記録ID: 4942294
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
倶留尊山、鎧岳、兜岳
2022年11月22日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:40
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,499m
- 下り
- 1,504m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 6:37
距離 16.8km
登り 1,504m
下り 1,505m
13:12
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
倶留尊山は入山料500円がいるのでお忘れなく。危険な場所はないですが滝川道のコンクール道は露で濡れて滑りやすいので小股で通過、鎧岳兜岳は距離はそれほどですが急峻でした。 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 お亀の湯、800円。トロトロのアルカリ泉で露天風呂からは鎧岳(たぶん)が一望でき水風呂もキンキンで気持ちの良い温泉でした、源泉掛け流しの内風呂も清潔感があっていい感じ。 |
写真
感想
里山歩きと登山を同時に楽しむ山行。最初に現れる曽爾高原の草原の草紅葉と周りに広がる山々の一体の風景に感動。あとはシンボル的な鎧岳の山容、山や町のいたる所から望むことができ記憶に焼き付く景色でした。周りにも観光地が沢山ありまた違う季節にゆっくり訪れたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する