段山歩きしない人が多いのでしょうね…登り優先(もちろんケースバイケースですけれど)の「の」も知らない人が多く、こちらの様子を伺うような人は稀でしたね。20人、30人という大パーティーと言うかたまたま追い越させず追い越せずとかでくっついてしまった団体かもしれませんが、出くわすと長い待機になりますのでご注意を。 また消防と警察の皆さんが忙しそうな日でした。阿夫利神社への下山時にも登ってくる方に伺うと「怪我したらしく。今日三件目ですよ」と。皆様お疲れ様です。 |
その他周辺情報 | 期間限定オープンのZUND-BARに入ろうとしたものの並んでも列が微動だにせず。諦めて帰りました。 |
写真
見晴台から大山方面にヘリが。下山時にも隊員さんが登ってきていて、尋ねたところ今日3件の怪我人が出ていると…この時期は山慣れしていない人の方が多いくらいですからね。本当にお疲れ様です。
感想
このところ恒例化している大山ライトアップの訪問。いつもはバス便の関係でヤビツ峠から急足で登り落日を眺め、阿夫利神社に下類パターンだったけれど、今回はバス便多い大山ケーブルからに変更。時間的にも余裕があり良い反面、二重滝→見晴し台→大山のルートは割と狭い箇所がある上、下山者が多かったのでまたルート再考かな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:149人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する