ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4944987
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

富士山🗻を観に😍 大平山〜石割山

2022年11月24日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
14.6km
登り
1,009m
下り
993m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:48
休憩
0:33
合計
4:21
7:30
7:34
5
7:39
7:39
7
7:47
7:47
14
8:00
8:02
8
8:10
8:10
17
8:26
8:33
8
8:41
8:49
9
8:57
8:57
6
9:03
9:08
33
9:41
9:41
11
9:53
9:53
8
10:01
10:01
5
10:06
10:14
13
10:27
10:28
4
10:32
10:32
7
10:55
10:56
11
天候 晴れ時々曇り。稜線部、朝のうちは強風💨
過去天気図(気象庁) 2022年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長池親水公園 東駐車場をお借りしました。道を挟んで反対側にトイレがあります。
コース状況/
危険箇所等
【大平山】 平野からの登山道は落ち葉たっぷりで、登山道が分かりづらくなっています。
      直登気味で、朝イチだとツラいです😅

【石割山】 一ノ砂ノ沢ノ頭方面、山頂付近は涸れ沢みたいな急登になっていて歩きにくいです。
      石割神社方面、山頂付近は足の置き場に迷うような段差の大きい根っこ道になっています。
山中湖湖畔の長池親水公園に到着!
朝焼けの名残りがある美しい富士山を望みます。
昨日降雪したようで、強風の斜面に雪が舞っています。
大満足してここで帰りそうになります(笑)
2022年11月24日 06:28撮影 by  SC-55B, samsung
20
11/24 6:28
山中湖湖畔の長池親水公園に到着!
朝焼けの名残りがある美しい富士山を望みます。
昨日降雪したようで、強風の斜面に雪が舞っています。
大満足してここで帰りそうになります(笑)
山中湖湖畔にて。
こんなに寒いのに、主の投げた棒を取りに犬は喜んで入水しています😅
わたくしが入ったら即死間違いないです(笑)
2022年11月24日 06:50撮影 by  SC-55B, samsung
9
11/24 6:50
山中湖湖畔にて。
こんなに寒いのに、主の投げた棒を取りに犬は喜んで入水しています😅
わたくしが入ったら即死間違いないです(笑)
平野から大平山への登り。
ここの前までは薄暗く、熊が出てきそうな雰囲気全開で生きた心地がしません😅
2022年11月24日 07:05撮影 by  SC-55B, samsung
8
11/24 7:05
平野から大平山への登り。
ここの前までは薄暗く、熊が出てきそうな雰囲気全開で生きた心地がしません😅
大平山山頂近く。
欲張りなわたくしはマユミとススキと富士山を一つのフレームに(笑)
2022年11月24日 07:26撮影 by  SC-55B, samsung
16
11/24 7:26
大平山山頂近く。
欲張りなわたくしはマユミとススキと富士山を一つのフレームに(笑)
大平山山頂からの眺望。
やっぱり標高が高い所からの景色は最高です😍
登って良かった😁
2022年11月24日 07:31撮影 by  SC-55B, samsung
22
11/24 7:31
大平山山頂からの眺望。
やっぱり標高が高い所からの景色は最高です😍
登って良かった😁
富士山と山中湖。
強風ですが、ほぼ快晴なので気にもなりません😊
2022年11月24日 07:32撮影 by  SC-55B, samsung
14
11/24 7:32
富士山と山中湖。
強風ですが、ほぼ快晴なので気にもなりません😊
大平山山頂から南アルプス方面を望む。
みんな真っ白!
2022年11月24日 07:33撮影 by  SC-55B, samsung
8
11/24 7:33
大平山山頂から南アルプス方面を望む。
みんな真っ白!
登山道はこんな感じの所が多いです。
ゆったりした尾根で、崖や細尾根は全くありません😄
でも、この道って雨の日はヤバそう😅
2022年11月24日 07:44撮影 by  SC-55B, samsung
8
11/24 7:44
登山道はこんな感じの所が多いです。
ゆったりした尾根で、崖や細尾根は全くありません😄
でも、この道って雨の日はヤバそう😅
平尾山山頂近くから、大窪山(真ん中)と大平山(右)を望む。
大窪山南面は別荘地のようです。
毎日、スーパーの半額シール狙いで頑張ってるわたくしは、あと200年くらいしたらここに自分の城を構えられそうなことに気付き、ヤル気満々になります(笑)
2022年11月24日 07:57撮影 by  SC-55B, samsung
12
11/24 7:57
平尾山山頂近くから、大窪山(真ん中)と大平山(右)を望む。
大窪山南面は別荘地のようです。
毎日、スーパーの半額シール狙いで頑張ってるわたくしは、あと200年くらいしたらここに自分の城を構えられそうなことに気付き、ヤル気満々になります(笑)
石割山山頂からの眺望。
平尾山、大窪山、大平山を望みます。
2022年11月24日 08:26撮影 by  SC-55B, samsung
20
11/24 8:26
石割山山頂からの眺望。
平尾山、大窪山、大平山を望みます。
石割山山頂から杓子山方向を望む。
2022年11月24日 08:26撮影 by  SC-55B, samsung
6
11/24 8:26
石割山山頂から杓子山方向を望む。
石割山からの下山途中。石割神社に寄り道します。
しめ縄が素晴らしいです😄
この奧にメタボチェッカーがあるらしいので、行ってみます。
2022年11月24日 08:43撮影 by  SC-55B, samsung
9
11/24 8:43
石割山からの下山途中。石割神社に寄り道します。
しめ縄が素晴らしいです😄
この奧にメタボチェッカーがあるらしいので、行ってみます。
めっちゃ狭い岩の間を3回通るとご利益があるそうです。
恐妻に3食の食事をお預けされてマッチ棒のようになってしまったわたくしは、かすりもせずここをクリアします(笑)
2022年11月24日 08:46撮影 by  SC-55B, samsung
16
11/24 8:46
めっちゃ狭い岩の間を3回通るとご利益があるそうです。
恐妻に3食の食事をお預けされてマッチ棒のようになってしまったわたくしは、かすりもせずここをクリアします(笑)
石割神社からの激下り。
先が見えません😅 さらに息も絶え絶えな方とすれ違います。
ここを登りに選ばなかったわたくしを誉めてやりたいです(笑)
2022年11月24日 09:01撮影 by  SC-55B, samsung
11
11/24 9:01
石割神社からの激下り。
先が見えません😅 さらに息も絶え絶えな方とすれ違います。
ここを登りに選ばなかったわたくしを誉めてやりたいです(笑)
山行も終盤。また大平山まで戻ります。
雲が出てきましたが、欲張りなわたくしは富士山と飛行機雲と南アルプスを一緒に写します(笑)
2022年11月24日 10:08撮影 by  SC-55B, samsung
16
11/24 10:08
山行も終盤。また大平山まで戻ります。
雲が出てきましたが、欲張りなわたくしは富士山と飛行機雲と南アルプスを一緒に写します(笑)
大平山山頂からの眺望。
朝より雲が出てしまいましたが、陽の高さが変わって富士山の雰囲気が変わったので、嬉々として写真を撮ります😍
2022年11月24日 10:08撮影 by  SC-55B, samsung
17
11/24 10:08
大平山山頂からの眺望。
朝より雲が出てしまいましたが、陽の高さが変わって富士山の雰囲気が変わったので、嬉々として写真を撮ります😍
大平山山頂からの眺望。
相模湾が見えます😄
2022年11月24日 10:13撮影 by  SC-55B, samsung
5
11/24 10:13
大平山山頂からの眺望。
相模湾が見えます😄
【鎌北湖】時間があったので、帰り道に飯能の鎌北湖に寄ってみました。
おそらく最盛期かな? 紅葉が美しいです😍
2022年11月24日 13:04撮影 by  SC-55B, samsung
18
11/24 13:04
【鎌北湖】時間があったので、帰り道に飯能の鎌北湖に寄ってみました。
おそらく最盛期かな? 紅葉が美しいです😍
【鎌北湖】写真には写っていませんが、飯能からも素晴らしい富士山🗻が見えました!
人間性に問題のあるわたくしはドヤ顔で鎌北湖を闊歩します(笑)
2022年11月24日 13:08撮影 by  SC-55B, samsung
23
11/24 13:08
【鎌北湖】写真には写っていませんが、飯能からも素晴らしい富士山🗻が見えました!
人間性に問題のあるわたくしはドヤ顔で鎌北湖を闊歩します(笑)

感想

本日は富士山方面の天気が良さそうだったので、富士山を観に大平山まで行って参りました😊

行きの車の中で、星🌟が良く見えます!😍 きっと今日は良い天気なのでは…?とワクワクしながら山中湖へ向かいます。

山中湖湖畔の長池親水公園に到着すると、朝焼けの名残りのある富士山🗻がドーン!
昨日、雪が降ったようでとても美しいです😍。三脚を立てたカメラマンも沢山います。
これ、登んなくてもいいんじゃね?😅と、悪魔の囁きが聞こえますが、ケチなわたくしは交通費の元を取るべく(笑)予定通りの山行をします。

富士山🗻の眺望は大平山が一番良かったです。石割山も負けず、なかなかの眺望です。更に杓子山方面の眺望も良かったので大満足でした😁

道中、湖畔のロード歩きが結構ありましたが、サイクリングですれ違う人々は全て外国人の方でした。コロナも世界的には落ち着いてきているのかなと安堵し、流行が始まってから一度も風邪をひかないボケたわたくしは、別の意味で大丈夫なのかなと心配になるのでした(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

富士山絶景ですね!
ここまで富士山に接近してると平地も山に登っても素晴らしい展望は変わらないですね😅
昨日は利根川の土手からも雪化粧した富士山がドーンと見えたので、写真でこれだけキレイだから近くにいたquarkbrandさんはとっても満喫できたとおもいます😊

行きたいけど遠いなぁ😅
2022/11/25 14:36
ko_yoshiさん、こんばんは😉

おっしゃる通り、冷静に写真を見てみると、平地も山頂もそんなに違いがないですね😅
でも…いいんです!山頂で撮れば、湖畔で三脚立てて撮ってる人々にドヤ顔できるから!(笑)

富士山、確かに遠いです😅 高速代も片道5000円くらい掛かるので、登山って行くところによっては贅沢な趣味だな〜なんて思ってしまいます。

山行った次の日はスーパーの半額セールを狙いに行って、少しは反省しています(笑)
2022/11/25 19:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
石割山 - 富士山に向かって歩く爽快な草尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら