ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4935108
全員に公開
ハイキング
北陸

大岳山・西俣山・水牛山(西俣山に再チャレンジ、光谷越経由で周回 )

2022年11月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
10.0km
登り
567m
下り
560m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:46
合計
5:01
距離 10.0km 登り 569m 下り 570m
11:04
110
二曲城駐車場
12:54
13:00
25
光谷越
13:25
14:01
6
14:07
14:08
34
14:42
14:43
0
西俣山
14:19
14:21
80
水牛山
15:41
二曲城駐車場
【出会い】ヤマドリ(近くから突然、飛び立ったのでビックリした)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二曲城の駐車場を利用しました。
二曲城の駐車場を利用しました。
2022年11月19日 11:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 11:11
二曲城の駐車場を利用しました。
八幡神社のイチョウのジュータン。階段登って、神社にお参り。
神社横の墓地の道が、二曲城まで続いてそうだったので、確認しました。思ったとおり繋がっていて、駐車場から再スタートしました。
2022年11月19日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 11:20
八幡神社のイチョウのジュータン。階段登って、神社にお参り。
神社横の墓地の道が、二曲城まで続いてそうだったので、確認しました。思ったとおり繋がっていて、駐車場から再スタートしました。
しばらく行くと、もう一つ八幡神社。こちらもイチョウの木が色づいてます。
2022年11月19日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 11:25
しばらく行くと、もう一つ八幡神社。こちらもイチョウの木が色づいてます。
今度は、三上神社です。短い距離に神社が3つもあります。そして、ここにもイチョウの木。
2022年11月19日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:35
今度は、三上神社です。短い距離に神社が3つもあります。そして、ここにもイチョウの木。
三坂町に来て、ここが巡視路の入口かな?前方に小さい看板も見える。
2022年11月19日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:39
三坂町に来て、ここが巡視路の入口かな?前方に小さい看板も見える。
看板を確認。巡視路に間違いありません。加賀幹線57〜60への道。
2022年11月19日 11:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:40
看板を確認。巡視路に間違いありません。加賀幹線57〜60への道。
気持ちのいい道です。
2022年11月19日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 11:46
気持ちのいい道です。
1つ目の鉄塔。展望無し。
2022年11月19日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:49
1つ目の鉄塔。展望無し。
右手に火燈山が見える。
2022年11月19日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 11:54
右手に火燈山が見える。
木の枝越しに見える鳥越の田んぼ。
2022年11月19日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 12:11
木の枝越しに見える鳥越の田んぼ。
2つ目の鉄塔。ここからは、白山が見えます。
鉄塔まで下りてみましたが、鉄骨が邪魔して眺めは良くない。
2022年11月19日 12:15撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 12:15
2つ目の鉄塔。ここからは、白山が見えます。
鉄塔まで下りてみましたが、鉄骨が邪魔して眺めは良くない。
田んぼの中のひょうたん島みたいなのは、鳥越城。
2022年11月19日 12:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 12:16
田んぼの中のひょうたん島みたいなのは、鳥越城。
巡視路に戻りました。ここからの方が眺めが良いです。
2022年11月19日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 12:24
巡視路に戻りました。ここからの方が眺めが良いです。
白山。
2022年11月19日 12:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:24
白山。
白山をアップ。
2022年11月19日 12:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:25
白山をアップ。
大瓢箪山、笠山、大笠山、奥三方山、奈良岳、見越山、烏帽子山、口三方岳。
2022年11月19日 12:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:26
大瓢箪山、笠山、大笠山、奥三方山、奈良岳、見越山、烏帽子山、口三方岳。
鷲走ケ岳、ショウガ山、白山、高倉山。
2022年11月19日 12:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:28
鷲走ケ岳、ショウガ山、白山、高倉山。
3つ目の鉄塔。木が伐採されているけど、眺めはいまいち。
2022年11月19日 12:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 12:36
3つ目の鉄塔。木が伐採されているけど、眺めはいまいち。
松の間から白山。
