記録ID: 4943668
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
札幌岳(豊滝コース)〜まさかの通行止めでビックリの巻(^^)
2022年11月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 909m
- 下り
- 908m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
標高1,000m位から登山道に薄っすらですが積雪がありました。軽アイゼンは登りには必要ありませんが、下りはがんばる坂手前位まではあった方が安心です。空沼岳分岐から頂上までは笹に雪が少しついていてレインウェア等がないと濡れます。 |
写真
何と〜定山渓自然の村方面に向かう道路から左折する所から通行止めになってました。来年3月20日まで工事のため通行止めだそうです。冷水沢コース登山口まで歩くと20〜30分かかるのと路駐になってしまうので、諦めて豊滝コースから登る事にしました。
とんだハプニングで出ばなをくじかれた〜😅
とんだハプニングで出ばなをくじかれた〜😅
豊滝コースの入口で〜す。登山道の状況がわからないので、ひざラッセルを超えたら撤退する事にして入山しました。
車が1台停まっていて先行者がいそうなので少しだけ安心した〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
車が1台停まっていて先行者がいそうなので少しだけ安心した〜今日も元気にレッツら〜ゴ〜😁
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
冷水沢コース登山口に向かう道路がまさかの通行止めになっていましたので。久し振りに豊滝コースから登りました。通行止めの理由は工事のようですが、冷水コースから登って来た方にお話を聞くと通行止め箇所から登山口までは工事なんて、やっていてないとの事。これから始まるんでしょうかね〜
冬も登れる札幌岳なので、これで登山口まで少し歩く事になりそうです。ただちょっと問題なのが、積雪で道幅が狭まるので路駐すると工事車両の邪魔になりそうですよね〜駐車スペースを除雪してくれることを祈るばかりです。
本日は風も弱くて羊蹄山も本当の富士山と見間違うくらい素晴らしい山容でした。今週末は天気が荒れそうなので、そろそろ登山道も雪に閉ざされそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する