位山 〜5歳児と1歳児がゆく〜
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:09
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 650m
- 下り
- 640m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:39
- 合計
- 7:09
天候 | くもり時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 登山届あり(センターハウス入り口外にポストが設置されていました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にウェットで,ところどころぬかるみもありました。 倒木が数カ所ありますが,特に問題はありません。 (3日前の台風や前日の雨の影響か?) コース上の植物については,センターハウス内に置いてある「位山ガイドマップ」(無料)に詳しく紹介されています。オススメです。(登山開始時間とセンターハウスの営業時間が合わない場合も多々ありそうですが・・・) |
その他周辺情報 | 下山後は,下呂温泉へ。 白鷺の湯(水曜定休)がオススメです。銭 湯ですが,温泉です。 大人370円 幼児70円 石けん,シャンプーはありません。持参してください。 |
写真
感想
川上岳(かおれだけ)に登ったら,相方にも登らないとね!
ということで,飛騨三山の主峰,位山へ。
天気予報では「真夏日」「今日も暑い」などと言っていたのですが,
薄曇りで駐車場の気温は18℃。
ベビーキャリアのごんたさん(1歳児)にとっては,少し肌寒い気温。
ごんたさんのみ,ウインドブレーカーを着用してのスタートとなりました。
スキー場を上る道には,牛が放牧されていることを期待したのですが,
今日は見あたらず。
忍者さん(5歳児)はガッカリしていました。
それでも,「冬にあのリフトに乗ったね」「またスキーしたい」などとゴキゲン♪
今日は上々の滑り出しです。
リフトの終点で,大休憩。
ごんたさん(1歳児)はベビーキャリアから降りて走り回ります。
忍者さんも加わって,早速,戦隊ごっこが始まりました。
背丈ほどの草むらに隠れながらの戦隊ごっこ。
ちょっとしたサバイバル体験(?)です。
本来ならば,スキー場リフト終点では
北アルプスや白山,御嶽山などの眺望が楽しめるはずですが,
今日は終日雲に覆われて,拝むことはできませんでした。
きれいなパノラマ写真の案内図も設置されていたのに,残念・・・。
スキー場から上部は,木々に覆われた登山道。
とても涼しくて快適です。
珍しくベビーキャリアの運び屋を交代。
だんださんは普通のザックを背負い「軽い〜♪」とご満悦。
いやいや,普通のザックも12〜13kgはあるんですけど。
でもまあ,ベビーキャリアは17〜18kg・・・大変なんだね,だんださん。
いつもありがとう!
位山名物,巨石群を横目に見つつ,
ゆっくりとしたペースで登ります。
雨の影響か,道はぬかるんでいて滑りやすかったです。
もう一つの位山名物,「天の泉」では,
忍者さんもごんたさんも大はしゃぎ。
備え付けのコップやひしゃくを使って
今度は「レストランごっこ」が始まりました・・・
「コーヒーいかがですか?」
「お客様,ビールもありますよ」
だんださんの好みをよくご存じで(笑)。
・・・遊んだあとは,お掃除&お礼のお参りをして,下山。
下りが大好きごんたさんは,ベビーキャリアを拒否。
ぬかるみをものともせず,跳ぶ,走る!
(というか,体重が軽くてぬかるみで沈まない)
困ったときには忍者さんがごんたさんを助けながら,1時間近く歩きました。
が,最後はタイムオーバーで強制的にベビーキャリアへ。
お盆だから混んでいるのかと思いきや,ほとんど人に会わなかった1日。
それでも,下呂温泉街を歩く人の多さでお盆を実感して帰宅しました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する