2022年11月19日 12:41撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:41
松の間から白山。
大瓢箪山、笈ケ岳、大笠山、奥三方山、奈良岳、見越山。
2つ目の鉄塔からは、ほとんど見えていなかった笈ケ岳が良く見えるようになります。
2022年11月19日 12:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:42
大瓢箪山、笈ケ岳、大笠山、奥三方山、奈良岳、見越山。
2つ目の鉄塔からは、ほとんど見えていなかった笈ケ岳が良く見えるようになります。
少し歩くと4つ目の鉄塔。ここは、眺めが良いです。
2022年11月19日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 12:42
少し歩くと4つ目の鉄塔。ここは、眺めが良いです。
白山方面、スッキリ見えます。
2022年11月19日 12:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:47
白山方面、スッキリ見えます。
大瓢箪山、笈ケ岳、笠山、大笠山、奥三方山、奈良岳、見越山。
2022年11月19日 12:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:49
大瓢箪山、笈ケ岳、笠山、大笠山、奥三方山、奈良岳、見越山。
笈ケ岳と大瓢箪山。
2022年11月19日 12:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:49
笈ケ岳と大瓢箪山。
大笠山、大原山、奥三方山、奈良岳。
2022年11月19日 12:50撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 12:50
大笠山、大原山、奥三方山、奈良岳。
5つ目の鉄塔。眺め無しです。
2022年11月19日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 12:53
5つ目の鉄塔。眺め無しです。
光谷越に下ります。
8月豪雨の爪痕でしょうか。大きな石が道路を覆っているのが見える。
2022年11月19日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 13:00
光谷越に下ります。
8月豪雨の爪痕でしょうか。大きな石が道路を覆っているのが見える。
こちら側の入口にも、加賀幹線60〜57の案内が出てます。
2022年11月19日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 13:00
こちら側の入口にも、加賀幹線60〜57の案内が出てます。
災害現場に近寄ってみました。たくさんの石が流されて来てます。
2022年11月19日 13:01撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 13:01
災害現場に近寄ってみました。たくさんの石が流されて来てます。
光谷越から金属の橋を渡り、大岳山への巡視路に入ります。
巡視路は、入口の近くが崩れてましたが、他は大丈夫でした。
2022年11月19日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 13:04
光谷越から金属の橋を渡り、大岳山への巡視路に入ります。
巡視路は、入口の近くが崩れてましたが、他は大丈夫でした。
松の根元がえぐられていた。誰の仕業だろう。これだけのパワーのあるのは、あの方?証拠の黒い毛は見つからなかった。
2022年11月19日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
2
11/19 13:26
松の根元がえぐられていた。誰の仕業だろう。これだけのパワーのあるのは、あの方?証拠の黒い毛は見つからなかった。
大岳山手前の鉄塔に着きました。ここは、展望が良いので昼飯にします。登って来た方の鉄塔群です。
2022年11月19日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:35
大岳山手前の鉄塔に着きました。ここは、展望が良いので昼飯にします。登って来た方の鉄塔群です。
その隣には、大峰。
2022年11月19日 13:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:35
その隣には、大峰。
白山。
2022年11月19日 13:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:36
白山。
今日のコースでは、ここから見る白山が一番でした。
2022年11月19日 13:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 13:36
今日のコースでは、ここから見る白山が一番でした。
笈ケ岳と大笠山。
2022年11月19日 14:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:03
笈ケ岳と大笠山。
鷲走ケ岳〜白山〜笈ケ岳。
2022年11月19日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:07
鷲走ケ岳〜白山〜笈ケ岳。
白山〜笈ケ岳の眺め。
2022年11月19日 14:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:08
白山〜笈ケ岳の眺め。
大岳山に到着。三等三角点。
2022年11月19日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 14:12
大岳山に到着。三等三角点。
2週間前に無かった新しい山頂プレートが付いていました。
裏に、2022.11.16加賀低山徘徊部の表記。3日前に設置されたのですね。
2022年11月19日 14:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 14:13
2週間前に無かった新しい山頂プレートが付いていました。
裏に、2022.11.16加賀低山徘徊部の表記。3日前に設置されたのですね。
山頂は、展望が無いですが、少し進むと木々の間から白山がチラリ。この後、大きく下ります。
2022年11月19日 14:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 14:20
山頂は、展望が無いですが、少し進むと木々の間から白山がチラリ。この後、大きく下ります。
鞍部の鉄塔を過ぎて巡視路を進むと「すぐ西俣山」と書いた案内があった。2週間前は、この手前でピンクテープの踏み跡に入ってしまったので西俣山を見つけられなかったのです。
2022年11月19日 14:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 14:23
鞍部の鉄塔を過ぎて巡視路を進むと「すぐ西俣山」と書いた案内があった。2週間前は、この手前でピンクテープの踏み跡に入ってしまったので西俣山を見つけられなかったのです。
巡視路から少し入ると、西俣山でした。今日は、無事に登頂でき、前回の無念を晴らせました。
2022年11月19日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 14:24
巡視路から少し入ると、西俣山でした。今日は、無事に登頂でき、前回の無念を晴らせました。
この辺りは、前回も歩いているので、西俣山からは、藪を通り作業道に出ました。
初めての場合は、鞍部の鉄塔から前方に見える作業道を歩いた方が分かりやすいです。
2022年11月19日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:33
この辺りは、前回も歩いているので、西俣山からは、藪を通り作業道に出ました。
初めての場合は、鞍部の鉄塔から前方に見える作業道を歩いた方が分かりやすいです。
水牛山の手前で、藪に入り、ちょっとショートカット。
2022年11月19日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:39
水牛山の手前で、藪に入り、ちょっとショートカット。
藪を歩いてると、踏み跡があったので、入口がどこだったのか、戻って確認してみます。
2022年11月19日 14:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:41
藪を歩いてると、踏み跡があったので、入口がどこだったのか、戻って確認してみます。
作業道横の木の枝が積んである所が入口でした。
最初、ここから藪に突入しようと思ったのですが、木の枝が拒んでいるようなので、やめました。強行突破すればよかった。
2022年11月19日 14:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:42
作業道横の木の枝が積んである所が入口でした。
最初、ここから藪に突入しようと思ったのですが、木の枝が拒んでいるようなので、やめました。強行突破すればよかった。
確認を終えて、踏み跡を進んで行くと、水牛山方面にもつながっていた。
2022年11月19日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:44
確認を終えて、踏み跡を進んで行くと、水牛山方面にもつながっていた。
水牛山に登頂。
2022年11月19日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
1
11/19 14:48
水牛山に登頂。
水牛山から作業道に下りて二曲城の駐城車場へ下ります。
ここを下りて、左に行っても右に行っても二曲城へ行けますが、展望の良い西側のコース(左)をとることにしました。
2022年11月19日 14:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
11/19 14:53
水牛山から作業道に下りて二曲城の駐城車場へ下ります。
ここを下りて、左に行っても右に行っても二曲城へ行けますが、展望の良い西側のコース(左)をとることにしました。
さっそく、白山方面の展望が開けます。
2022年11月19日 15:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 15:05
さっそく、白山方面の展望が開けます。
白山。
2022年11月19日 15:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 15:04
白山。
大瓢箪山・笈ケ岳と大笠山。
2022年11月19日 15:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 15:06
大瓢箪山・笈ケ岳と大笠山。
見越山、中三方岳、口三方岳。
2022年11月19日 15:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 15:10
見越山、中三方岳、口三方岳。
火燈山、明神壁山。
2022年11月19日 15:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 15:16
火燈山、明神壁山。
歩いて来た、光谷越への鉄塔群。
2022年11月19日 15:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 15:17
歩いて来た、光谷越への鉄塔群。
白山。これで見納め。
2022年11月19日 15:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/19 15:20
白山。これで見納め。

感想

2週間前に山頂を踏めなかった西俣山に再チャレンジしました。前回は、どれが西俣山か分からないまま登って失敗したので、今回は、しっかり位置を特定して臨みました。
西俣山を探すという目的はありますが、前と同じ道を歩くのは面白くないので、ルートも少し変えました。前回は、二曲城の公園から東側の尾根で大岳山に登り、西側の尾根を下ったのですが、今回は、三坂町から巡視路を利用して光谷越経由で大岳山・西俣山・水牛山と回り、前回と同じ西側の尾根を下るルートとしました。
宿題だった西俣山の山頂を踏むことができ、白山の展望も楽しめた良い山行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:184人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら